〜ビキビキ成長記 〜
国内初繁殖のポリプテルス・ビキール・ビキール成長記
〜13.8.31〜
夏場は32℃前後の水温になる物置水槽。
当然ながら冬場の20℃の時よりも餌食いがいいです。
サイズはあまり変わりなさそうですが、厚みが出てきたような??
まぁ、人工飼料(おとひめ)9割、生き餌1割の比率じゃ、なかなか大きくなんか(^^;
約1年ぶりの生き餌 | |
〜13.4.15〜
だいぶ寒さも和らぎ、ヒーターの稼働時間が気にならなくなりつつあるこの頃。
ビキールはいたって元気にやっておられます。
そして残念ながらサイズアップの気配もありません。
2年前とほとんどかわらずの52〜53cm。
餌の頻度?水槽サイズ?個体のポテンシャル?
まぁ120cmの水槽で飼育するならこのくらいがちょうどいいのかもね (=▽=;;
ジャグジー |
〜13.2.17〜
久しぶりに鶏ムネ肉を投入。
最近は人工飼料ばっかだったので、久しぶりにテンションあがっていた様子です。
我が家のメンバーの喰い付き具合は『鳥ムネ肉>生き餌>人工飼料』ってところでしょうか?
生き餌なんて年に2〜3回くらいなので、捕食方法も忘れてしまっている感じ。。。
すっかり野性味を失っています (=▽=;
鶏肉ほうばり中 |
![]() |
〜12.11.19〜
色飛びビキール。
夜はこんな感じの色です。
コンギは暗くてもバンドがはっきりなのに、なんでビキールは真っ白けっけなんでしょう?
(ちなみにラプラとトロジャンは真っ黒)
こいつだけ昼夜の差があります(笑
1時間くらいプラチナビキールになります |
![]() |
〜12.09.22〜
夏も終わりに近づき、水温も徐々に下がってきました。
まだヒーターなしで26〜28℃をキープしていますが、そろそろヒーターも動作確認しないと。
ただ餌食いはまだまだ好調です。
サイズや太さはほとんど変わりませんが・・・
アップ |
![]() |
〜12.08.03〜
夏真っ盛りで30℃を超える水温下で生活しているビキール。
同居魚コンギクスと餌の争奪戦をするくらいに元気もりもりです。
27℃を超えたくらいから餌食いがパワーアップしてきましたので、27〜32℃くらいがいい環境なのでしょうか??
この夏に少しくらいはサイズUPしてほしいものです。
ふてぶてしいながらも、まだまだ幼な顔? |
![]() |
〜12.03.25〜
今年の冬も無事に乗り越えれたビキール。
水温設定も23℃まであげてきたので、少しずつ餌食いが戻ってきてます¥
色は飛び飛び、写真はボケボケ |
![]() |
〜12.01.24〜
ビキールもめでたく2012年をむかえることができました。
水槽小屋ですごすこと1年4ヶ月。
冬場は水温21℃とけっこう過酷な環境の中、少し餌喰いが落ちてるくらいでボチボチ好調なビキール。
サイズはほっとんど変わってません。
(ラプラディとコンギクスは少しサイズUP)
まぁまぁいい感じです♪
ボチボチ好調 |
![]() |
〜11.01.12〜
ビキールもめでたく2011年をむかえることができました。
引越しから約3ヶ月。
特に調子を崩すこともなく、平々凡々と水槽内を自由に漂うビキール。
エサをあげる頻度を少し増やして、しっかりと成長させようと心がけているのですが、、、
最近は他の魚(特にダトニオとガーパイク)の餌喰いが良くて、競り負ける日々が続いております_| ̄|○
1回あたりの給餌量も徐々に増やしてはいるのですが、それでも引越し前のビキールにあたる量に及ばないかも?
水質の維持を考えるとこれ以上の給餌は難しいところですし、どうしたもんやら。
困ったもんです(^^;
凛々しい後ろ姿 |
〜10.10.21〜
危うく一年間の放置プレイになるところでした。
この10ヶ月間、管理人もビキールも特に問題ごと無く平穏無事な生活を過ごせております。
唯一の変化としては、9月に引越しがあったくらい?
