04.09.30 年には勝てません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
運動会が終わって数日、若作りをしていても確実に年は取ってます。
運動会でハイテンションになり、弁当作りや撮影で体力を使い、しばらく疲れが取れ
ません。若い人は一晩寝れば元気回復なんだろうなァ。
そう感じて毎年秋になると、朝にジョギングを始めたりするんだけど、最長記録は8日。
そして又一年が過ぎます。
・・・・・・・・・・・
私がダラダラしている間、はるちんはこんな物を作ってました。
親ばかとは思いながら、「すっごーーい!なんと言う発想!」とベタボメしました。
折り紙と洗濯バサミを使って作った様です。

04.09.28 しましまたうん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は運動会の振替でお休み。でもあいにくの雨。
最近マイカルの中に、しまじろうの ”しましまタウン”なるものが出来た。
そのうちそのうちと言いながら、間だ連れていった無かったので、平日だしすいている
だろうと言う事で、サリーさんちと行きました。
平日だし・・・ は甘かった。混んでいると言うほどでもないけど、結構入ってた。
最初の30分以降は、15分単位で料金が加算。私とサリーさんは気がきじゃない。
入ると、しまじろうのミニショーがやっていたけど、子供達は成長したようで、”なんだ
つまんない”と言う感じありあり。その後ちょこちょこと遊び、ボールプールでお姉さんが
魚のおもちゃを隠して、それを探すと言うイベントがあった。6歳までしか入れない所
だから当然最年長。一人で5個も6個もとって、必死に次の獲物を探している。
2歳以下の子とは別プールになっていたけど、小さい子の親は”あのお姉ちゃんたち、
ひどいんじゃない〜?” と思っただろうな。

出ようとするのに、ちょこちょこそうして、何かやったり、しまじろうが出てきたリ、引き
伸ばし作戦のすごい事。魚釣りの成果として、しまじろうから名前入り魚拓をもらうん
だけど、お姉さんがマイクで伸ばす伸ばす。
おかげで結構払わされたよー。中でしまじろうのプリクラを子供3人でとった。
3ポーズ撮った後、どれにするかでもめていた時、”ぴっ”と言う電子音が。ごちゃごちゃ
やってる時に、弾みで手に持っていた選択ボタンを押したよう。はるちん最悪の顔が
プリントされた。さっきまで、その顔は良くないから他のにしなさい、と言っていたのに
ほめまくってなだめた。その仏像の顔の写真を、幼稚園のお帳面に貼っていた。
04.09.26 運動会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幼稚園最後の運動会。朝から曇り気味だったので、喜んでいたのもつかの間
秋空に太陽だけはギラギラと顔を出していました。
年長さんはほかの学年より出場種目が多いので、あっと言う間に終わってしまった感じ。
付属の学園のグランドを使用するので、幼稚園にしては広い場所を使った競技に
なっています。まずは開会式の直後に障害物競走。網をくぐり鉄棒を回り、縄跳びを
5回飛び、跳び箱で作った高い山を乗り越えゴール。最初の網の所で、四つんばいで
進んで既にビリ。他の子は立ったまま、さっさとくぐってるじゃないの!
縄跳びも1回余分に飛んでました。笑顔でビリのゴールイン。
次は3人が汽車の様に並び1グループ。一番前の子が、他の一番後ろの子の帽子を
取ると言う、騎馬戦の芋虫版。大人なら人のいない所に逃げるんだろうけど、皆自ら
集団の中に突進。
午前中最後の競技は父兄のお玉リレー。2年間普通のリレーだったけど、その時は皆
必死で走るので、ケガ人続出でした。今年は必死で走らなくてもいいだろうと、親分を
無理やりエントリー。出て欲しいと言ってたくせに、直前には「パパこけるから怖い、
やめて」と毎夜泣きそうだったはるチンも、大声援で喜んでました。
昼一は、年長の組み体操とパラバルーン。これは園の名物になってます。クラスごとに
大きなパラシュート地を、色んな形に変化させ、バルーンやメリーゴーランド、途中で
生地の早替りもあり、色々楽しませてくれました。
最後にクラス対抗リレー。トロいはるチンが抜かされやしないかと冷や冷やしましたが、
前も後ろもかなり差があったので、無事任務終了。
年少の子供達を見ていると、えぇー、最初はこんなだったかなぁ?と思うくらい、皆幼い。
そういえば、その時年長のパラバルーンを見て、本当にこんなの出来るの?と思ってた
なァぁ・・・・と。競争心の無いかけっこから、抜かされまい、抜かしてやるのリレーへと
子供の心も大きく変化、成長したんだなァと感じました。自分の子供が走ってる時は
必死で余裕も無いけど、サリーさんちの子供がアンカーで走った時は、恥ずかしながら
泣いてしまいました。
自分が学生の時は、足の速い子が羨ましくて、自分の子供は速く走ってくれたら良いな
と、淡い期待を抱いていたのに、私に似ている様です。
一つ面白い放送が・・。途中父兄への連絡放送があり、内容は”タクシーにお弁当を
忘れてこられたご父兄の方、タクシーの運転手さんが入り口の門まで届けに来られて
いますので、取りに行って下さい”
笑ったけど気持ちは分かる。私も初年度、7人分のお弁当を作るのに時間が足りず、
はるチンと二人で焦りながらタクシーで掛けつけました。
めっちゃ日焼けしたけど、親も子も楽しかったです。

