地球連邦軍

RGM-79GS ジム・コマンド(宇宙仕様) HGUC 1/144
\800
型式番号 RGM-79GS
所属 地球連邦軍
生産形態 量産機
頭頂高 18.0m
本体重量 44.6t
全備重量 75.0t
出力 1,390kW
推力 74,000kg
装甲材質 チタン・セラミック複合材
武装 ビーム・ガン
ブルパップ・マシンガン
ビームサーベル
60mmバルカン砲
シールド
短期間でモビルスーツを最前線へ配備するために、優秀と言われたRX-78ガンダムの基本設計を無視する形で廉価版として生産されていたRGM-79ジム前期量産型(または先行量産型)に代わるものとして、基本設計により忠実な機種の数々が一年戦争終盤に開発され、後期量産型と呼ばれた。これら後期量産型のジムこそが本来の「量産型RX-78ガンダム」であり、そのスペックは数値の上ではガンダムと同等以上のものを持っている。その一種がジム・コマンドである(しかし、これらの設定は劇中では生かされず、在来型のジム同様のヤラレ役を担った)。

前期量産型との大きな差異として、頭部・胸部に代表される外部装甲やランドセルの形状と、レーザー通信機の搭載による通信機能の向上が挙げられる。またビームサーベルの形状や取り付け位置、シールドの形状も変更されている。

ジム・コマンドという名称は、主に指揮官用として配備されたためという説があるが、詳細は不明である。

ジム・コマンド宇宙戦仕様(ジム・コマンドうちゅうせんしよう、GM COMMAND SPACE)は、オリジナルビデオアニメーション『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場する、地球連邦軍の量産型モビルスーツである。ギレンの野望シリーズではジムコマンドGSと呼ばれ、ジム・スペース・コマンドと呼ばれたこともある[要出典](型式番号:RGM-79GS)。

連邦軍の量産型モビルスーツ・ジムの後期量産型に分類される。広範囲の宇宙空間での戦闘用として配備された。本体の外観について、背部のランドセルが姿勢制御バーニアの数が増加された型に置換されている以外はコロニー戦仕様機との大きな差異はない。白色と赤色に彩色されており、実体弾式のブルパップ・マシンガンのほかに高威力のビーム・ガンを装備している。

劇中での活躍
『0080』第2話で、中立コロニー群サイド6・リボーコロニー周辺宙域にてジオン軍のモビルスーツ部隊と戦闘する姿が描かれている。
ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』の主人公ユウ・カジマは、蒼く塗装された機体を駆ってア・バオア・クー攻防戦に参加したといわれている。
漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』では、宇宙世紀0081年に連邦軍小惑星機動艦隊による要塞アクシズ攻略戦において、外宇宙戦仕様に変更された当機が確認されている。
   ←購入はこちらから!   
2004年10月発売






トップへ
戻る
前へ