もしかすると、ビキールにはちょっとストレスを与えてしまったかも知れませんが。。。
とりあえずエサ喰いは良好のままですし、環境も良くなったほう(新水垂流しシステム に改良)なんで、OKかな(^^;
ちなみに引越しのときにサイズを確認したところ、51〜52cmの間くらいでした。
つまり約1年半前と全く変わらないサイズ??
・・・
もっとマメにエサをあげないといけませんね〜_| ̄|○
(最近の給餌周期は3〜4回/月くらい)
まっ見た目的には少し太くなった気がするので、今の飼育スタイルからすればそれで良しとします。
今後はもう少しエサをしっかりとあげるよう心がけます(反省
51〜52cm |
〜10.01.14〜
か〜んなり久しぶりの更新です。
どうも秋くらいから管理人の生活に余裕がなくなり、サイトも魚も放置状態でした(汗
ただ、不思議と魚は元気なままです。
もちろんビキールも例外なく元気です。
餌喰いまずまず。
混泳状態やうろこ・目元などの問題も特になし。
ただし、サイズUPの兆しもなし。
まぁ、ひたすら放置状態でサイズUPを望むのは贅沢な話ですね(^^;
放置していても変化なし (ちなみに水温約24℃) |
〜09.09.07〜
水槽サイズが小さくなりました(150cm⇒120cm)が何の問題もなく元気です。
pHが5.0前後に水温が30度と、いまいちな環境ではありますが、餌喰いも相変わらずで調子はよさそう?
・・・
飼育していることを忘れてしまうくらいに手がかかりません(笑
ちなみに水槽間を移動させるときに体長測定しましたが、やっぱり51cmでした。
ここからのサイズUPはなかなかでしょうね〜。。。
新水槽でも変化なし (サイズも変化無く50cmちょい) |
〜09.06.11〜
なんとなく自慢げなこの表情♪
環境がある程度落ち着いていないと、あまり見れなかったり(思い込み?
pHが低い目で推移しがちな我が家ですが、調子はけっこうよさそうです♪
なんとなく自慢げな表情 |
〜09.04.03〜
!?
ネタがなくて困っていたビキールですが、本日の身体測定の結果、、、
50cmにのってました (≧∀≦!?
まぁ水槽の外からなので、どんだけ正確かはわかりませんが、いちよう51cm♪
だいたい1年半??
途中まではすこぶる順調にサイズUPしてたものの、急に鈍化してしまいどうなるかと思いましたが、一安心(^^;
のんびりでいいから、次の目標55cm目指して今後もがんばってほしいですね〜
余談ですが・・・メスのコンギクスも50cmの大台に乗ってました♪
ついに51cm |
〜09.03.04〜
ダトニオの登場でエサのまわりがあまりよくないビキールですが、まぁまぁ調子はよさそうです♪
サイズUPも特に見られませんが、体系も体色もなかなかいい状態で♪
・・・
平和すぎて何もネタがありません(爆
とりあえずエンドリ・マンファリ・ダトニオにエサ食い負けないようにがんばって!
ダトニオに負けずがんばってます |
〜09.01.29〜
アロワナを里子にだしダトニオを再び迎えるといった、オバマばりのチェンジがおきたうちの水槽。
でもビキールはほとんどチェンジなしです (爆
どうしてもエンドリとコンギクス(♀)のほうが勢いよく食べますので、十分にエサがまわらない。。。( ̄▽ ̄;
まぁ食にたいする執着も個性なので、ある程度は仕方ないですね_| ̄|○
ただおかげでコンギクスの太りっぷりは、この冬くらいから際立ってきたかも!?
伸び悩んでる分、横にきている感じです♪
伸びずに太るってのは飼い主にとっては大歓迎なんですが、、、
少しはビキールにもエサをまわしてもらいたいところです(^^;
ぞろりと勢ぞろい (1匹のぞく) |
〜08.12.04〜
生餌も無事(?)水槽からなくなり、平穏な日々をすごすビキールです。
サイズUPはほとんどしてませんが、気づけばコンギクスより大きくなってました(^^;
いくらブリードとは言っても、やっぱり大きくなる遺伝子は持ってるもんなのですね〜
とりあえず目標は60cmかな?
