![]() |
[1]
堅田港沖より琵琶湖大橋を望む 琵琶湖の最狭部にかかる橋。全長1350m。 大津市と守山市を結ぶ。1964年開通。 掲載: 2/3.〜2/9. 2002 撮影日: 12/14. 2001 撮影者: S.I. |
![]() |
[2]
湖西の山並みに沈む夕日 長浜港より撮影。 掲載: 2/9.〜2/24. 2002 撮影日: 2/1. 2002 17:15頃 撮影者: S.I. |
![]() |
[3]
長浜港より伊吹山(いぶきやま)を望む 岐阜県との県境にあり、標高1377m。 滋賀県では一番高い山。 掲載: 2/24. 〜 3/9. 2002 撮影日: 2/1. 2002 17:15頃 撮影者: S.I. |
![]() |
[4]
湖上より堅田の浮御堂(うきみどう)を望む 大津市本堅田町の臨済宗満月寺にあり、 恵心僧都の創建と伝えられる。 鎖あけて月さし入れよ浮御堂<芭蕉> 掲載: 3/9. 〜 4/13 2002 撮影日: 2/26. 2002 撮影者: S.I. |
![]() |
[5]
白砂青松の近江舞子 琵琶湖最大の水泳場。 夏にはマリンリゾートとしてにぎわう。 掲載: 4/13. 〜4/30. 2002 撮影日: 3/8. 2002 撮影者: S.I. |
![]() |
[6]
浜大津を出港する外輪船ミシガン 全長59m、総トン数940t、S57進水。 国道161号線の琵琶湖疎水にかかる橋上から撮影。 掲載: 4/30.〜6/1. 2002 撮影日: 4/27. 2002 撮影者: S.T. |
![]() |
[7]
花噴水と観光船ビアンカ(大津港) 全長66m、総トン数1216t、H2進水。 琵琶湖では最大の船。 掲載: 6/1.〜7/13. 2002 撮影日: 4/19. 2002 撮影者: S.I. |
![]() |
[8]
沖の白石 琵琶湖の真ん中に突き出た4つの岩。 最大のものは高さ約14m。 左後方に見えるのは多景島(たけしま)。 掲載: 7/13.〜8/13. 2002 撮影日: 6/26. 2002 撮影者: S.I. |
![]() |
[9]
湖岸の蓮の自生地 向こうに見えるのは、烏丸(からすま)半島。 風力発電用の風車と水生植物園の建物。 遠景の山は、比叡山(ひえいざん)。 掲載: 8/13.〜9/8. 2002 撮影日: 8/13. 2002 撮影者: S.T. |
![]() |
[10]
あやめ浜から長命寺山を望む あやめ浜は遠浅の水泳場なのですが、 琵琶湖の水位が下がっていたときなので、 水が茶色っぽく濁っていました。 掲載: 9/8.〜9/26. 2002 撮影日: 9/8. 2002 撮影者: S.T. |