<その13.1-1>「自作ボディ」 |
---|
ミニッツボディのRX−7FDをワイド化してみましょう。
1 |
vol.1 vol.2 |
![]() |
いきなり始まってますが・・・(^^ゞ まず下準備として塗装を全部磨き落としています。 あと、パーツ類も外し、ドア形状に沿ってマスキングテープを貼っておきます。 (これは余計なところにパテが付かないようにする為です。) ホイルアーチに適当な丸いもの(ここでは何かの芯)をはめておき、これにボールペンで 張り出したい分の線を入れておきます。 (ここでは片側2.5_にしてます) この丸棒はできるだけピッタリのモノを探しましょう。(少し小さい時はテープ等で ピッタリサイズにすれば良いでしょう、単2電池位かな?) そして適当にポリパテを盛り付けます、この段階では雰囲気でこんな感じかなぁ程度でOKです、 ただ丸棒に入れたラインだけは隠れる様にします。 ↑ネットでも手に入ります、便利な世になりました。 |
![]() |
フロントフェンダー部はドアの線よりも少し前にプラ板を貼り付けて、これをアタリにします。 フロントの張り出し予定は1.5_です。 ↑ネットで買うなら。 |
![]() |
下方向にも延長しようと思っているので、 延長分のプラ板を手で曲げて瞬着で止めます。 (サイドステップ部とフロントスポイラー部) ついでにロングノーズ化の為のアタリも貼っておきました。 |
vol.1 vol.2 |