04.7.30  ありがたい催し 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公民館で”クラウンポコさんのばるーんマジック”ショーというのがあった。
先着100名で、パフォーマンスと風船を使ってのショー。
大人から見るとイマイチだったけど、子供は退屈している毎日より嬉しい!
といった感じ。各自風船でねずみを作り、それを飛ばしあったりもした。
何にしても、無料で屋内である催しは、親にとって感謝感謝である。
            
それが終わって、台風なので早めに帰ってくる親分を迎えに空港へ。
空港の外周道路に入ったとたん、土砂降りの雨で、前後も左右も見えない。
自転車のほうが早いようなスピードで駐車場へと車線変更するも、この雨
の中、到着口まではとても迎えに行けない。仕方なく降車専用レーンで
待ち、携帯で連絡とろうと思っていたのに、はるチンが迎えに行くと泣き
わめくので、小雨になったところでそこへ車を停めて出ていった。
到着予定の飛行機は、天候を見て一斉に降りてきたようで、上空で随分
旋回して待たされた親分は、少し気持ち悪そうだった。
伊丹空港は近くて便利だけど、随分古くなって、昔の香港の空港を思わせ
る様な、陰気な感じがするなァ。

04.7.28  お酢
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日でプール保育も終わり、今日からホンとの夏休み。
暑い毎日をどう過ごそうか、悩めるところ。
涼しい図書館もそうしょっちゅうは行けないし。
はるチンがピアノのお稽古中 ”ママ、暑過ぎるから、こうしないと
ひけないわァ”との声が。見ると、チビッコギャングの様なサングラスを
かけて変な格好で弾いていた。それで涼しくなるらしい。
クンデ(ところで)、最近ブームのお酢を飲んでいます。実家の母が飲み始め
妹も結構いけるというので、私も飲み始めました。一日コップ一杯。
妹は疲れにくくなったと。私は気がついたら肩こりがマシに。
お酢の効果かしら?親分はサプリなんかが大好きなので、帰って来ると
一杯と言わずに飲んでいるけど、週末だけじゃ効果は分からないみたい。
             
私は子供の頃から余り丈夫じゃなかったので、母が色々な事を試してくれ
た。養命酒はもちろんの事、麗シ、野菜スープ、漢方、朝鮮人参、バーモント
酢、ほかにも色々・・・ 今でも我が家には、その母のおかげで色んな
サプリがある。母は健康オタクだったのかも・・・ と気づいた。

04.7.24  夜店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中、妹と待ち合わせして用を済ませてから私の実家へ。
親分とはるチンは、金魚鉢を買ってから実家へ。
お昼を食べていたら、テレビで京唄子がヨン様に会いに行く番組が
やっていた。サンヒョクとキム次長には会えたが、ヨン様には会えず。
こんなのに釘付けになっている内に、ホテリアを見逃してしまった。
私とした事が・・・・・。
夕方から妹と入れ替わりに弟夫婦が来て、皆で晩ご飯。弟夫婦が帰った
後、今日の目的の夜店へ。お祭りではなく、地元の商店街が夏のイベント
として、各店が色んな出し物を子供向けの値段でやっており、子供が喜べる
様になっている。輪投げは入らなかったら無理やり入れてくれる。
金魚すくいはすぐに紙が破れたら、もう一回させてくれる。こんな調子なので
子供は大喜び。毎年せがまれているので、今年は釣った金魚を貰って帰り
育ててみる事に。金魚すくいにも力が入る。子供の頃私達の網をとりあげ
プロの様な腕前を見せていたじいチャンが助っ人。
奮闘の末20匹ぐらいを持ち帰る事に。最後に”あてもん”をしようとしたら
もうあてもんのカードが無いから、おもちゃだけを選んで持って帰ってと。
結構なおもちゃを貰って家路にと言う時、「お金渡してへん」とはるチンの
手のひらには100円が・・ これも下町ならでは、頂いておこう。親分は
遺伝子うんぬんをブツブツト呟いていた。
親分は生まれた時から用式トイレの育ちだ(この歳にしちゃ珍しい)。
ニュータウンで育ったので、神社も無ければ神輿も知らない。私は子供の
頃、夜店や夏祭り、盆踊りと、夏の行事にわくわくし、思春期には
祭りデートに胸ときめかせていた。親分は、私の実家に帰る度に、ここだ
け時代が違うと言う。最近はそんな子供が多いんだろうな。
今年の秋は枚岡のお祭りに行こうかなぁ。
  

