▼「授業が変わると子どもが変わる」という手応えを感じている。そのことから、国語の授業は生活の基礎であるという思いを強く持つようになった。読解力とか思考力とか色々言われるけれど、何より言葉を大事にする子を育てること。

▼具体的に言えば次のようなこと。先ず、「はい」「さん」(呼ぶ名)のようなことを基礎的・基本的なこととして大事にすること。教室の話は丁寧語で。さらに、文を意識して話す。ノートを丁寧に書く等である。態度面としては、挙手、鉛筆や本の持ち方、相手の目を見て話す等である。声の出し方などもある。細々としているように見えるが、全て一年生で指導をしていることを大事にどの学年でも繰り返すこと。

▼成果として何が変わったか。全校集会で指導の教師や児童会の委員がひと言「お話をします」といえば、全校が聞く姿勢になれるようになったこと。全校マラソンで、体操の帽子を忘れた子が一人もいなかったこと。そして、指導を受けた翌日、「昨日は指導をして下さってありがとうございます」と言えるようになったこと。

▼入学式で一年生に「学校の名前」を教える場面がある。必要があって数年前からのビデオをみた。明らかに、声の質や大きさ態度が年を追って変わってきた。「授業が変わると子どもが変わる」はいい言葉である。(吉永幸司)