う〜ん、、、何年かかるやら(汗
長細〜くなって、今は約49cm |
〜08.11.08〜
最近、生餌を少しあげました。
・・・
しかし、なぜか食べない_| ̄|○
モロコが鼻先にこようがフナが鼻先にこようが、ビックキャットを食べる、うちのビキール。。。
ついに野生の本能がなくなったか( ̄□ ̄!?
しれっとしてます |
〜08.10.22〜
ちょっと変わったアングル。
凛としているときは、後から見るこの感じがかなり好みだったり♪
なお、うちの子は背鰭が17枚と、ビキールにすればいたって普通。
それでもやっぱり立派!
あの60cmオーバーのエンドリでさえ(?)12枚ですからね〜
これがビキールの醍醐味ですな♪
1枚1枚がもっと大きくなれば・・・♪ |
〜08.10.09〜
人工飼料をぼりぼり食べるビキール・ビキール♪
・・・
って、人工飼料は他のポリプがあまり積極的に食べませんからあたるんですよね〜
もちろん鶏肉はエンドリやコンギががっつくため、あまりあたらず( ̄▽ ̄;
鶏肉が一番体高UPにつながりそうなのに〜。。。
もうちょいっと積極性が欲しいとこですね!
60cm超のエンドリに比べると、まだまだチビ助 |
〜08.09.25〜
相変わらず調子がいいので、特に書くことありません(笑
ただ一つ、嬉しいニュースが!
ビッグキャットに餌付いてくれただけでも、嬉しいことだったのですが、、、
このたび沈下性の鯉の餌 『ひかり胚芽』 に餌付きました!!
なんてお財布に優しいポリプなんでしょ♪
ほんと大助かりです(≧▽≦*
無駄にアップ |
〜08.08.30〜
まずまず好調なビキビキ♪
エサ喰いがよくって困ることはないのですが、ちょっと鈍い!
なかなかエサまでたどり着けず、他の魚に食べられる始末。。。
ポリプはガーに比べて捕食が遅いのですが、このビキビキはさらに遅い (="=;
まぁそれも個性なんですがね〜
ポリプ全員集合! |
〜08.08.15〜
新水槽にうつってから気づいたことが一つ。。。
このビキビキ、なんでも食べます(汗
コアカや鶏肉は当たり前で、キャットやチャーミープレコまでなんでもこい!
そりゃ順調に大きくなるって話ですよね(^^;
水槽の外から計ったところ、もうすぐ大台の50cmを突破してそう♪
順調でありがたい限りっ☆
・・・
ただpHはいまだに4前後です(滝汗
50cmにちょっと足らないくらい? |
〜08.07.28〜
引越しから約1ヶ月。
調子はぼちぼちのようです♪
写真は照明をつけたとこなので、ちょっと色が飛んでますが、普段はもう少し黒っぽくなってます。
・・・
最近、暑すぎて、照明をほとんどつけません(汗
現在の水温は32℃少々です(滝汗
調子はまずまず |
〜08.07.18〜
・・・
古い写真が残っていたので特に理由は無いですがUPです(^^;
この頃は薄い色だったんですが、底面ブラックに入れてからはしっかりと濃い色になってきてくれました♪
やっぱり底面の色って重要ですね〜!
引越し前の写真 |
〜08.07.12〜
飼い主の引越しに伴って、ビキールもお引越し♪
ついにメイン水槽の仲間入りです(^O^)
もちろんメイン水槽に生餌はいれませんので、今月からは鳥肉デビュー!
食べるか食べないか心配してましたが。。。
エサ抜き期間が長かったので、そんな心配も無用でがっついてくれました(^^;
とにかく一安心です♪
メインメンバーに混ざるとまだまだミニチュア |
〜08.06.11〜
月末に引越しが予定されてますので、、、
早くもじゃりを抜いてしまいました( ̄▽ ̄;;
おかげで(?)余計に暴れるこの頃ですが、あと2週間!
狭さと空腹はガマンしてもらいましょ(^^;
ちなみに新しく追加予定の濾材もこの水槽に浸し中です
エサはなし
水槽の中で見ると小さい?? |
〜08.06.05〜
先月の飛び出し事件以降、やたら暴れるようになったビキール・ビキール・・・
ストレスでしょか??
