2006年01月11日(水)
今日は17時頃より
18時30分頃まで
部屋へ行ってきました。
餌交換と片付けを実施。
ビーシュリンプ飼育中の水槽の
濾過器の吸水口につけている
スポンジの清掃を実施。
タランドゥスオオツヤクワガタ
WILD2♀の産卵セットを作成し♀を投入。
時々ですが僕の産卵セット方法を
聞かれるので、産卵セット作成ついでに
簡単にですが僕の産卵セットの
作成方法を書きたいと思います。
参考にならないかもしれませんが^^;
餌交換と片付けを実施。
マット加水用Q-BOX40、マットプレス、
小ケース、産卵木、
発酵マット(Value-Rマット)
(今回はタランドゥスの
産卵セット作成なので人工麗芝材)
発酵マットをマット加水用
Q-BOX40に入れ加水します。
加水の具合は軽くマット握って
団子ができる程度にしています。
加水済のマットを小ケース底数cmに
マットプレスを使い固めます。
マットプレスした後は
指で四隅など念の為に固めます。
産卵木の大きさなどにより
固く詰めるcmは異なります^^;
通常、僕が固く詰めている
底数cmとは、これくらいです^^;
右にあるプリンカップは
120mlのプリンカップです。
どれくらい固く詰めるかというと
ケースをさかさまにしても
落ちてこないくらいです。
固く詰めたマットの上に
産卵木を置きます。
産卵木がある程度
隠れるくらいまでマットで埋めます。
このセットに餌と生体をいれれば
僕の産卵セットは完成です。
種によって産卵セットを
変えていられる方もいますが
僕は毎回このセット方法です。
種ごとに変えるのは
面倒なので僕には無理かも
これは僕の産卵セット方法なので、
皆さんは皆さんなりの
産卵セットを組んでみてくださいね。
このセット方法を参考にして
成功しなくても
保証などはできませんので^^;