04.09.25 にんにくらー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の晩ご飯は、親分の提案で麻婆どんぶり。
親分は、にんにくが血液サラサラ物質を持つというのが分かってから、週末になると
にんにくを使ってくれとうるさい。その夜の寝室や、翌朝の家の匂いがたまらない私は
出きるだけ控えめに入れたい所。なのに、”どばっ”と入れてくれと、いつもコンロの
前で小競り合い。おなか弱くて、すぐに壊すくせに・・・
なので、家では親分のことを”にんにくラー”とも呼んでいる。
我が家はマーボー茄子はするけど、マーボー豆腐はしない。なんでかなぁ。
分からないなぁ・・。で、親分が、豆腐と茄子が一緒に入ったマーボー丼を、外で食べたら
おいしかったので、作って欲しいとの事。ご飯にあうおかずなので、美味しそう。
で早速作りました。
結果は○!美味しかった。これから我が家の定番入りを果たしそうです。
コンロ前小競り合いで、あいだをとった今夜、明日の匂いが怖い。

04.09.24 奮発!秋の味覚
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜日の運動会用に、お弁当のおかずなんかの買い物に行きました。
私が住んでいるあたりは、生鮮品の鮮度が余りよろしくないので、メインを自然派コープ
にして、がばっと買いに行く時は、お隣の駅の商店街に買い物に行きます。
ついつい活きのよさそうなのを、あれやこれやと買ってしまい、手で持ち帰ろう物なら、
手はあざだらけ、肩はバキバキに凝りまくる位疲れるので、ついにはこんな物を使って
います。

今日は結婚して初めて松茸を自分で買いました。
当たり前なんだけど・・・ 今までは実家で買って貰ったりしていたから、自分で買った事が
なかったのです。初めて買った松茸は、勿論韓国産で、形は良くおいしそうだった。
松茸ご飯の作り方を実家に聞く為にtelした時に、父に「匂いは確かめて買ったのか?」
と聞かれ、値札だけを重点的に見ていた私は、匂いが大切な物なのに、全くそれを
考え付かなかった。そういえば買ったときも、今も全然匂わない。
慌ててパックから出してみたけど、土の匂いしかしない。うぅっ・・・・・・・
安いけど高いのに・・・
奮発して鼻息荒くしていたのに、急に失速。ご飯を炊く間さんまを焼いていたせいか
微かな匂いだけ。落ち込んだ気分で食べ始めたけど、何のなんの、値段なりの味と
匂いがしてくれた。今度は落ち込んだ分だけ嬉しくなり、しまいには3人で「おいしい!」
の連発まで。買い方を失敗はしたけれど、十分秋の気分を味わえました。
悲しいかな、はるチンはお茶碗の中を見て「なんでこんなにエリンギ一杯入ってるの?」
これはマツタケと言うんだよ、娘さん。
晩ご飯upしました。
04.09.22 がんばりました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週水曜はお弁当の日。水曜以外は全て給食です。
昨日のこともあるし、残り半年の幼稚園弁当、小学校に入ったらお弁当もないし
ちょっとはりきって、キャラ弁っぽいのを作ろうかと、がんばりました。
キャラ弁は見た目は可愛くても、食べにくかったりするので、殆ど作りません。
はるチンは喜ぶんだろうかと疑問でしたが、お友達に見せまくって、ピカピカ賞でした。
残り半年の間、ちょこちょこ作ってやろうかなァ。
でも、お握りの方が食べやすいと思うんだけどなァ。