04.7.22  毎日泣いています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だめです。毎日冬ソナを見て泣いています。
韓国語のDVDなので、言葉は分からないのに・・・
このままでは、本当に私おかしくなってしまいそうなので、教祖様に
DVDを返しに行って、自ら冬ソナ断ちをしなければ。
まるで自分が登場人物かの様に、一日中ユジンとチュンサンの事に
思いをはせて、胸が苦しいのです。ドラゴンバレースキー場に行けないかと
色々調べたけど、ソウルから3時間半もかかるので、親分に却下された。
もうすぐはるチンが帰ってくる。しっかりしなくちゃ。


と思っていたのに、シナリオ翻訳集と特別編を買ってしまった。

04.7.21  暑い!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日暑い!夏が苦手な私は辛い!
なら痩せるかといえば、そうでもない。食べなきゃ体力持たないと
食事はしっかり摂るのに、ダラダラと動かない。悪循環です。
昔友人が、”私は熱心なグーたら教の信者よ”と言っていたが、私も
お布施こそ払えないが、末端で拝んでしまいそうだ。
昨日で1学期も終わったけど、ウチの園は終業式のあと一週間と、
2学期に入る前1週間、プール保育をしてくれる。なので、本格的な
夏休みは来週後半から。こんなに毎日暑いと、子供をプールに入れて
貰えて、親子ともども嬉しい。その後夏休みに突入したら、サリーさんち
の子供達と一緒に、はるチンは短期スイミングに行く予定。サリーさんち
の子供達はまだ知らない。先日のプール参観の事もあり、強制的に入れ
られるのだ。明日から旅行第1弾らしいが、どこかのプールで飛雄馬の父
になっているに違いない。水中顔つけ養成ギプスとかつけて。

04.7.18  パワー充電
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お泊まり保育から帰ってきたはるちんは、真っ黒に日焼けしていた。
まずはマキノに着いてすぐにお弁当、その後虫取り&川でのマスつかみ。
その後、お風呂、夕飯、キャンプファイヤーと、体力残させない作戦?
そして就寝。泣かずに眠れたらしい。マスも掴めたし、そのマスの串焼き
も食べれたらしい。次の日は朝食後、オリエンテーリング、先生達の劇、
昼食の後帰路へ。
はるチンは、泣かなかったと誇らしそうだった。
先生からの、現地報告を少し。川でマス掴みをするのだけど、川に竹の
ようなもので出来た策を水中に立て、マスを下流へ逃がさない様にして、
一クラスづつ入る。一組目、マスも飛びはね掴むのが大変。2組目、一人
が一匹づつ掴めた。三組目、マスも段段と弱り最初の元気がなくなり、
皆片手で掴めた、四組目、ついにマスはおなかを見せてプカプカ浮き始め
皆両手にマスを掴んでいたらしい。哀れなマス達・・・
少しアクシデントもあったらしい。往路、はるチンが乗ったバスのエアコン
が故障して、途中のパーキングエリアまで猛暑・熱気の中、冷房無しで
走ったらしい。危険なため、窓はホンの少し開けただけ。可愛そうに、
蒸し風呂だっただろう。
その日はぐっすり寝たはるチン。今日は親分の実家へ報告に。
大親分(じいじ)の提案で皆で焼肉へ。岸辺のほうにある”藤屋”という
焼肉やさん。ちょい高めだから、たまにだけ行くこのお店。5時すぎると、もう
並んでます。いつも頼むタン塩にねぎタンが登場していて、ごま油の
かかった刻みネギを巻いて食べる。とってもおいしかった。
ばら肉を大根おろしを巻いて食べるのも、おいしかった。疲れ気味のはる
チンも、これでパワーを充電出来たみたい。

  

