直線上に配置
私の好きなキャンプ場   西日本
参考までに、私の好きなキャンプ場    北海道  2017
詳しくは、北海道ツーリングの2016と2017を見てください。
北海道の日本海側の鏡沼海浜公園キャンプ場




終わり
屈斜路湖近くのハイランド小清水キャンプ場
 
              
釧路の達古武オートキャンプ場



北海道の日本海側のとまえ夕陽ケ丘オートキャンプ場                   国設知床野営場    
直線上に配置
私の好きなキャンプ場    西日本  2017    今後も少しづつ増やしていきます。





●鮎川園地キャンプ場  福井市鮎川町

  
  適度に木はあり、芝にペグも簡単に刺さります。   フェリーの写真を撮ったけど、これは絶対に敦賀-小樽・苫小牧間の客船と信じています。


福井県の越前海岸にある町立施設です。 私は、敦賀から越前海岸をツーリングして北上し、いつも泊まっています。
何といっても管理人の女性(中年)の愛想が良いです。 この人の笑顔が気に入って来ていると言うライダーと話しした事があります。
入口が少し分かりにくいが、ナビがあれば問題ないでしょう。 国道からほんの少し海側に下った、本当に海の横です。
夕日が物凄くきれいで、海に一番近い所にテントを設営し、日没を見ながらお酒を飲むのが最高です。 同じ人があちこちに居ます。


 開放感あり
 バイク一人旅で、600円
 バイクの乗り入れ可能、車は駐車場のみ
 ゴミ回収OK
 水洗トイレ、利用者が多いとトイレットペーパが切れていることがありますので、持参してください。
 炊事場も十分綺麗
 直火不可
 19:00に管理人は居なくなります。
 温水シャワー2室あり、ただし夕方7時前には終了の様です。管理人が帰るから。
 北へ5kmに日帰り温泉・国民宿舎鷹巣荘あり、510円、20:30終了です。 食事も可能。
 近くのコンビニは、北へ9km点滅信号の横にありますが、食料の調達は早めに。
 ファミリー客とバイクの比率は半々程度、ファミリーが多いと言う事は女性でも安心です。
 盆前後のシーズンは、客が多いでしょう。 
 まれに、騒いではいないが、深夜まで話し込んでいるファミリー客がいるが、これはどこも同じでしょう。 耳栓を忘れずに。


 しいて問題点を上げれば、
 海岸ですので、強風注意です。 私は木とかバイクにロープでテントを固定しています。
 国道の車の音が少ししますが、私は気になったことはありません。







   
●粕川キャンプ場  岐阜県揖斐郡

  
            川と堤防の間のキャンプ場                       揖斐町公式ホームページよりパクリ)


大きな川沿いの無料・無人のキャンプ場です。 無人と言うと汚いイメージがありますが、ここは綺麗です。
大きな川に沿って、ウナギの寝床の様に細長いキャンプ場ですので、他人を避けて離れるなり、ファミリー客の近くで安全を得るなり自由です。
川の音が一晩中聞こえますが、私はそれが心地よいです。
私は、長野県方面へのツーリング途中で泊まっています。


 開放感あり
 無料・無人、出入りは自由です。
 綺麗な水洗トイレ、ただし、キャンプ場の下流方向の1ケ所のみ。
 炊事場なし、食器を洗う程度ならトイレの水を利用、ただし飲料不可。
 バイクも車も乗り入れ可能
 ゴミは持ち帰り
 芝生は良いが、ペグは刺さりにくいので、時々石をおもしに使っています。
 木とキャンプスペース、木とキャンプスペースとの繰り返しで場所が良い。
 コンビニは近いが、健康ランドの風呂はバイクで15分程度の池田温泉、500円。
 混雑したことは一度もないし、私一人キャンプもなかった、適度に空いている。 ただし、桜と盆前後のシーズンは満杯のようです。
 バイクは少なく、車のファミリー客がほとんど。
 直火不可のはずだがが、痕跡も少しある。 マナーは守りましょう。


しいて問題点としては
 無料なので文句を言ってはいけません。
 川の音がうるさいと感じる人は不向きでしょう。
 私は酒飲みですので、1ケ所しかないトイレに近い場所しかテントを張れません。








             下に北海道編続いています。   ↓