![]() ▼講義内容の新しさとともに資料の豊富さをもとに深い内容を伝え、興味を持たせる上では一つ目、二つ目は手応えがある。講義に興味を持たせたり、内容を具体的な姿で理解するという意味においてである。しかし、指導内容が定着しているのは三つ目である。それは、意図的に「書く活動」を授業に設けているからである。書くことを目的にテキストを読み返す。講義の内容を整理するという活動の効果である。 ▼授業で数回書くことについては、負担を感じている様子を見せる学生もいる。それは、書く文章の量と文章内容の語彙力に、高校までの学習力の蓄えが影響してくるからである。 ▼「書くこと」は、学習力の基礎基本となる活動として、特に、小学校では、大事にしてほしいという気持ちが強い。 (吉永幸司) |