04.07.16  慌しい一日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝、サリーさんのご主人miyaanさんが園まで送って下さるということで
同乗させてもらい、子供達はいざお泊まり保育へ。
園庭で泣いている子、親と中々離れたがらない子、色々いた。うちは
心の中では泣いていただろうけど、”行ってくるわよ”と自分に言い聞かせ
ているように、あれこれと話をしていた。
帰りはサリーさんと一緒に帰り、私は家で家事を。サリーさんは諸用を済ま
せにおでかけ。あっという間にお昼。
6月から12月まで、月謝は市が補助をしてくれる文化講座のような物が
ある。サリーさんが行きたかったと言う事もあり、一緒に太極拳教室に
申し込んだ。金曜に月2回。今日は4回目だけど、私は前回バーゲンの為に
一度休んだ。そろそろ時間になった頃、サリーさんにメールしてみた。
返事がない。TELしてみた。電車の中だと言う。ぎりぎり帰って来て行くのか
と思い、「公民館に今から行くし焦らないで」の旨伝えた。私がそんな心配をしていた頃、彼女は高槻でお昼を食べた後、ロザンを発見!それを
必死になって見ていた。デジカメで写真を撮って、このページに載せたらどうかとまで考えてくれたようだ。まぁそれより、きっとロザンを見たかったんだ
ろう。太極拳をすっかり忘れ、そんな所でロザンを追いかけていた彼女は、
私がはっきりと指摘するまで、なぜ私が公民館に行くのか、全く気づかな
かったようだ。4回中3回休み。市から怒られるぜよぉ。
私はロザンが何物かを知らず”ロザンナの間違いかな”位にしか思ってなかった。
親分は仕事から早く戻り、夕方には家へ。夜は車で石橋にある焼き鳥屋
”摩琳館”へ。本で見たのだけれど、赤ちょうちん風の定番的な店で、どれも
おいしかった。名物の手羽先餃子と、チーズつくねは特においしかった。
本当はせっかく二人だし、もっとおしゃれな所に行きたかったんだけどなぁ・・
まぁ、我が家らしいか。
   

その後サリーさんご夫婦から連絡が入り、地元で一緒に飲みなおす事に。
子供抜きで一緒に飲んだお酒は、おいしくて楽しかった。何よりも、めった
にない二人の時間に、一緒にと誘ってくれて嬉しかった。どうもありがとう。
にしてもmiyaanさんは、見かけに似合わずダジャレ好きだったなぁ。

miyaanさん、一日遅れで、お誕生日おめでとうございます。
                  

04.7.15  お泊まり保育前夜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ明日からお泊り保育。
当のはるチンは、年少の頃からこれがある為に、年長になりたくないと
言ってたくらいなので、当然女優モード。帰りのバスを降りるなり、「明日休
むから」。軽くあしらい家に帰るも、何かにつけ泣きが入る。服を着替えては
めそめそ。食事、お風呂、何をしていてもメソメソ泣きが入る。寝る時も
泣きながら寝た。”私はママと離れ離れに引き裂かれる可愛そうな幼児な
のよ”と舞台に上がっているかのように。
他人ならころっといって、明日行かなくていいからと、ひしと抱き合っている
かも・・・て位。しかし彼女も、私がそんなくらいで、聞いてくれると思ってい
ないので、泣きながらも準備は進めていた。どんな事になるかは、帰って
からのお楽しみ。

そんなはるチンと、ピアノのお稽古で使っているノートを買いに、お昼に
マイカルへ行った。楽器屋には冬ソナのピアノ曲集が山積みされていた。
その後、買い物をしてレジへ行くと、レジの前に”冬のソナタ”のステッカー
が。こんな所にまでなんで?すごいなぁと財布からお金を出し、再度
ステッカーを見たら、それは ”冬のボーナス一括払い”と書いてあった。
だめだ。ヨンフルエンザに侵されている。
二人でソフトクリームで激励会をして家に戻った。
04.7.14  ヨンフルエンザ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここの所なにをしても、頭の中を冬ソナの主題歌がぐるぐる回っている。
はるチンまでもが、折り紙を折りながら”アンニョハセヨ〜”と言い、私に
ママ又チュンさんみてるの?と文句を言う。
いけない。このままでは育児・家事放棄だ。でも止まらない。
とまらないのよぉ〜〜〜!
ワイドショー通のサリーさんによれば、”冬ソナ離婚”なるものが、世間で
起こっているそうな。冬ソナを見て、隣にいる旦那とヨン様を比べ、「私の
人生こんなはずじゃ・・・」と思い始め、そこから夫婦の不和へと繋がってい
るらしい。そしてそんな症状を”ヨンフルエンザ”と言うらしい。
「私はヨンウィルス位やわ」と冗談で言ったけど、もうこの症状はヨンフルエ
ンザに違いないわ。どうして親分はヨン様みたいじゃないんだろう・・・
に近い状況だもん。まぁ親分にしたって、どうして中山美穂や葉月リオナじゃ
ないのかと言いたいだろうな。