まぁ月末には引越しにともなってメイン水槽に投下されるわけですから、もう少しガマンさせるかな( ̄▽ ̄;
エサは残ってませんが、、、買いにいけず_| ̄|○
水槽の中で見ると小さい?? |
〜08.05.18〜
姉さん、事件です。。。(某ドラマ風)
・・・
・・・
・・・
ビキールの大脱走です(爆
ほんと家にいてよかった〜
ほんと眠りから覚めてよかった〜
ついでにサイズ測定できてよかった〜(笑
とりあえず今までの大磯砂を詰めた500ml重石に加えて、ニ○センの雑誌ものせたし、今後は大丈夫??
あらためて40cmを超えたポリプのパワーを思い知らされる出来事でした(^^;
まだまだ和金が残ってます
サイズは45cmでした (かなり正確/笑) |
〜08.05.14〜
久しぶりに横から写真が撮れました♪
(もう数枚パパラッチできましたが、残りは今後のために取り置きです/笑)
サイズは42cm!
1ヶ月前と1cmくらいしかかわらん_| ̄|○
ココから先は個体のポテンシャルに頼らないとダメかな?
60cmは程遠いです(^^;
世間ではアンソルギーの国内初繁殖も話題となってますが、そちらも成長具合は・・・怪しい?
とりあえず今は手出しせずビキールと引越しに集中したいと思います ( ̄▽ ̄;;
9日に和金100匹投入
久しぶりにサイズ測定できました |
〜08.04.29〜
相変わらず・・・うちのビキールは前を向いてくれません(笑
撮影者泣かせです(T_T)
24日に姉金100匹投入
なかなか前にむいてくれません |
〜08.04.17〜
改めてみるとけっこう大きいサイズになっているビキールビキール
サイズも41cm(けっこう正確)となり、そろそろメイン水槽へ異動の頃合かとも思ったり♪
でもそうなると生餌をあげることも困難となりますし、ひねたりしないかが少し心配。。。
ちょっと悩みどころですね(=_=;
姉金の追加なし
40cm台にのっても同じポジション・・・ |
〜08.04.09〜
あいかわらずパッとした写真が撮れません (^^;
どうしても水槽の奥のほうへよりがちなんでね〜
それにしても電気がつくと相変わらず暴れたくりますが、、、
今はもう40cmのサイズ!!
暴れられでもしたら、水槽がもう狭い狭い(=▽=;;
ぼちぼちメインに移すべきでしょうか??
3日に姉金100匹投入
40cm台にのっても同じポジション・・・ |
〜08.04.01〜
エイプリルフールですが、今日の記事にウソはありません(笑
チャンスがあったんで体調を測定したところ、41±1cmでしたヽ(^O^)ノ
気が付いたら40cmの壁は破っていたんですね〜♪
いや〜、約半年ほどたちましたが、ここまで無事に育ってなによりです(笑
でも写真はやっぱりキライのようです(="=;
結局はお尻ショットとなりました(爆
25日に姉金50匹投入
40cm台にのったお尻です |
〜08.03.28〜
・・・
結局サイズは測れずです(爆
とりあえずシャベルノーズとのツーショットだけ ( ̄▽ ̄;;
15日に姉金50匹投入
シャベルノーズとツーショット |
〜08.03.07〜
ちょっと旅行で家を空けてましたが、なんとかトラブルもなく無事でした(^^;
それにしても、、、ネタがない(="=;
しかもあまり前面にでてこないのでサイズも測れない(爆
なんとか次回の更新までには測定したいもんです。。。
5日に姉金50匹投入
だいぶ風格でてきた? |
〜08.02.24〜
120水槽がビキビキ専用になってもうすぐ2週間。
悠々自適がよかったのかして、少し太くなってきた気がします!!
エサ喰いはあんまりかわらないんですけどね〜
吸収率がよくなったんでしょうか?
