![]() ▼「名前を呼ばれたら返事をするの?」と確かめる彼女の友達に「返事が聞こえないと叱られるの」と言う会話。「どんなに?」と尋ねる友達の学生に、「HEIと黒板に書かれるの」とのこと。「叱られる」「こわい」の単語が一人歩きする。 ▼「HEI」は、ある時、返事の聞こえ方を「HAI・HEI・HAAI・HAI・HEEI」と書いたことが印象に残ったらしい。「あなたの返事は、このように聞こえました」と事実を伝えた記憶はある。それを指導をしたと思っていても、注意をしているという気持ちはなかった。将来、教師を志す学生へ、「返事一つできない」と言われないようにという心配りだったが。 ▼将来を思って指導をしたことが「怖い」「叱られる」では、ごんぎつねのごんではないが、「ひきあわないな」である。 ▼適切に使われていない言葉は多い。この場合、被害者?それとも言い訳?(吉永幸司) |