04.7.13  鯖ずし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親分の実家は鯖ずしが好きだ。
私の実家は、父が青背の魚がだめなので、大人になるまで鯖を食べた事が
無かった。もちろん鯖ずしも。高校生の時、調理実習で鯖の生ずしを作って
結構おいしいんだなと知った。結婚してから親分の実家は鯖寿司が好き
なので、ちょこちょこ食べるようになり、自分が鯖ずし好きだと言う事が
分かった。このあいだ、京都の高島屋に、鯖ずしの有名な店が2件入って
いるので、両方を買って食べ比べてみた。一つは”いづう”さんのもの。
もう一つは”花折れ”さんの物。どちらもおいしかったけど、私は花折れさん、
親分はいづうさんと好みが分かれた。いづうさんの方が酸っぱさが利いてる
みたい。こんな暑い日はクーラーのきいた部屋で食べたくなり、思い出した。
それにしても、鯖ずしは高いなァ・・・。



04.7.12  懐かしい人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このつぶやきを始めてから、久しぶりに懐かしい人とメールで話せた。
4人の小さな子供を持ちながら、がんばって仕事しているある人は、私と
同じように洗濯ポールに七夕飾りを吊っていたらしい。結婚後の住まいが
少し遠くなってしまい、中々会えない人は、彼女もまた冬ソナにはまり、近所
の主婦と交代で、ビデオ屋へテープの帰りを監視しに行くほどだったらしい。中学時代、彼女のおかげで少しは勉強するようになった、想い出深い友
人は、高校も別々になり、ほとんど会っていないけど、メールで話せた。
お陰で彼女との懐かしい事を色々思い出した。
私が初めて”天然ぼけ”の人に出会ったのが彼女だった。賢いはずなのに、
いろんな事をやらかしてくれる。自宅マンションのエレベーターで、仕事帰
りに自分の娘に声をかけた父を、痴漢と間違い叫び声をあげてた。彼女も
凄いけど、お母さんも凄い。塾に行く時、彼女の家に誘いに行った。すると
彼女のお母さんが車で送ってくれると言っている。そこから塾までは目と
鼻の先で、ウチから彼女の家までの方がよっぽど遠い。「いいよぉ」と
断ったけど、「お母さん免許取ったから練習の為に運転したいんだって」
と言う事で、私はそこへ自転車を置いて乗せて貰う事に。
しばらくしても、玄関先にお母さんが出てこない。彼女に「お母さんまだ?」
と聞いたら、家の中へ見に行ってくれた。戻ってきた彼女は
「お母さん今、教本見て標識覚えてるからちょっと待ってて言うてるわ」
なんだとぉーっ!今から標識覚えるだとぉっ!歩いてもすぐのところ、街の
真中にいったいどんな難しい標識があるって言うのよぉ!大体免許取りた
てなら標識覚えたところじゃないの?等と頭の中でわめいてる内にお母さ
んは現れ、小雨が降り始めた頃、車は出発した。
日本車から外車に乗った人の様に、ウィンカーとワイパーを間違え、笑い
飛ばしている親子に、不安で笑い返せないまま、塾についた。遅刻だった。
お母さん相変わらずなのかなぁ・・・・。お元気ならなによりです。


04.7.11  お許し下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、友達にサイトの感想を聞いた。このサイトを公開した事を、数人だけに
連絡したんだけど、見たと連絡をくれたのは、サリーさんとその夫miyaanさん
それにうちの妹だけ。センスの無いページだし、見にくい所があるから
皆気を使ってるのかなァ・・・それとも見てないのかなァ。
と、ちょっと寂しくなっていた。昨日の集まりに際して、「メール読んでくれ
てる?パソコンの方」と冬ソナの教祖。毎日読んでるのに、彼女が何通も
出してくれているメールが届いてない!聞けばサイトのtopページにある
 ”メール” の所から送ってくれていると。調べてみたら、アドレスが
違う!!少し前に、急に迷惑メールが多くなり、だんだんひどくなって
くるので、親分を疑いながら(濡れ衣だった)アドレスを変えた。なのに、
そこは旧アドレスのままだったのだ。プロバイダに連絡し、旧アドレスに
届いたメールを取りこんだ。47通も来ていた。公開した事を連絡していた
人達からのメールが
たくさんあった(迷惑メールもたくさん・・)。返事が無いなァと思っていたのは
皆さんの方だったのね。
本当にすいませんでした。アドレスも直しておきました。
一家の紹介が見づらいと連絡を貰っているのだけど、原因がわからず、
マニュアルと格闘中なので、しばらく我慢して下さいね。 

今日セシールの頒布会でとっている讃岐うどんが届いた。今月のは
固めのシコシコ麺だった。家計は火の車なのに、好きな物はさっさと頼んで
火を大きくする私です。

 