04.09.21 反省
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月に行ったお泊まり保育のビデオを今日貰って帰ってきた。
親が行っていないので、ほとんどの人が買っているらしい。
ご飯、お風呂と急いで済ませて、はるチンと一緒に見た。
去年のビデオを見せてもらった時に、あきらかにはっきりした色の服を着ている子が
たくさん写っていたので(毎年こう言われている様だけど)、そのように服を組み合わせて
持たせた。なのに、服の組み合わせも間違っていた。そして、ほとんどはっきり写らず
後姿や端っこで切れていたりしているだけ。同じ組の集団にも写っていない。見ている
うちに段々腹が立ってきて、”もっとカメラに手を振りなさいとか言ってたでしょ!”とか
言って怒ってしまった。その後も、グズグズしてるからとか、ボーっとしてるとか言って
はるチンを責めてしまった。ビデオを見ている彼女の態度は、段々と私の様子を気遣う
様になり、しまいには、”がんばってたのに・・・”と泣き出してしまった。
私が悪かった。
何でこんなに腹が立ったのか。1本3,500円!もするからか、とも思った。
冷静になってから考えると、たぶん私は、自分が見る事が出来なかった子供の様子を
ビデオで見るのを楽しみにしていたからだ。楽しみにしすぎる余り、110分見る間に
ちらりとしか写っていないのが、彼女のせいかの様に八つ当たりしてしまったのだ。
本当にひどい。勝手な話しだ。寝る時に謝ったけど、きっと気にしてるだろうなァ。
本当に悪い事をしたと反省してます。明日もう一度、小芝居でもして盛り上げながら
ビデオを見よう。
はぁーっ。どうして子供に対してはこんなにワガママになってしまうのかなァ。
サルよりひどいなァ。
04.09.20 だらだら連休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予報に反して、お天気だった3日間。
お出かけされた人、多いんでしょうねェ。
私は初日に髪の毛をカットしに行った以外は、一歩も家の外へ出る事が無かった。
日曜は体調が今一つと言うのもあったけど、はるチンに対して怒りがおさまらず
親分とも険悪な雰囲気に。つまらん。ほんとにつまらん連休でした。
親分ははるチンとちょこちょこと出かけてたけど、私はゴロゴロ、プンプンしていただけ。
これじゃぁいけない・・・とは思って、思いなおした頃に又腹の立つ出来事が。
その繰り返し。どこの家の子供でも、こんなんなのかしら。
そんな私達二人を残して親分は、東京へと戻っていった。
今夜のヨンジュンの特集でも見て、現実逃避して気分を切り替えよう。
それにしても、毎日暑い!朝晩は涼しくなったけど、日中は夏の日差し。来週の日曜は
はるチンの運動会なのに、暑さとの戦いになりそう。例年10月の1週目なのに、今年は
近隣の小学校と重なると言う事で、兄弟のいる父兄から変更して欲しいと申し入れが
あったそう。変更は良いけど、早まるのはあついぜぇ。
・・・・・・・・・・・・
親分の実家が所用で嵐山にお泊りに。でお土産を貰いました。
京都はすぐそこなのに、だからか、こういう銘菓を買ったことが無い。
おいしくて嬉しかったです。

