2007年03月06日(火)
今日は16時45分頃より
19時15分頃まで
部屋へ行ってきました。

餌交換を実施。

ネプチューンオオカブトムシ
幼虫がケース上にでてきていたので
餌交換を実施。

スジブトヒラタクワガタ
幼虫2頭の餌交換を実施。

パラワンオオヒラタクワガタ
幼虫1頭の餌交換を実施。

パラワンオオヒラタクワガタ
幼虫1頭の前蛹化を確認。

ニジイロクワガタ
幼虫1頭の♀蛹化を確認。

エビ水槽の水換えを少し実施。

90cm第01水槽(赤白4軍)
から11匹、
90cm第02水槽(赤白3軍)へ移動

90cm第02水槽(赤白3軍)
から5匹、
90cm第01水槽(赤白4軍)へ移動

最近、赤エビ各水槽で赤エビの
赤の部分に黒のシミ?のような
黒っぽいものが乗っている
固体を見かけ気になりはじめました。

前々からいたのですが
凄く気になってきたのは最近の事です。

これらを集める為に
水槽を立ち上げるのもなんだし、
どうしようかな?

今、ジャイアント南米ウィローモスを
育成している
60cm水槽にでも集めようかな?