![]() ▼提案の要旨は次の通り。 (1) 子どもの実態とめざす子ども像 (2) 特色ある時間割編成、週時程 (3) 「総合的な学習の時間」の目標の具体化(きぬがさプランの構想・展開について) (4) 指導と評価の一体化、通知票や指導要録などについて (5) 情報活用能力・コミュニケーション能力を育てる 新年度からの学校づくりをどうするかは各学校において何度も協議をし、知恵を出し合ってきただけに、提案資料として用意をされ教育目標・時間割編成・評価・年間指導計画などについて各校の取り組みを協議した。 ▼今回から提案に学ぶだけでなく、研究同人の実践を具体的に交流しようということで資料提案の時間 を設けた。(今月の資料提案) ○「朝の会、帰りの会」等、聴く・話す場と指導(中嶋) ○校内研究の「成果と課題」(高野) ○学級通信「ブンブン新聞」(蜂屋) ○通信冊子「わんぱくランド」、2年4組そうだったらいいのにな(北島) ○学級通信「叡山すみれ」(好光) ▼巻頭には、前田先生から玉稿をいただきました。深謝。(吉永幸司) |