04.09.17 給食参観
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は園の給食参観&バザーの日でした。
最初に運動会の親子ダンスの練習をして、その後給食参観。子供と一緒に同じ内容の
お弁当を食べます。初めて食べた時はびっくり。”おいしくなさすぎるよぉ”
これから、しっかり食べてきなさいって言うの辞めよう・・と思ったほど。
2回目の去年は味より、”親にこの量は少なすぎるわァ”とぼやき、一番最後まで食べて
いるはるチンを、机の下の足で叱っていた。今年は親もこの味に慣れたのか、量は少な
いものの、不満もなく食べた。サリーさん曰く「親も子もこの味に慣れたんやわ」
その通り。業者が変わったと思った、と言う人もいた。慣れは恐ろしい。
この辺の地域で外部に委託している園は、ほとんど同じ所から取っているよう。
値段のこともあるから文句は言えないけど、もう少しおいしい給食だったら、子供も喜ぶ
のになぁと思う。吹田の方で、素材はほとんど有機野菜とか厳選されたものを使います
という園は、給食費が”時価”らしい。素材の値段がその日によって違うからと言う理由。
そこまでしてもらわなくってもいいけどねぇ。
そんな給食も、夏休み中に毎日いい加減なお昼ご飯を食べさせていると、給食の方が
ましかも・・・と思ったりする。
バザーは、高いので有名。各家庭2品づつ提供。靴袋や乾布摩擦用タオルなど、園で
使える手作り品は、開場と共に母たちの猛ダッシュで砂埃が舞い、一瞬のうちに無く
なる。それ以外は値付けが高いので、かなり残ってます。毎年、誰がこんなものを?と
言うものが出品されているのだけど、今日はお香典袋が50円で売られていた。

04.09.16 念願のロールケーキ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日から妹が泊まりに来てました。昨日の夜は妹が”お姉ちゃん外でお好みって
暫く食べた事ないやろ” と言うので、久々に風月に行ってきました。
結婚してから、2,3回しかお店で食べてないなァ。家で作ったら、安くて具を一杯入れ
られて、お腹一杯食べられる。中々お金払って食べられなくなってしまった。
久々の風月おいしかった。昔、喫茶店にモーニングに行くように、友達からTELで起こさ
れて、朝からお好みを食べに行ってました。鶴橋の”風月”と今里の”千寿”。どちらも
フランチャイズになる前です。あの頃に比べると、大きさも値段も味も、何もかも違うんだ
なぁ。風月なんか、たいがいのバイトの人はずっと、食べた後の鉄板を命がけでキレイ
にこする事しかさせてもらえず、焼くおっちゃんおばちゃん、レジするおばあちゃんお姉
ちゃん。千寿は、ジャガイモ入れるかどうか考えてると ”さっさと決めてや”とすごむ
お姉ちゃん。懐かしいなァ。
と、ロールケーキちゃうのん?お好みやんかい!イライラしている人 すいません。
豊中の”FLAT(エフラット)”へ行ってきました。とんねるずの”みなさん・・・”のお土産
ランキング2位(掛布さん土産)に登場していたロールケーキやさん。何度かTELで聞い
たんだけど、いつも売り切れ。一日に焼ける数が限られているから、開店時には並んで
いるお客さんで売り切れ。親分がいる週末でないと食べきれないので、そこまでして
中々買いに行けなかった。少し前に、お店の近くにCAFEがopenして、そこで食べられる
と言うのを聞いてた。妹と急に思いつき、10時40分位にお店に到着。中を見たら、まだ
席は空いていた。ラッキー!狭いけど、おしゃれな造りでした。ロールケーキを注文する
と、ケーキは11時からという事 ガクっ。ドリンクを注文して待つ事20分。ようやく登場!
想像どうり、大きくて今まで食べた事のないふわふわ感です。
クリームは少ししか入っていないのに、濃厚で存在感有り。すごくおいしい!・・・はず
なのに、私も妹も乳製品嫌い。濃厚なクリームは辛かった。紅茶、紅茶、ケーキ、紅茶
紅茶・・・と食べ、あっと言う間にお茶がなくなった。それやったら行くな! と思われても、おいしいものが有ると聞けば、食べてみたくなるんだもん。 誤解のないように、
ロールケーキはおいしかったのです。サリーさんと行く約束だったけど、次にいつ行ける
か分からないので、Cafeで切り売りしている分を、お土産にする事に。乳製品好きの
サリーさんはどうだったかしら。

