| 
                    
                      
                        |  |  
                        | 
                            
                              
                                | カーポートの屋根が外壁に対してクリアランスを保っていません・・・・ 横にはあまり揺れなせんよ! とサッシ屋は言っていましたが
 そんなことはありえません! 屋根材を取り付ける前から風に揺られ
 外壁に干渉していました・・・サッシ屋の息子をなめるなよ(▼▼メ)
 屋根材を取り付ける前から修正をお願いしていたのに、屋根材は取り付け
 修正の為にもう一度、屋根材を取り外し修正した為
 屋根材ポリカは擦り傷だらけになりました・・・
 職人さんは良い人なんで黙っていましたが、新品に換えろーと思った一日でした。
 |  |  
                        |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        | 
                            
                              
                                | 画像では判りずらいですがパッキンの部分が爪で押さえたように 多数凹んでいます?? 3枚ある建具のうち1枚だけが無数にあることが
 気が付き監督さんにお願いして交換していただきました!
 後で思えば針などでパッキンを起こしてやれば良いような気がしますが
 その時は、1枚だけに多数あったので商品性的に問題があるような気がし
 交換をお願いしました。
 この問題は、交換にて問題解決しました!
 
 が
 
 戸当たりの部分に緩衝材が付いているのですが両面で付いているのを
 剥がして新しいスライディングウォールに流用するまではいいのですが
 それをなんとゼリー状瞬間接着剤にて貼り付けて行かれたのには
 閉口しました・・・・ そんなことなら新しい緩衝材を付けろ〜〜〜〜(ToT)
 
 |  |  
                        |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        | 
                            
                              
                                | 立て壁部分に垂直に段が付いており クロスの継ぎ目等ではなく
 建築中の画像を見るとどうも下地の問題の様です。
 修正によって他にしわ寄せや傷が付くのが嫌なんで
 クロスの問題は細かい点でたくさんあるのですが
 監督さんのいずれの修正案においても張り直し等ではなく
 小手先修正しか提案されないので、長い目で見たときに
 修正箇所の方が目立つ恐れがあり、修正して頂かずそのままで
 この件に関しても、まだお願いをしていないのが現状です。
 
 他の修正箇所等はとりあえず1年を通じて生活してみれば
 気温や湿度でクロスは動く物なので隙間などは変化する為
 様子を見ましょうと言う事で落ち着いています。
 
 初回点検の時にこの部分を修正していただきました・・・
 確かに段差が無くなり綺麗になりましたが
 クロスの収まりや修正時に出来る他の傷等が気になるようになってしまいました
 クロス部分の修正は絶対に張り替えた方が良いと思うのですが
 我が家ではめくって段差をパテ修正その後貼り付けとなっており
 クロスを剥がす時に破れた箇所もそのまま貼り付けなんで
 目立たないとは言えひろくんは判っているので気になってしまいます・・・・
 
 |  |  
                        |  |  |