なんにせよ嬉しいことです♪♪
18日の分が残っているのでそのまま〜
食意地のはったシャベルノーズ |
〜08.02.18〜
ついに先週、ダトニオを里子として関東のほうへ送り届けました♪
このくそ寒い時期に袋をびりびりにするダトを放出するのは怖かったのですが、、、
とりあえず無事に届いて何よりでした(^^;
で、残されたビキールのほうはと言うと?
ドSな相方がいなくなったってことで、悠々自適に過ごされてます(汗
もしかするとエサ喰いよくなった??
これでまた成長速度UPしてくれると・・・ってのは甘い考えでしょうか( ̄▽ ̄;;
18日に姉金50匹投入
ダトニオ最後の勇姿 +α |
〜08.02.08〜
今回は・・・ビキビキのネタではなく、ダトの話になりますが、、、
この度、ダトニオを里子として放出することとなりました(@_@;;
まぁ理由はいろいろとありまして、特に公表できるような話でもないのでココでは伏せさせてもらいますが。。。
これで120水槽はビキールとシャベルノーズの独壇場になります!
これで、、、またサイズUPにつながればいいんですけどね(汗
とりあえずダトさん、2年間ありがとうございましたm(_"_)m
新しい環境でも大切にしてもらうんだよーっ(T▽T)
4日に姉金50匹投入 (ダトニオと共用)
最後の勇姿・・・になるかも? |
〜08.01.30〜
セパレーターを取っ払って広くなった120水槽ですが、、、
ビキビキにはお気にめさないのかして、いつも奥のほうでたたずんではります(^^;
やっぱりダトのプレッシャーがあるんでしょうか?
けっこう気まぐれに泳いでるように見えるだけで、実はビビってる??
・・・
その辺は定かではないですが、最近の定位置はエーハイムのホース周辺のようです(笑
28日に姉金50匹投入 (ダトニオと共用)
31〜32cmくらい?? |
〜08.01.26〜
なんとかしてネタをつくるために、、、
ビキビキとダトニオを混泳です (=ω=;;
いちよう当て馬的な役割としてシャベルノーズもいれてますけどね〜
あとは懐事情がかなり厳しいため、エサが少し切れたりしました(汗
これは非常にまずいなぁ〜って思ったりしますが、どうしようもないもーん¥
2月の給料が入るまでは最低限でお願いしたいとこです(笑
24日に姉金50匹投入 (ダトニオと共用)
31〜32cmくらい?? |
〜08.01.17〜
なかなか前面に出てこないビキビキなので、、、
サイズが測れません(="=;;
たぶん35cm弱くらいやと思うんですけどね〜
とりあえず生餌だけは絶やさないようにしてるだけあって、腹回りは少し太くなってきた?
・・・
まぁ無理やりそんな気になってるだけだったり、、、
ほんとにネタ切れ〜(汗
そろそろダトニオとの仕切りをとってネタをつくるか??
14日に姉金30匹投入
31〜32cmくらい?? |
〜08.01.12〜
120水槽へ引越ししてから1ヵ月半経ちました。
成長スピードは期待していた以上にゆっくりで、なんとなく肩透かしです(=▽=;;
このサイズからは仕方ないんでしょうか。。。
しばらくは現状維持が続きそうな匂いがプンプンですが、飽きずに見守って生きたいと思います(^^;
5日分がまだ少し残ってます
31〜32cmくらい?? |
〜08.01.05〜
あけましておめでとうございます♪
う〜んと、、、
新年ですが特にかわったこともなく順調です。
まぁそんなとこですかね〜・・・ってネタ薄っ(爆
5日に姉金50匹投入
31〜32cmくらい?? |
〜07.12.28〜
なんとか凹みや鱗の乱れもなく、今まできてるビキビキです。
え〜、、、
だいぶとネタが尽きてきましたね(笑
とりあえず年明けにビキビキとダトニオの境界をとりはおうかと考えてるくらいでしょうか??