横から でかい!
04.09.15 怖い事ばかり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここ何日間のニュースは、恐ろしいものばかり。
虐待して橋の上から投げ落としたり、メッタ刺しの上放火、家で小学生が刺殺される
少年が強盗殺人。本当にこのままこの国に住んでいていいのだろうかと思う。
人として、女性として、小さい女の子を持つ母として、恐ろしくて何からどう自分や家族を
守れば良いのか分からない。私が子供の時は勝手に外で遊んでいたけれど、今 自分
の子供は遊ばせられない。小学校になっても暫くは目の届くところで遊ばせようと思う。
こうやって、子供だけの世界が減って狭くなり、いつまでもかかわるので、子供を通して
の母親同士の人間関係も複雑になり、又事件も生まれる。何年か前の事件で、母親
同士の人間関係から、命を絶たれた女の子がいた。その時”は信じられない、狂ってる、そんな事で”と思った。でも今は少し気持ちが理解できる。勿論、その行動がじゃない。
そこまで追いこまれた気持ちが少しだけ。今まで関わらなくても良かった類の人たちと、
子供を通して親しくしなければならない事が多くなった。
そんな時、どうしても分かり合えない様な事が続き、その捌け口もなかったら、思いつめ
てしまう気持ちが、今は分かる。他の人からみたらくだらない”そんな事”も、その狭い
社会でしか生きていない専業主婦達にとっては、大問題なのだから。
でも、それが人に危害を加える理由には絶対になりえないのに・・・。
長崎の事件も、加害者の親は ”育てやすい子” とあまり積極的に関わらなかったと、
ニュースや新聞では書かれていた。でも、たぶん親は普通に子育てされて来たのだろう。何をどんな風に育てればいいのか、答えがないまま、子供は大きくなるのだから・・。
と、めずらしくこんな事を書いてしまいました。
04.09.11 ちるみゅー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の朝食は、サリーさんから貰った、ドイツ料理店のパン。我が家はどっしり系の
パンが好きなので、嬉しい頂き物。食卓を撮ろうと思っていたのに、並べたらすぐに
食べ始め、半分ほど食べたところで気付き、慌ててとったので変な写真に。
カメラを構えると、親分がきゅうりとトマトとを横から置いた。変な感じ。

朝食後、急遽 ”篠山チルドレンズミュージアム”へ出かける事に。
最近の休日はやたらダラダラ過ごしている事が多いので、ちょっと出掛けようと言う事で
ネットで色々検索。前に何かで見て、涼しくなったら行きたいなぁと思っていたので
篠山だから大阪よりは涼しいかも・・・と、淡い期待を抱いて出発。
結果は、盆地なので蒸し暑さ爆発!ウチの方がよっぽど涼しかった。
まぁそれでも、周りは山なので風が吹けば気持ち良かったけどね。
ここは、一家はかなり気に入った!お勧めです。詳しくはお出かけレポートへ。
久しぶりに、楽しく遊んだってかんじ。
04.09.10 子供が3人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、双子の女の子がうちに来ました。
私は市の”ファミリーサポート”というシステムに登録している。
子供を預かってもらう人が依頼会員、預かる人が援助会員。市が仲介をして
子供を預かって欲しい人が、安価で子供を一般家庭で預かって貰うと言うシステム。
簡単なシステムの説明と、救命講習を受ければ登録できる。子供が巣立った家庭や
私の様に子育て真っ最中の家庭まで色々。ウチは一人っ子なので、家庭の中の子供
同士の世界を、はるチンが味わえれば良いなと言う理由で登録した。といっても、
はるチンの幼稚園の送り迎えがあるので、保育園児の送り迎え等が含まれていたり
お稽古の日はだめ、と言う風に制限が多いので、中々機会がなかった。今年に入り
生後3ヶ月から5ヶ月の乳児を二人預かった。一回は、はるチンがいる時だったので
大喜び。寝たきりの子供に、おもちゃを見せたり本を見せたりしていた。
今度は、2歳過ぎの双子の女の子。夕方5時から9時半までと言う依頼。そうと決まった
日から毎日指折り数えていたはるチン。当日子供達が来ると、独りよがりの自己紹介
から始まり、夕飯までの1時間半ほどを、世話を焼きまくりしゃべりまくり、頭の線が切れ
そうになっていた様に見える。世話を焼きすぎて嫌がられたりしながら、二人の要求に
応えようと、右へ左へてんてこ舞い。ダラダラと食べる夕飯も、この子達が良く食べ、
お替りもするので、少々焦り気味dで、いつもよりは早かった。何より、早く食べなけれ
ば一緒にお風呂に入れないと焦っていたよう。4人でお風呂に入り、水中マスクを付けて
笑わせたり、上がった後も急いで体をふき、私が拭いた後の子供達を丁寧に2度拭き
していた。その後、お父さんが迎えに来るまでの間、お母さんと一緒のビデオを見なが
ら体操を教えたりしていた。予定より早い8時のお迎えで、名残を惜しんでいた彼女だけ
ど、疲労困ぱいで、布団に入ると速攻で寝ていた。つかの間のお姉ちゃんは、どんな風
に今日の事を感じたんだろう。私にはとてもおもしろかった。
04.09.08 台風は去っても・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台風の爪あとが、テレビで映されていますが、すぐ近くの神戸でもかなり浸水が
あったようです。なのに、ウチの周りは、朝バス停に送っていく時に、洗濯バサミが
あちらこちらに落ちているのを発見したくらいです。被害にあわれた方、本当に
お気の毒です。台風は去っても地震が治まりません。夜中も又揺れました。
これが本当に大きな地震の前触れじゃなかったらいいのですが。
2学期も始まり、夏休み気分も抜けてきましたが、夏休みにはるチンと親分は、起き
あがり時計を作りました。お菓子の缶を使って、押しピンで針をくっつけて。
upしようと思いながら忘れていたのですが、地震の時、テレビの上で左右に揺れて
いるのを見て、思い出しました。底辺になるほうに電池でオモリを付けています。

