![]() ▼廊下を走らないとか、授業のチャイムを守るなども挙げることが多い。しかし、到達しているかどうか見極めが難しい。目標が子どもの意識に訴える内容になればなるほど、日々の学級指導や子どもの目標意識が大切になる。 ▼こんなことに気づいたのは「名札を付ける」ことを目標にしたときである。登下校指導の課題もあって、朝、登校したとき、名札を付け、下校するときに外すという簡単にも見える目標であった。しかし、これだけのことを徹底することに、かなりの時間を要した。教師の意識が、ここに向かうのにも時間がかかったし、指導の徹底さにも濃淡があったからである。中には「子どもの判断に任せる」という意見もあった。 ▼学校という社会で「ルールはきちんと守らせてください」という保護者の声が胸に刺さった。(吉永幸司) |