▼ベテランの先生がしみじみと「言葉って大事ですね」とお話をされたことが心に残っている。その体験談の始まりはある研究会で、「おはよう」より「おはようございます」が丁寧であるということが話題になった時である。つまり、「ございます」を添えることで生活ぶりが変わったという提案を受け、一年生の教室で実践したというのである。「ゲンキです」という健康観察を「ゲンキでございます」に変えたところ「ございますゴッコ」が始まったという。「お腹がいたい」は「お腹がいとうございます」「頭がいとうございます」を使っているとか。さらに「朝ご飯を食べた」が「朝ご飯をいただいてきました」と言えるようなったということが背景にあった。

▼「今の子は、挨拶の仕方一つ知らない」という話が出たとき、「礼儀正しく挨拶をしなければならないようなお客さんは家には呼びません」と答えた人がいた。個人的で面倒なことは避けて過ごす生活が普通になってきた生活スタイルは挨拶も不要になってきたのだろう。家庭環境はいつの間にか人との関わりを遠ざける方向に舵がきられていることに学校関係者は鈍感である。

▼言葉の乱れは生活の乱れになる。美しい言葉が行き交う教室を創るには「ございますゴッコ」のようなこともある意味必要なことであろう。(吉永幸司)