04.7.10  冬ソナの教祖
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は友達と集まった。
集合場所は我が家と言う事で、それぞれの用を済ませ、全員集まった
のは3時半頃。どこかへおいしいものを食べに行こうか、と言う話だった
けど、全員が集まる前にビールが開いていて、家でウダウダしてたい
と言う積極的な意見(約1名)、が出たところへ、最後の一人が、おいしそうな
”アテ”を持って現れたので、積極的な意見に従う事に。
急遽、我が家にあるもので間に合わせの晩ごはんを作り、デザートはお土産のロールケーキを頂いた。それはさておき、冬ソナを知るきっかけとなった
友人が、私がはまっている事を知り、今日、ポータブルDVDプレーヤー・
VHSビデオ・録画DVD・韓国版DVDセットと、これでもか冬ソナセットを
持ってきてくれた。ウチのDVDでは、リージョン指定で外国版はみれないかもと、プレーヤーに線までつけて持って来てくれた。おぉぉぉぉ これぞ
本物の冬ソナファン!にわか仕込みの私とはレベルが違う。
でも、しょっちゅう見てると言ってたのに、いいの?と聞くと「うん、今はMDに
音声を落としていつも聞いてるからいいねん」と・・・・・恐れ入りました。
最近の彼女からのメールは韓国語で、日本語訳が〈〉でついてくるわけだ。
飲んで食べて楽しい時間はあっという間だった。3時間しか寝ずに、朝6時
代の飛行機で帰ってきた親分も、赤い目をしながら上機嫌。はるちん一人
だけ子供なので、皆かわるがわる相手になってくれて、彼女も楽しかった
よう。   皆ありがとう。

04.7.9  収穫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幼稚園も短縮になり、午前中に帰ってくるので、実家へ行ってきた。
はるちんの実家での楽しみは、じいちゃんが耕している市民農園の
収穫だ。猫の額ほどの土地を、年に一度申し込み抽選される。一度
はずれたが、それからは順調だった。ばあちゃんがするはずで申し込んだ
はずが、”絶対に手伝わない”はずのじいちゃんの社交場にまでなって
しまった。今の時期、なすび・きゅうり・プチトマト・おくら・とうもろこし・
枝豆等、夏の収穫のの盛りだ。実家ではきゅうりとナスを嫌と言うほど
食べてるらしい。うちにもどっさり届けられ、毎年夏は新鮮なきゅうりと
なすびで、家計の炎も小さくなっている。ほんと助かってます。
更に、夜は焼肉へ連れていってもらった。胃も心も満たされ、帰りに
収穫物を山盛り貰って、ついでにお米まで貰った。
あー ビバ実家。

  

04.7.7  七夕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は七夕様。昔を思い出してみると、この日に目を凝らして空を
みつめ、天の川ってどこ?織姫と彦星ってどこに?と子供の頃
毎年探したなァ。結局家の物干しからは、一度も天の川を見つけられず、
雨の日には悲しかった記憶があるなァ。
大人になって鹿児島に行った時に、初めて天の川を見た。本当に綺麗
だったけど、その時にはもう織姫様は連想してなかったなぁ。
今日バス停で、お友達のお母さんから、「家で笹買って短冊つってるん
でしょ?ウチもやりたいってずっと言うから、今日買ってきたの」
返事に困った。吊ってる事は吊ってるけど、笹を買いに行ったら、その日
は売り切れだったので、面倒だからベランダの靴下干しに短冊を吊った。
はるちんには、「空から見えるから同じ」と説明した。はるチンが”短冊を
吊った”と言ったのを、友達は”笹に”と思ったようだ。(当たりまえか)
なんだかひどい母に思えてきて、少しだけ罪滅ぼしで、晩ご飯を七夕そう
めんにしてみた。寝る前に二人で空を見たけれど、月が明るいのと、私が
子供の頃よりモット空はくすんでいるので、見えなかった。
天の川が見えたら、空に織姫と彦星の絵が出てくるの?と聞かれた。
そりゃぁ、こないだ園で行ったプラネタリウムだよ。
短冊に彼女が何を書いたかは秘密だけど、「お願いがかなったら、明日
起きたら大学生になってるかもね」だって。そんなのメルモちゃんみたいで
怖いよ。



