本棚  日本語教室
井上ひさし 著 BK1
新潮新書 2011.3 680円
日本語教室

 2001年10月から上智大学で4回にわたって行われた連続講義の記録である。

第1講 日本語はいまどうなっているか
 母語をしっかり身につけることの重要性が説かれる。第2、第3言語は道具だが、母語は精神そのものである。また、カタカナ語の氾濫についてJRやJAなどを例に挙げ、お役所はもちろん、公共機関の人たちは日本語をきっちり守らないといけない指摘される。

第2講 日本語はどうつくられたのか
 縄文語は東北弁だったという説がおもしろい。私たちは無意識に漢語とやまとことばを使い分けている。芝居の台詞は、漢語では客の理解が一瞬遅れるから、やまとことばでないとだめだという。

第3講 日本語はどのように話されるのか
 母音と子音、音節の問題が取りあげられる。音節数の少ない日本語には同音異義語が多くなる。脱線して駄洒落の話がおもしろい。

第4講 日本語はどのように表現されるのか
 文法の研究から日本語が北方系の言語であるという話。最後に、日本語は特殊だと簡単に決めつけないで、日本語を外国人に知ってもらおうと努力することが大切だと締めくくっている。(常諾真教)