〜 プレコトムス 〜

右にフレームが表示されない場合はココをクリック 

ホームへ戻る場合はココをクリック 


プレコの飼育について

〜06.03.16〜

まず一言!

詳しいことは知りませんのであしからず(笑

とりあえず経験から得たものだけを独断で書きますので〜

〜水槽編〜 種類によって成長サイズが違うので、それぞれに合ったサイズでどうぞ。
ただ、
ガラス水槽のほうが傷つきにくいといった点でいいと思います。
またガラス水槽でも
4隅にシリコンを使ってるタイプはお勧めしません。
(コ○○キとかニ○○ーとかではなくA○Aのような水槽がお勧め!)
〜エサ編〜 基本はプレコタブレットですかね?
野菜もいいですが、水の痛み具合からしてあまりあげませんでした。
〜水質編〜 よくわかりませ〜ん。
急激な温度変化や水質変化が無ければいいとおもいます。
〜濾過編〜 フンの量がかなり多いので、メンテ性の優れた設備をお勧めします。
〜混泳編〜 混泳は?です。
とりあえず
底モノとの混泳はお勧めしません!
例えうまくいってても、
突然バランスが崩れたりもしますのでご注意ください。
〜病気編〜 よくわからないので、専門的なサイトで情報収集してください。

  セルフィンプレコ

〜06.01.31〜
〜08.05.10〜

 大型魚を飼育してる人には割となじみの深いプレコですね。

 苔対策で飼育されることが多い個体ですが、ある程度のサイズになるとけっこうかっこいいです!

 セルフィンも多種多様なので・・・

 特にお勧めのマーブルセルフィンのアルビノタイプをのっけときます。

写真

学名 Glyptoperichthys gibbiceps
出身 アメリカのほう?(基本は養殖)
入荷状況 年中無休で入荷されます。
普通のセルフィンは苔取りとして扱われる事が多く安価。
アルビノ・セルフィンは少し高価なものの、それでも2千円前後かな?
特徴 フィン(背びれ)を広げた格好は、かなりカッコいいです!
アルビノともなると白いボディに赤い目で可愛さもバツグンです♪
最大サイズ 図鑑:35p
飼育経験:セルフィンは40cmくらいでアルビノ・セルフィンは35cmくらい
あれ?超えてる?
最低水槽サイズ 60のレギュラー水槽
標準水槽サイズ 90×45×45以上
けっこう大きくなるのでこれくらいはほしいかな。
飼育経験 記憶にないくらい飼育しました(笑
導入時期が小さいこともあり死なしてしまったり、、、
大きくなって暴君になって飼えなくなったり、、、
とりあえず今はアルビノが1匹いるだけ。
飼育環境は150×75×60
トラブル履歴 とにかく混泳でのトラブルにつきます。
 ⇒ 40cmオーバーくらいになったくらいから、ポリプにイタズラしまくり
 ⇒ 幼少期に油断して
なまづに食べられた事も・・・


  ロイヤルプレコ

〜06.01.31〜

 一時期はかなりはまってたプレコです。

 見た目の感じや名前の響きからして、なんとなく高級ってところにはまりました♪

 なんとも言えないプクプク感・・・

 そんなところがかなり好きなんですよねぇ〜

写真

学名 Panaque nigrolineatus
出身 コロンビアとか
入荷状況 ボチボチかな?
けっこういつでも見ると思います。
特徴 背の高いかなりプクプク感のあるプレコです♪
大きくなるとお髭が生えてきて、少しいかつくなります(^^;
最大サイズ 図鑑:25p
飼育経験:15cmまで
標準水槽サイズ 60レギュラー水槽
飼育経験 3匹ほど飼育経験あり。
落としたり里子に出したりで、今はいません。
トラブル履歴 エサを断ったら混泳魚を舐める舐める。。。

  プラチナロイヤルプレコ

〜06.01.31〜

 こちらは名前からしてロイヤルよりも高級そうなプラチナロイヤルです(笑

 たいした理由ではないんですが、こういうの大好きです!

写真

学名 Panaque sp.cf.nigrolineatus
出身 コロンビアとか
入荷状況 見るときは見るけど、、、
なかなか入荷しない時はホント見ません!
特徴 ロイヤルよりも少し細長い?
バンドも太めでかっこいいっす!
でもちょっと高い・・・
最大サイズ 図鑑:30cm
飼育経験:15cmまで
標準水槽サイズ 60レギュラー水槽
飼育経験 1匹だけ飼育経験あり。
他のロイヤルよりも態度がでかかった気がします(?)
トラブル履歴 飛び出し事故(スグに救出できたので無事でしたが)


  グリーンロイヤルプレコ

〜06.01.31〜

 プレコの中で一番丸々してるプレコ。

 スイカなどと呼ばれることもあり、かなりキュート♪

 大きくなるとすっごく背高でかっこいいっすよ!

