レンズ付き安全トゲヌキ 東京セイル社製。 ついに来ました、来てます
老眼。
知らないうちに忍び寄り、すっかり眼鏡を上げて文字を読むほどに。
また、今の仮住まいは築30年のマンションで建具や敷居を触るとトゲが
ささる事がしばしば。で、梅田の阪神百貨店のラピタ(あの雑誌です。)
コーナーでこれを発見購入。倍率15倍のレンズがピンセンとに付いて
るだけなんだけど、これがスゴイ。 細いトゲが大木のように見え、どの
方向からどんな具合に刺さっているかはっきり見えるので、ピンセット先
をどの様に動かせばよいか、うまく動かせているかもよく分かる。
取れた時の爽快感が何よりもいい。
CDチェンジャー パイオニアのPD−F25A。 これも結婚時
に揃えた家電の一つで8年を超える。25枚のCDが搭載できる。我が家
ではクラッシクやジャズ、クロスオーバー(これって死語?)、ヒュージョン
(ひょっとして これも死語ですか?) といったヒーリング系のボーカルの
ないCDばかりいれてる。主な用途は友人達が集まった時の BGM、
最初は有線の契約を考えたが思ってたよりランニングコストが高い事を
知りこれを購入。音質はよいとは言えずこれをAUXにつないでる
オーディオのCDデッキに遠く及ばない。 ただ、宴会時や「だべってる」
時のBGMには充分。1枚約50分として約20時間、とにかく何も手を振
れなくても音楽が途絶える事はないのだから重宝している。
子供椅子 オークヴィレッジの子供椅子。これは梅田の阪急百貨
店で購入。娘が「おすわり」出来るた頃だったからもう5年ぐらい前にな
る。木製(おそらくナラ材だと思う)で全ての部品が一枚板を使用してい
て、釘は1本も使わず組まれており、すごくしっかり作られている。オーク
ヴィレッジの基本思想に「樹齢100年の木を使ったら100年以上使える
製品にする」というのがあり、その考え方に基づいた製品。天然無垢材を
完全に乾燥させてから使ってるため反りや歪も出てこない。重さも約4kg
と重く、子供が椅子ごとこけた事は一度もない。背もたれは「ウサギ」のイ
メージでデザインされている。無垢材なので他の家具やフローリングとも
合う。子供ようの製品と言う事でヤスリで角を落とし サンドペーパーで丁
寧に仕上げられている。娘が使わなくなっても、観葉植物の台や雑貨品
のディスプレイ台としても充分使える。
ズボンプレッサー コルビーの4400JT。 これはJALの通信販売で購
入。少し引っ張ってプレスするので皺がきっちり伸びる。 また、高温に
ならないため生地を傷めず毎日でも使える。上着を掛けるハンガーやネ
クタイを掛けておくフック、それにポケットの小物(名刺入や財布、鍵、腕
時計etc)を乗せておけるトレーも搭載。 会社人から家庭人へ、また そ
の逆の変身もわずかなスペースで効率的に行え ちょっとは小奇麗に見
えてるつもり.......でいられる。
温湿度計 バリゴの温湿度計。 これは結婚のお祝いに希望し
て会社の同僚に買って貰ったもの。 家庭用の温度計 湿度計となる
と壁に付ける物が多く、デザインされてても どうもインテリアになじみ
にくいように感じてた。これは卓上型で質感も高く飾り棚やリビングボ
ードに置いても違和感がない。表示はアナログで気圧、温度、湿度を
針で示し とてもわかりやすい。 バリゴは、ドイツのメーカーで船の
計器などを作っており、質感や精度に職人技が感じられる。
目覚まし時計 カシオのウエーブ セプター。 結婚以来使ってて
いるのでもう8年になる。 長所は、電池切れを起こさないソーラー電池
で駆動し、クォーツの電波時計なので時間が狂わない。つまり、時計が
遅れたり止まったりすることで寝坊は皆無。また、デジタルのため秒針の
音もなく、文字盤にライト機能もあるので深夜に目覚めて時間を確認する
のも容易。東京でも同じ物を購入し、会社の人や家族にも勧めて同じ物
を使ってる人の輪が拡大中。 短所は、ソーラー電池の省電力化のため、
起床のベルの音が高周波の電子音になる。 最近はソーラーの電波目
覚時計は他のメーカーからも出てきているようだ。