04.09.07 たいふーん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、外はスゴイ風。我が家は2重窓なので、閉めてしまえば普段はあまり音が
聞こえないのに、風がうねりを上げているような音が聞こえ、窓をたたき
大きな木が倒れそうに揺れています。幼稚園も1時半に切り上げられ、バス停で
はるチンを待っている時、風上に向かえば息も出来ないし体も飛ばされそうだった。
今年は本当に良く台風が来るなぁ。地震で、ボロ実家は倒れやしないかと心配して
いたけど、地震でどこかに隙間が出来ていて、大雨が降ったら雨漏りしたら大変!
(震災の時がそうだった)と母に言っていたのに、全く降らない。姫路は土砂降り
なのに。雨で地盤が緩んだりしないで良かったんだろうけど、少しくらい降って、
舞い上がっているホコリを落として欲しかった気もする。
こっちは窓を閉めていれば良かったけど、被害にあわれた方、少しでも早い回復・復旧
をお祈りします。
04.9.5 揺れましたね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地震、結構揺れましたね。うちは丁度ご飯の最中で、二人は終わってあとは
はるチンだけという時でした。いつまでも揺れていたので、私は玄関扉をあけ、
はるチンと一緒にテーブルの下へ、親分は色々と動き回ってくれていました。
揺れ戻しはこないのかなァと思っていたら、夜中にもう一回。
震災ほどではないにしても、震災の事が思い出され、怖かったです。
私の実家はいつ倒れてもおかしくないので、親分の実家に続きすぐにtelを入れ
ましたが両親は外に出たそうで、家も無事でした。実家のほうは揺れと共に、
近所の人がたくさん外に出ていたそうです。
・・・・・・・・
昼間は、その実家に父のお見舞いに行ってました。随分回復しているものの
食欲がないので体力がつかず、痛みとだるさで母に当たってばかりいるそうで
険悪な様子。孫の顔を見たら二人とも機嫌よくはなっていたけれど・・・
食欲がないと言っておじやばかり食べている父を、おうどんやさんへ連れ出し
こないだも行った”桜井”さんへ。毎日おじやの父が頼んだ物は、天ぷらそば。
なんでやねん! 食欲がないのに、良くそんな物注文できるなァとあきれた。
汗をかきながら、見事に全部食べていた。よーわからん人です。

その後、暇なのではるチンを預けて司馬遼太郎記念館へ。
なんと、1年に一度の資料整理日でお休み。次々と訪れた人達は、皆暑い中、がっくりと
肩を落として帰っていった。近いのに、なかなか入れないのよねぇ・・・

夜は、カレー。我が家のカレーは、北海道・富良野の”唯我独尊”と言う、ペンション兼
レストランのルーを使ってます。年に2度の北海道物産展でまとめて買います。
おいしいので、ついつい食べ過ぎて、ダイエット中なのに逆戻りです。
珍しくもないカレーupしました。
つぶやきtop 