04.7.5  人間犬
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年ぶりに人間ドックへ。
昨夜から水分も何も摂らずにOBPのクリニックへ10時受け付。
連日の真夏日で貧血気味の私は、水分と食事をとっていないせいか
バス停で他のママから”大丈夫?”と言われる顔色だったよう。
階段がやけにつらい。行って血圧を測ると低い!元々低いので、私自身は
いつもより低いなァ位の気持ちだったのに、係のお姉さんは右左と手を替え
何度も計るように指示。あきらめて出した数値は84と43.「大丈夫ですか?又の機会にされますか?」冗談じゃない!又おなか空かしてくるのは嫌よ!
「やります」。次々に進み、メインイベントのバリウム。ここで驚き。バリウムの
胃への貼りつきを良くするためと、注射をすると言うのだ。その注意書きには
副作用が一杯書いてあり、1時間以内にはその副作用は解消すると。
怖くなって「しなくちゃけないのですか?皆さんされているのですか?」
と聞くと、そこに書いてある既往症以外の人は、ほぼ打つとの事。
「いたいですよ〜」と言われながら痛い筋肉注射をした。次に検査室へ。
壁に大きく説明書きが。「私達は小さな初期異常でも必ず見つけます。その為に20分間と言う長い時間を検査にかけます」。バリウム・炭酸を飲んだまま、装置にうつ伏せになり、3回づつ位にわけ、くるくる自分で回る事10回以上。回ってバリウムを均等にかつ細かく貼りつけるのだと。遊園地のコーヒーカップも乗れない、三半器官の弱い私には辛過ぎた。そして写真を取りながらも、何度も台の上で回らされ(機械も回るが自力でも)、返事の声も小さくなり、「気分悪いですか?」と聞かれたので「はい」「じゃぁもうちょっとですからね」の繰り返し。続けるのならなんで聞くのさ・・・ 限界に近づいた所で終了。小さな異常でも見つけてくれよう、という姿勢は嬉しいけど、今日の私には20分は辛過ぎたよ。
こんなに辛い検診は初めてだ。だけど、ここの人は辛かったバリウムの人まで皆、すごく感じの良い、優しい人ばかりで、施設も綺麗で検診機関としては良かったと思う。12時過ぎに終わり、受付の人に、すぐ近くでお昼を食べれるところを聞いたら、私の顔が切羽詰っていたのか、これまた丁寧に個人的な意見も交え教えてくれた。よし!気を取り直して行こう! が、どこへ行っても勤め人のお昼と重なり満員。駅の周りを20分近くも歩いて、寿司屋で
豚生姜焼き定食を食べる事に。注文する声もか弱くなり、お茶を飲む手まで震えていた。何食抜いても平気で空腹感が鈍い親分からしたら
今日の私は理解できないらしい。
いいダイエットになった。後はバリウム後との戦いだけ。

04.7.1  プール参観
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
炎天下のプール参観だった。今日は幼稚園の1学期のイベント・わんぱく広場の後、年長だけプールの参観。園のプールの周りに立てられたフェンス越しに、親は我が子を1時間ただひたすら見るのである。ママ友サリーさんは帽子をかぶってビデオ、私は日傘片手に一眼レフ、片手じゃァきっとブレブレに違いなく、写真の出来あがりは期待できない。でも夏の日差しの中オジさんの様に汗をかきながら見たプールは、思ったより楽しかった。
まずプールの中でクラス対抗綱引き(この園って綱引き好き・・)、子供達は真剣そのもの。その後自由遊泳。泳いでいるつもりの園児達の、親へのアピールはおもしろかった。泳いでいるつもりなのだけど、どうみても
瞬間倒れこんだだけに見える。サリーさんちは女の子のツインズなのだけど、うち一人と目が合う。プールに夢中なはずなのに、彼女とはいつでも目が合う。顔を水につけるのが嫌らしい。でもあれで本人は、楽しんでいるのだそう。目の当たりにした親の、水中顔つけの特訓が目に浮かぶ。
このワンパク広場、年長児が自分達で作ったゲームの各部屋へ、下級生を案内する”お助けマン”になるのだけど、いつのまにかお世話される側からする側に。はるちんは、馴染みの小さい子を連れて、大きなお世話といいたくなる位、あれやこれやと気の使い様。皆そうかといえば、子供それぞれで、手を握ったら無事役目を成し遂げるまで、一生離さないモードの子、仕方ないから連れてったげるモードの子、色々いるけど、皆 自分の思い通りには行かず、終わったっ時には疲れ気味。最近は年齢の縦のつながりで遊ぶ事ガ少ないから、いい経験だったと思う。

                 つぶやきtop