あっ、あとは毎度の事ながらエサの消費がえぐくてお財布はピンチピンチです¥ (T▽T)
27日に姉金60匹投入
31〜32cmくらい?? |
〜07.12.22〜
順調に太りつつあるこの頃。
17日に入れた姉金30匹が20日には残り1匹となってました(汗
そろそろエサ代もグンッっとかかるサイズってことですよね〜¥
ただでさえ物入りの年末、きびしくなってきました(笑
17日に姉金30匹、22日に姉金30匹投入
31〜32cmくらい?? |
〜07.12.15〜
ちょっと出張いってましたが、、、
ビキビキは姉金がきれることなくご機嫌でした♪
とりあえず10日に30匹いれたのが15日に5匹残り。
6日で25匹は・・・多いのか?少ないのか?
まぁ太っとるからOKですね〜
10日に姉金30匹投入
30cmらくらく |
〜07.12.08〜
いつのまにか姉金をがっつくビキビキです。
当然、大き目のエサを食べるようになったので、サイズUPの速度も前に戻ると思ってましたが、、、
それは甘かったようです(汗
さすがにこのくらいからは鈍化しているようですね〜
まぁそれでも、古株のラプラディを抜いてしまいそうな具合ですから、バカには出来ません( ̄▽ ̄;;
最近ほんとにぽちゃってきたぁ〜♪
6日に姉金25匹投入
30cmオーバー |
〜07.12.04〜
ビキビキお腹がポコポコにならない理由が判明しました!
理由は単にコアカのサイズだと目立たないだけのようです(^^;
実は最近、小さめの姉金をあげはじめたのですが、しばらくするとお腹がポコって。
相変わらず食欲がおちてないようで、安心しました♪
それにしてもわずか1ヶ月ちょいで姉金を食べるとは、、、
流石はビキビキです(汗
26日は小赤30匹+姉金5匹、2日は姉金20匹投入
ふつうの照明で同じポーズ |
〜07.11.27〜
せっかく120水槽へ引越しさせましたが、、、
元気にフリフリ泳いではいるものの、お腹がポコポコになっとらん!!
水質の変化で少し食欲減退なんでしょか(爆
それともがっつく時代は終わり??
兎にも角にもビキールネタが尽き始めたこのごろです (笑
25日は小赤50匹投入 (一部はダトニオ側へ流出)
ブルー照明いかがでしょ? |
〜07.11.23〜
なかなかサイズの変化ないんで、、、
重い腰を上げてお引越し(^^;
とりあえず成長促進には深さも必要なので、少し深さのある120水槽へ異動です♪
これでもう一成長してくれるかな?
ただダイブしたらダトニオさんに攻撃される・・・よね ( ̄_ ̄??
若干危険なこの頃です(汗
17日は小赤11匹投入、19日は小赤100匹投入
セパレーター越しに見つめあう、、、 |
〜07.11.16〜
サイズは大きく変化無いものの、、、
よくよくみると体形はがっしりしてきました!
やっぱり太ってきてたようですね〜♪
このまま大きくなってくれると嬉しいんですが(^^;
どうなるやら。。。
15日は小赤9匹投入、16日は小赤7匹投入
太く見えるアングル |
〜07.11.14〜
出張から戻ってきてシャベルノーズを隔離したから成長促進するはずなのに、、、
餌は食べるがでっかくならぬぅぅぅ!!
成長停滞しとります(=▽=;;
ただちょいっと太くなりつつあるかな?
まぁのんびりと期待しましょう。
11日は小赤10匹投入、12日は小赤15匹投入、13日は小赤12匹投入、14日は小赤10匹投入
26cmくらい |
〜07.11.10〜
ちょっと4日ほど(?)出張で東の国までいってました〜
もちろん出張前に餌をいれてはいったのですが、、、
予想外にも残ってるぅぅぅ ( ̄□ ̄!?
やっぱり飼い主が見てないと食べないんかな(汗
まぁそんなわけないでしょうが、とりあえず成長は鈍化気味です(="=;
で、余談ですが、帰宅してからシャベルノーズは別水槽へと異動させました。
5日は小赤50匹投入、10日は小赤10匹投入
25cm前後です |
〜07.11.04〜
ビキビキも気がつけばけっこうなサイズになりました。
コアカはばんばん食べるし、75水槽内を所狭しと泳ぎまわるし、嬉しい限りですね〜
で、サイズもそこそこになってきたので、巷で話題になってる(?)凹みや鱗の乱れなども調べてみました。
いちよう確認する限りでは特に問題なし?
