「CS品質」診断研修


       顧客満足(CS品質)診断の特徴

      ・自動車整備業界専門コンサルタントがコンサルティングに使用している診断ツ−ルを利用
       してCS診断を行ないます。

      ・幹部社員や全社員にCS診断をおこなうことにより、社長と幹部社員や社員とのCSラグ
         のCS意識乖離が明確になり、改善活動実践への足がかりとなります。

       こんな自整業経営者の方にお勧めです
    
      ・CS品質強化が今後の企業存続のKFSだと考えている方
      ・ユ−ザ−のリピ−ト率が減少していると感じている方
      ・お客さま対応に関しての苦情が多いと感じている方
      ・社内の報告、連絡、相談が上手く機能していないと感じている方
      ・社員間のコミュニケ−ションが良くないと感じている方


       顧客満足(CS品質)診断のすすめ方
        
      ・CS診断フロ−
                     

自社の現状把握と現状診断
           

現状調査シ−トにより、7つの診断領域の「ドコ」に問題があるかがわかる。
[対象]経営者、幹部社員、社員

結果の共有       
       
幹部社員や全社員との認識ギャップが明らかになり、解決
しなければならない事柄や優先順位が明確になる。



改善活動の立案
        
解決をしなければならない事柄についての評価基準を明らかにする。



改善活動(現場実践)
       
PDCのサイクルを回す。



効果検証

持続活動
達成状況を評価し、歯止めをかける。

 



     CS診断研修のすすめ方と概要。

    この機会に自社のCS品質の向上に取り組みたい方にピッタリです。

    弊研究所がCS診断をおこない、必要と考えられる研修を行ないます。

    ※研修は(貴社の指定する会場にて担当します。)
     ・全社員CS品質向上研修
     ・フロントマン研修
     ・来店型工場接客研修

    報酬:\150000円+交通費(CS診断とCS研修)



       顧客満足(CS品質)診断研修のお問い合わせ・お申し込み方法

   ・下記の「お申し込みはこちら」をクリックし、お問い合わせ・お申し込みフォ−ムへ移
    動して下さい。
    

    お問い合わせ・お申し込み     

   

    ※個人情報保護方針について ⇒ 個人情報保護方針をご覧ください。    

自動車整備工場専門実践経営コンサルタント 島崎博司

  ■ 島崎博司  
    (携帯電話)090-3282-0487 
    072-794-4066

  ・ shimazakilabo@ares.eonet.ne.jp