篠山チルドレンズミュージアム 04.09.11
いいやん ::★★★★ すごいいいやん!なので5個にしたいところだが、高速代が結構かかる。
アクセス ::舞鶴若狭道・丹南篠山ICから25分 or 京都縦貫道・丹南ICから20分
料 金 ::大人500円 小人300円 幼児100円
駐車場 ::無料
メ モ :: 統合で閉鎖になった学校を改装して建てられたもの。緑の芝生と建物がうまくあっていた。背の低い建物が圧迫感
なく周りとなじんでいた。一家は行きは舞鶴道から、帰りは京都縦貫を利用した。行きは1時間位。
帰りは京都縦貫を降りてからが混んでいるので、舞鶴道の方が早いと思う。高速代は中国吹田から1,,950円。
京都縦貫は1,000円。京都縦貫は京都から高速に乗り損ねたので、その分をプラスすると同じ位。
道路から駐車場への入り口は、下の写真の黄色いゲートが見えたら、すぐ道の切れている所を右折。
少し見にくいので気をつけて。
コンビには、舞鶴道から行くとミュージアム直前に、ミニストップがあるが、お握りなどの品揃えは良くなかった。
途中、反対車線側にローソンがあるのでそこのほうがいいかも。 反対側でも道路はスキスキなので、問題なし。
館内にもカレーやおにぎり等の軽食が食べられるところがあるから、そこを利用しても可。我が家はお天気だし
お握り、サンドイッチを買って、木陰で食べた。館内の自販機はコンビニと同値段。トイレも新しくてキレイ。
お弁当を食べるならレジャーシートがあったらいいかも。ウチは持って行ってません。
バドミントンやフリスビーをしていた人もいる。
● 入り口から屋外の遊び場 ● | |
![]() ![]() |
左は道路から見える駐車場ゲート。これだけ?というくらいの広さでした。ミュージアム入り口。柵も何もないので、どこからでも入れそうな所です。 |
入り口脇に有る水車。これは地下水をくみ上げて廻している。その横に二つ井戸水ポンプが有り、私と親分はそれぞれのおばあちゃんちの井戸を思いだし、はるチンは初めての体験に、汗を流してしまいました。 | ![]() |
![]() ![]() |
入り口近くの魔法の庭。シャボン玉液が入った所が大中小3箇所有り、随分長い間遊んでました。親分が。 |
![]() ![]() |
![]() |
上の三枚とも手洗い場。左の二枚は上の蛇口をひねると、口から水が出ます。喜んで何度もしていました。 右は水飲み場。全部かわいい〜! |
![]() |
![]() |
ベンチ。魔法の庭はこの可愛いタイルで統一されています。篠山町の子供達が作ったタイルを使ってあります。 |
魔法の庭横のチルドレンズガーデン。これじゃ良く分かりませんが、可愛いく出来ています。 | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
左は木からぶら下がっているブランコ。途中スタッフのお姉さんが来て、今日のワークショップでブランコ作りをする為、見本に棒の部分を持っていった。はるチンはその後ロープだけでブランコして喜んでいた。この時もお姉さんはすぐに取り上げずに、使っている子に優しく分かりやすく説明して、使っていた子がブランコを降りるまで、話しかけながら待っていた。 ここでお昼ご飯にしました。 |
|
● ワークショップ棟 ● | |
![]() |
ワークショップ棟。写真が小さくてすいません。木の良い匂いがする建物です。この中で、色々遊べます。 |
![]() ![]() |
![]() |
秘密BOX。カウンターに行って、並んでいる箱の中からを一つ選び、スタッフに取ってもらいます。最初に取ったのは「はたけでびっくり」扉を一つづつ開けたら、最後にはマムシが出てきました。他にも、作るもの、考えるもの、ゲームなど、全て手作りで、これまた篠山の子供達が考えた物がたくさん有りました。 | |
![]() この日のワークショップは、森にブランコを作ろう。参加無料で2時間。小学生以上が対象だった為、はるチンは残念でした。 |
![]() |
![]() |
絵本のコーナー。他にも何種類かの実験装置のような物で遊べるようになっていました。冷房はガンガン効いていました。 |
外に有るかまど。月に何日かこのかまどでパン作り体験があるみたい。90分で200円。各回35人。 | ![]() |
● グラフィティ棟 ● | |
子供グラフィティ棟。これが旧の校舎です。床などを張り替えて、中はキレイになっています。教室ごとのテーマで遊べます。 | ![]() |
![]() |
これまた見にくいですが、くるくるグラフィティといって、昭和30年代のおもちゃが回転寿司の様に回っています。懐かしいのが一杯有りました。人形の下には、何種類ものシートがあり、塗り絵や工作、ゲームとそれぞれ違った内容のシートを取って、そこで遊べるようになっています。 |
![]() ![]() |
![]() |
左端は、ピンクレディのカルタ。内容を読んで”無理やりやなァ”と笑いました。右端の引き出しを開けると、各年代のレコードが。懐かしいアタックNO.1です。妹と一緒に良く鮎原こずえごっこしたなぁ。 | |
![]() |
トイレ表示。可愛くて撮ってしまいました。 |
![]() ![]() |
![]() |
世界の10歳の部屋。世界地図の様なボードがあり、ボタンを押すと色んな国の言葉で挨拶してくれます。韓国・タイ・他の国の民族衣装が着られます。背景がその国らしくなる有料の撮影機もありましたが、もちろんMyカメラで撮ったのみです。タイのお坊さんの衣装を着て撮っている、国籍不祥のお父さんがいました。 | |
なんになる洋品店。将来なりたい職業の制服が色々ありました。はるチンはバレリーナの衣装を着ていました。ちゃんと更衣室も有ります。 | ![]() |
![]() ![]() |
タイと韓国のぐりとぐら。 |
渡り廊下を渡って裏側の校舎に、小さい休憩所と売店があります。持っていった物をここで食べるのもOK。値段はチェックし忘れた。 | ![]() |
![]() |
隣の教室にあった駄菓子やさん。昔懐かしいお菓子が一杯。はるチン3個、私はクロ棒、親分はチロルチョコを買いました。しめて120円だったのに、はるチンは大喜び。行きしなにコンビニで買ったおやつより喜んでいた。 |