和泉下守護・細川家被官



下守護家

守護 基之(常秀) 兵部大輔・阿波守  応永15. 8−文安 5.10没
  守護代  斉藤勘解由左衛門尉←応永16.12−
  守護代  久枝蔵人助    ←応永33. 4−
  小守護代 石川四郎左衛門尉          
  奉行人  遊佐基祐              
  奉行人  赤沢三郎(奏者)          
  奉行人  矢野主計(奏者)          

守護 持久(常泰) 兵部大輔・阿波守  文安 5.10−文明15. 9→
  守護代  久枝蔵人助    −宝徳 3
  守護代  香西藤井     −宝徳 3.12−
  守護代  斉藤河内守    ←長禄 3.12−
  守護代  斉藤久和     ←文明 4. 6− 5. 9→
  奉行人  多賀蔵人(申次)          
  奉行人  斉藤二郎左衛門尉(申次)      
  奉行人  下笠蔵人(奏者)          
  奉行人  広瀬兵庫(申次)          
  奉行人  苫代・由良(申次)         

守護 勝信     民部大輔     ←長享 1. 9−明応 4.10→
※守護 基経     民部大輔      文明17. 6−明応 9. 9

守護 政久              ←明応 9.10−永正 5. 4
  守護代  斉藤勝実     ←文亀 1. 3−永正 1. 3
  守護代  久枝久盛      永正 1. 3        
  小守護代 若林勝延                  
  小守護代 松阪景量                  
  奉行人  西村新右衛門尉(申次)           
  奉行人  広瀬三河守(雑掌)             
  奉行人  井上(奏者)                

守護 某      民部大輔     ←永正10. 1−大永 3. 1 

守護 九郎               大永 3. 1−享禄 4. 6没

 ※『大阪府史』(大阪府)より