| 
                    
                      
                        |  |  
                        | 
                            
                              
                                | 1階部分に当たる、合計8ユニットの据付が無事完了しました。 
 ユニット据付開始からここまで約50分で終わり驚きが隠せません。
 もうちょっとゆっくりしてくれてもいいのになー(^-^;
 なんて思っては失礼でしょうか?
 
 この画像は玄関と和室の突き出し窓になる3連の小窓の部分です。
 3連の小窓も、養生カバーで見えませんが玄関扉も今回マイチェンしたドマーニで
 初めて採用になる建具で現物を見ることなく採用しましたが
 全く後悔する事のない最高のデザインです。
 
 3連小窓の設置ピッチがタイル外壁のピッチと多少ずれておりシーリング部分が
 目立つのは仕方がないでしょうか?
 |  |  
                        |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        | 
                            
                              
                                | 1階が無事終了した後、2階のばバルコニー設置に取り掛かります。 嫁が布団干しはバルコニーでと、こだわったので必要十二分の広さになる
 予定です。
 
 バルコニーは全て1階外壁面より45センチオフセットして突き出しており
 見た目ではいい感じになると思っています。
 |  |  
                        |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        | 
                            
                              
                                | 1階部分とバルコニーが一部終了し、前日に監督さんにお願いしていた通りに 足場に昇らしてもらい撮影しました。
 この先、何十年と見ることの出来なる部分になりますが
 日光を浴びるのは数時間の事の用です。
 
 各種配線の通り道や、空配管のルートを知っておくには大変貴重です。
 他のメーカーさんは詳しく知りませんが、ハイムでは電気配線等のルートや
 電気図面を手に入れられないようです。
 ひろくんも電気の仕事についているので見れないだけで大変残念な思いです。
 しかし電気業者さんはそれを元に施工するはずなんで図面が無い事はないでしょう
 ユニット構造なんで大半がライン作業で組み立てられ電気業者さんに
 図面は渡っていないのでしょうか?
 
 |  |  
                        |  |  |