写 真 |
名 前 |
サ イ ト 名 |
コ メ ン ト |
入 門 日 |
 |
師匠
たけ像
|
武蔵的
天然生活
|
たけ像師匠として、弟子のお手本になるべく、日々精進の毎日である。
しかし、武蔵という元の姿に戻るとガウガウ犬になってしまう。
|
2004年
5月12日
|
 |
一番弟子
紬
|
柴犬つむぎの
散歩道
|
泣き虫つむもたけ像師匠のようになりたくて志願しまちた。
一番弟子だなんて光栄でしゅ。
あ、たけ像師匠はつむ言葉も改めなさいっていうでしゅかねー。
荷物持ちから頑張りますのでよろしくお願いしましゅ〜。
|
2004年
8月27日
|
 |
二番弟子
はな
|
miwahana’s
WEBSITE
|
落ち着きのあるたけ像師匠のようになりたくて弟子入りしました。
たけ像師匠、紬姉弟子に続けるようにたけ像一門二番弟子の名を汚さぬよう精進いたします。
|
2004年
8月28日
|
 |
三番弟子
そらまめ
|
柴犬 そらまめ
のにくきゅ〜
|
たけ像師匠のように、威厳のあるポーズ・姿に憧れて入門しました(^ ^ゝ゛
まずは落ち着きのある態度になるよう、基本から鍛えるよう心掛けます。
そしていずれは・・・犬視庁の胴像代わりになっちゃる(^ ^)v
|
2004年
8月30日
|
 |
四番弟子
ちい
|
ちいーずLAND
|
日本犬たるもの、和の心忘れるべからず。
心頭滅却、像となるなり。
また、その修行の姿、人に見せざるもの。
ただひたすらに鍛錬すべし。
我が課題は後ろ足にあり。
精進精進。
|
2004年
9月29日
|
 |
五番弟子
ココ
|
ナナコとココの
お部屋
|
あたしはモデル犬を目指しているから綺麗なお座りは必須なの。
だから師匠や先輩犬を見習って一日も早く完璧なお座りを身に付けたいな♪
|
2004年
10月6日
|
 |
六番弟子
こむぎ
|
こむぎのしっぽ
|
修行中でも「かわいい〜」と声がかかればでれでれになってしまう未熟者ですが岩のように微動だにしない日を目指してがんばります。
|
2004年
12月5日
|
 |
七番出子
くぅ
|
しばいぬくぅちゃんがいくぅ!
|
ボクは、小心者でこまった顔くぅです。
たけ像師匠のように、男らしく凛々しくのお座りを目指しています。
これからたけ像師匠のようになるべく精進します。
|
2004年
12月20日
|
 |
八番弟子
ぽちお
|
ぽちお☆ポチオ☆POCHIO
|
食べ物が無いとジッとしてられない若輩者ですが、師匠様目指して日々精進してまいります。
相変わらず人様に触られるのが苦手な自分ですがこれからもよろしくお願いします。
|
2005年
2月1日
|
 |
九番弟子
太郎
|
柴犬太郎の日常
|
柴犬たるもの、いつ何時も堂々としてなければなりませぬ。
たとえおやつが目の前にあっても、高い所に乗せられても、じっと耐えて座っていなければなりませぬ。
・・・一応、心構えだけはあるのです、心構えだけは・・・。
これからも日々師匠のように精進しますです!
|
2005年
3月4日
|
 |
十番弟子
シバ
|
柴犬「シバ」のshibalife
|
日本海をバックに、日夜柴犬界のプリンスを密かに目指すシバです。
だから行儀見習いに師匠のような、キリリとしたお姿を見習いに入門しました。
これからも、気品のある姿を目指しビシバシ鍛えてくださいませ。
|
2005年
3月5日
|
 |
十一番
弟子
蘭
|
赤毛の蘭のページ
|
たけ像師匠のように、誰にも抱っこされなくても、一人できれいに写真に写ることができました。これからも精進して、きれいなお座りができるように努力します。
|
2005年
7月3日
|