▼「今の保護者は」を主語にし、次に続く言葉を並べれば、身勝手、わがまま等が続くのだろう。朝の大事な時間に、長々と苦情の電話やトラブルの解決方法の不満を述べる一部の保護者に振り回されることは、昨今の職員室では普通になっている。

▼一方、保護者にしてみれば、うちの子をきめ細かく見てほしい、分かりやすい授業をしてほしいという気持ちが強い。何かのきっかけで日頃の不満を言いたいのが本音。

▼参観日では、我が子が手を挙げているのに指名してくれない。よく発言する子を繰り返し指名する等は保護者にすれば心が乱れる。連絡帳に書いても、「みました」の判子でおしまいでは、保護者の身勝手を責められない。保護者も担任も、互いに勝手に思い込み誤解し、少しずつ距離を作り相互不信になっている。

▼子どものことについては過敏なほど細かな神経を使う。だから、学校という場でどのような生活をしているのかを知りたいだけでなく安心して任せる場であってほしいのである。保護者に入ってくる情報は不安の部分も多い。保護者の安心は、子どもが学校の情報を、特に担任が好き、勉強が楽しい、よい友達がいっぱいということが要因になる。

▼子どもがしっかりと自分の今を伝える力を持っていることが大事。それは国語の授業で育てるのが一番。
(吉永幸司)