SHOPがバッチリと抜いてきただけあって、非の付け所はなさそうでした♪
ただ、、、一つ気になるのは背鰭棘数。
10pにも満たないベビーの時には20枚近くあったように感じたのですが、よくよくみると17枚??
まぁビキビキとしたら適正数なので文句はないですが、期待していた分だけガッカリでもあったり(笑
3日は小赤20匹投入、4日は小赤24匹投入
動き回って測定できず、、、 |
〜07.11.02〜
シャベルノーズ・・・コアカを食べすぎです(="=;;
別にビキビキにもしっかりまわってるのですが、財布に優しくないため考え直さないとですね〜
とりあえず29日に買ったコアカ100匹がつきたので、また買い足ししてきました¥
1日は小赤15匹投入、2日は小赤30匹投入
23cm前後? |
〜07.10.31〜
とりあえずシャベルノーズとの混泳は問題なくいってます♪
あえて言うなら、混泳魚が増えたからかして、、、
餌喰いのペースが上がった気がします(お腹がぱつんぱつん/汗)
なかなかいい感じです♪
30日は小赤12匹投入、31日は小赤20匹投入
サイズはかっちょりません |
〜07.10.29〜
ちょっと大きめのコアカでしたが、ビキビキにしたらあまり関係ないようでした(汗
ガッツリ食して、あっというまに50匹完食です ( ̄▽ ̄;;
とりあえず買い足してきて、今日は大盤振る舞いの20匹投入♪
ただ・・・120水槽の・・・シャベルノーズがぼろぼろになったので・・・急遽ビキビキ水槽へ避難(^^;
餌の摂取量が若干狂うかもしれませんが、ご了承を。
26日は小赤5匹投入、27日は投入なし、28日は小赤10匹投入、29日は小赤20匹投入
20cm超えた〜♪ |
〜07.10.25〜
22日から小赤のサイズが少し大きいため、エサ食いが少し低下しております。
普段やったら大きい事よろこぶんですけどね〜(^^;
今回はつまらせないかが心配でしょうがないです(汗
22日は小赤5匹投入、23日は投入なし、24日は小赤2匹投入、25日は小赤3匹投入
19cmになってました |
〜07.10.21〜
ガンガン成長してます。。。
巧く写真をとったらサイズの変化わかるんでしょうけどね〜
どうもヘタクソは治らないようで(^^;
見難い写真ばかりですが、ご了承を。。。
20日は小赤7匹投入、21日は3匹投入
18cmになってました |
〜07.10.19〜
なんとか事故もなく育ってってます(笑
大きくなった気がするなぁ〜と思ってたら、、、
本当にサイズUPしてました( ̄◇ ̄;;
いやはやビキビキ恐るべしです。
ちなみに18日は小赤2匹投入、19日は4匹投入
17cmになってました |
〜07.10.17〜
エサ喰い順調です。
導入初日に小赤5匹をたいらげてくれて、安心しました(^^;
しかも若干大きくなった?
いえいえ、たぶんただの親ばかです(笑
ちなみに16日に小赤8匹投入、17日は5匹投入
16cmに・・・なった気がする |
〜07.10.15〜
ついに本日つれて帰ってきました〜♪
一昨日くらいから小赤モードらしく、、、
成長はなはだしいそうです( ̄▽ ̄;;
とりあえず普段の魚より慎重に水合わせをして75×45×40水槽に導入♪
ちなみにエサは小赤を10匹だけ投入しました。
とりあえず15p |
〜07.10.07〜
なんとなんと、わずか10日ほどで、恐ろしくサイズUP!
もうすぐ小赤もいけるサイズとなりますので、、、
来週にでも連れてかえる予定となりました(^^;
早くも10pオーバー! |
![]() |
〜07.09.25〜
加古川の熱帯魚SHOPにカミハタブリードのポリプテルス・ビキール・ビキールが入荷しました。
国内初繁殖のF1個体で、成長具合も相場が適正かどうかもよくわかりませんが。。。
値段も10万円弱!!
とりあえず人柱的にと思って挑戦予定です(笑
(小赤が食べれるサイズまで、お店で育成・・・/爆)
まだわずか7cmほど | |