2023年初段獲得戦のご案内

【日時】令和5年3月21日(火・祝)午前10時30分開始 受付10時

【会場】島津アリーナ京都 第3会議室
なお、会場の島津アリーナ京都には、電車・バス等の公共交通機関を利用して、徒歩でご来場ください。(当日、駐車場は使用できません。)

【電話】(075)462-9191 

【住所】京都市北区大将軍鷹司町

【参加費】一般3,000円、支部会員2,500円(全員に参加賞を進呈)当日受付にて

【参加資格】高校生以下でかつ1 級以下の京都府在住・在学の方

【審判】日本将棋連盟棋士

【競技方法】「スイス式トーナメント4 回戦」の優勝者に初段免状を授与。
総平手で参加者全員が4局対局し、4 勝者を優勝者とする。優勝者以外から抽選で「飛び賞」を進呈する。参加者が16 名以下の場合は優勝者1 名、17 名以上32 名以下の場合は優勝者2 名となる。

【申し込み】事前申し込みとし、令和5年3月14日(火)までに参加者の住所、氏名、ふりがな、学校名、学年、電話番号、支部名を下記アドレスに申込んでください。
受付は先着順で32名(キャンセル待ちあり)とします。ただし、申し込み締め切り日前にキャンセル等の取り消しが出た場合、キャンセル待ちの方を編入することがあります。
【申込み先】
メールアドレス kfe2023shodan@ss027267.stars.ne.jp
 
【その他】
・組合せ表発表以降のキャンセル、または当日棄権の場合は、参加費を徴収させていただく場合があります。
・新型コロナウイルスへの感染予防のため、大会当日は必ずマスクを着用し、会場に入る際は、検温を受け、消毒液を利用してください。体調不良の場合は参加をご遠慮ください。


【競技規定】

1. ルールは、原則として、日本将棋連盟採用のルールを適用。
(禁じ手)①二歩を打った場合、②打ち歩詰めの場合、③行き所のない駒を打った場合。その他、駒を裏向けに打った場合、王手なのに他の手を指した場合、行けない所へ行った場合、成れない所で成った場合などは反則負け。
(千日手)同一局面を4回繰り返した場合(手順が変わっても)、千日手とみなし、原則として残り時間内で、先後入れ替えて指し直し。
(持将棋)27点制を採用(大駒5点、小駒1点で計算)
(先後)先後は振り駒で決定
2. 待った、助言、批評の厳禁(手を放したら変更なし)
3. 持ち時間は、各10分使い切ると1手30秒未満の秒読みとする。
(対局時計使用)
4. 遅刻は各戦とも開始後10分までは認めるが、それ以降は不戦負け。
5. その他問題が生じた時は、すべて審判の判定に従うこと。

なお、参加人数、その他諸事情により競技方法を変更する場合があります。

昼食は、各自ご用意ください。会場内で飲食は可能です。
ゴミは、各自お持ち帰りいただきますようご協力お願いします。
その他お問い合わせは、下記へお願いします。


日本将棋連盟京都府支部連合会
会長 廣田 電話 090-5098-3820

2023年02月23日