写真

学名 Panaque sp.cf.nigrolineatus
出身 トカンチンス川
入荷状況 割りと定期的に入荷があります
特徴 プレコの中で一番背の高いプレコでしょう!
大きくなったその姿は・・・まさにスイカ(笑
最大サイズ 図鑑:20cm
飼育経験:10cmまで
標準水槽サイズ 60レギュラー水槽
飼育経験 2匹だけ飼育経験あり。
実家に帰省中に骨とかしていたことが・・・
トラブル履歴 混泳トラブル
 ⇒数日エサを抜いたら、かじられて骨と化したことあり

  オレンジフィン・レオパードトリムプレコ

〜05.08.30〜

 飼育して半年ほど名前のわかってなかったプレコです(笑

 これで飼育してるといえるのか・・・

 まぁほとんど土管から出てきませんので影も薄いですけどね(爆

写真

学名 Pseudacanthicus leopardus
出身 ネグロ川(?)
入荷状況 たまに見るくらい?
特徴 典型的なトリム系で低いスタイル
オレンジ色のヒレがかっこいい!
最大サイズ 図鑑:50cm
飼育経験:12cmまで (約1年で2cm)
最低水槽サイズ 60レギュラー水槽 (多分なかなか大きくならないから)
標準水槽サイズ 90×45×45
大きくなったことないのでさっぱり(汗
飼育経験 1匹だけ飼育経験あり。
ほとんど大きくならず・・・放置プレイでした(笑
トラブル履歴 特になし
影が薄いってとこくらい

  オレンジ・トリムプレコ

〜05.08.30〜

 うまく理由はいえないけど、トリム系では一番好き♪

 下の画像はくすんだ色となってますが、本物(?)はけっこう明るい感じです。

 でもなんではまってんだろなぁ?

写真

学名 Pseudacanthicus spinosus
出身 アマゾン川の下流
入荷状況 たま〜に見ます
特徴 何ともいえないクリーム色っぽいボディに黒い斑点・・・
個人的には好きな模様
最大サイズ 図鑑:30cm
飼育経験:15cm超え
標準水槽サイズ 60レギュラー水槽?
飼育経験 2匹だけ飼育経験あり。
トラブル履歴 飛び出し(2匹とも)

  ホワイトスポット・アカリエスピーニョ

〜05.08.30〜

 こやつも飼育して半年ほど名前がわからなかったプレコ!

 ふてぶてしい態度がけっこう好きだったりしたんですけどね〜

 でも名前は最近までわかりませんでした(笑

写真

学名 Pseudacanthicus sp.
出身 サンフランシスコ川
入荷状況 ほとんど見たことないです
特徴 平べったくて口先が丸い
最大サイズ 図鑑:60cm
飼育経験:15cm強
最低水槽サイズ 60レギュラー水槽 (多分なかなか大きくならないから)
標準水槽サイズ 90×45×45
大きくなったことないのでさっぱり(汗
飼育経験 1匹だけ飼育経験有り
トラブル履歴 特になし

  ニュースタークラウンプレコ

〜05.07.25〜

 とりあえず"いただけ"って感じのプレコ。

 けっこう前面に出てきたりしてましたが、ナゼか好きになれなかったプレコ・・・

 生理的に受け付けなかった・・・(じゃぁ飼うなよ/笑

写真

学名 Leporacanthicus sp.cf.galaxias
出身 アマゾン川
入荷状況 よく見る
特徴 黒地にオレンジの点々(?)
最大サイズ 図鑑:30cm
飼育経験:13cmくらいまで
標準水槽サイズ 60レギュラー水槽
飼育経験 3匹ほど飼育経験有り
トラブル履歴 水槽前面にいてよく目立つんだけど、あまり記憶にないプレコ

  ニュータイガープレコ

〜05.07.25〜

 小型で模様のキレイなプレコですね♪

 リーズナブルで小型なプレコでは、一番お勧めです。

写真

学名 Peckoltia sp.
出身 ネグロ川
入荷状況 そこそこ見かけますかね
特徴 白地に黒バンドでとてもきれいなプレコ
ってかタイガー系は多種なので、ニュータイガーかどうかも・・・
最大サイズ 図鑑:8cm
飼育経験:5cm
最低水槽サイズ 小型種なのでどんなサイズでもOK?
飼育経験 2匹だけ飼育。
トラブル履歴 大人しくて目立たない(?)

 

 

 

右にフレームが表示されない場合はココをクリック 

ホームへ戻る場合はココをクリック