![]() ▼自分は必要とされている仕事をしているかという反省の弁もあれば、真正面にこんな学級にしますと子どもに胸を張って言うことという助言もあった。「私は今まで、声の大きい子の考えがみんなの考えと思っていた。文集を作っているとき、嫌やって言う子があったのでみんな本当にいやと思っていたけど、出来上がったらうれしそうな顔をしたいたので、みんなが嫌と言っていたけど本当は違うのかなと思っている」とは若い教師の言葉。子どもに育ててもらっている姿を感じた。 ▼人は輝くステージに立ったとき飛躍をする。そのステージであるかどうかを意識するかどうかだろうが。輝くステージは人に自分をさらけ出す時。いわゆる注目を浴びる時と場。教師のステージは教室。輝かなくちゃと思う。(吉永幸司) |