![]() ▼全国大学国語教育学会では、「文学教育における『深い学び』」のシンポジウムで、鶴田清司先生は、「ごんぎつね」の子ども感想を引用し「深い学び」に言及された。(学会誌86集)その作文は「友達の教科書を借りて絵をかいてしまった。ゴメンねと謝ったときは許してもらえたが昼休みには許してもらえない。手紙で書いても許してもらえない」というもの。感想には、「わたしはごんであり兵十でもある」と述べた部分を取り上げておられた。 ▼あらためて、「国語の授業で言葉を学ぶ」ということは、言葉に新しい意味を見つけることにあるのだろうと考えた。教材を読むとき、おやっと思って立ち止まった言葉を「こういう意味」と置き換えるのは簡単。置き換えることを含め、言葉について考えることが大事なことである。使いなれた言葉に新しさを感じる国語科授業を超えた人間力を育てる国語教室づくりが原点だろう。(吉永幸司) |