@自宅のプランターの中に埋めて催芽させる。(写真−1) Aプランターを日当たりのいい場所に置き、 温度を上げるため黒マルチシートをかける。(写真−2) B2週間〜3週間で芽が出るので畑に移す ためプランターから掘り出す。(写真−3) C力強い芽が1〜2個、それぞれのイモに付くようにジャガ イモを包丁で2分割する。このときに小さい芽を取り除く(芽が出たあと間引きする手間が省ける) (写真−4) D畝のマルチシートに直径20cm、深さ30cmほどの穴を開ける。(地中のジャガイモの芽を長くする ため普通の栽培方法より深い)(写真−5) E穴に草木灰を一掴み入れる。(写真−6) F分割したジャガイモを穴に入れる(写真−7) G穴を半分ほど埋め戻す。(芽が出てから土寄せをしやすくするため)(写真−8) H芽が地上に出てから霜が降ると芽が枯れるため、寒冷紗をかける(写真−9) I20〜25日で芽が地上に出る。 (写真−10) J芽が出て2週間ぐらいしてから、太い芽を2本だけ残して、あとは間引く。 (写真−11) K間引いた後、土寄せを行い、化成肥料を株元に施す。 (写真−12) L葉が枯れれば収穫。 今年は高温のため栽培期間が短く、収穫量はもう一つ 30kg/1畝 (写真−13) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
写真−1 2002年2月23日 | 写真−2 | 写真−3 2002年3月10日 |
![]() |
![]() |
![]() |
写真−4 | 写真−5 | 写真−6 |
![]() |
![]() |
![]() |
写真−7 2002年3月10日植付 | 写真−8 | 写真−9 |
![]() |
![]() |
![]() |
写真−10 2002年4月7日 | 写真−11 2002年4月20日 | 写真−12 2002年4月20日 |
![]() |
||
写真−11 2002年6月9日 | ||