音読を取り入れた読書感想スピーチ
三 上 昌 男

 読書の秋、文学教材の読みをきっかけに、関連するジャンルやテーマ等の読書へ向かう学習に取り組む単元がある。学習の過程で、読んだ物語について伝え合う活動が展開され、読書の範囲を広げることに役立つ。ここでは、5年生の教材『大造じいさんとガン』を使って、音読を取り入れた読書感想スピーチに取り組み、交流を通して読みを深め合う展開例について述べてみたい。学習展開の概要は、次の通りである。

第一次 全文を通読し、物語のあらすじを捉える。(2)
 大造じいさんの立てた計略とその結果を中心に「あらすじノートを整理し、第一次感想を「感想ノート」にまとめる。
第二次 感想をもとに、心に残った場面を音読を通して交流する。(2)
 様子が伝わるように工夫して音読し、グループで交流する。また第二次感想を「感想ノート」にまとめる。
第三次「あらすじノート」と「感想ノート」を振り返り、読書感想スピーチ原稿を書く。(2)
 特に心に残った場面の音読を一箇所取り入れたスピーチ原稿を書く。原稿ができたら、スピーチの練習に取り組む。
第四次 読書感想スピーチを交流し、感想を伝え合う。(1)
 グループ内で発表し合い、代表による全体交流を行う。終わりの感想を「感想ノート」にまとめる。
第五次 椋鳩十の作品を中心に、動物と人間との関わりを描いた物語を読んで交流する。(2)
 家庭読書や自由読書の時間も活用し、これまでに学習したことを生かし、音読を取り入れた読書感想スピーチを通して交流する。

 今回の学習プランでは、次のような学びをめざしている。
@物語を読んで感想を深め、自分の思いを表現しようとする。
A心に残った場面を中心に自分の感想をまとめ、工夫して音読する。
B伝えたい思いを明確にし、話の構成を工夫して読書感想スピーチをする。
 また、感想を書く機会を3回設定したことにより、自分の読みの深まりを自覚するよう働きかけるようにしたい。そのことで、主体的に読書に取り組む姿勢を育てることになると考えている。

 先日、4年生の担任から、『ごんぎつね』の教材研究を放課後行うので参加してほしいという呼びかけがあった。自主的な公開学習を実施する計画らしい。呼びかけに応え、若手やベテランが10名集まり、約2時間語り合った。次回は学習展開について話し合う予定のようである。私は、子どもの読書力の向上につながる実践を期待している。
(近江八幡市立桐原東小)