余談(1)
「あべー、レガース!」
「あ、わりぃ」
打順が回ってきたらプロテクターを全部はずして、終わったら全部付けなおして。
捕手は結構大変です。
特に、自分の打席でスリーアウト目のときや、出塁しててチェンジしたときには、ダッシュでベンチに戻って、レガース付けてプロテクター付けて、メット被って面を着けないといけない。
「これって、2番目と3番目が交差?」
「うん。留めるトコ外側でな」
特に面倒なのが、レガースで。
4本あるベルトを、上から順に付けていくのだけれど、このとき2番目と3番目は交差させるようにする。
知らないと、全部平行に付けてしまうけど、それだと動いているうちにずれてしまうから。
で、守備は既にボール回してるわ、投手はマウンドに登っているわで、急かされるキャッチは、大抵ベンチの誰かにレガース付けるのを手伝って貰うわけである。 (普通は控え捕手がそのあいだに投球練習に付き合っている)
幸か不幸か西浦高校では、ベンチにいるのは監督マネジを除けば西広くんだけなので、
「いつもありがとな、西広」
「ううん、気にしないでよ。ほら、三橋が待ってるよ、頑張ってね!」
……というふうに、いつも西広が阿部を手伝っていた。
傍若無人のきらいのある阿部も、人の良い西広に対しては丁寧な対応をする。
御礼だって言っちゃうぐらいだ。
「はい、出来たよ!」
西広が、穏やかな造作の目元を細めて、阿部の背中をポンポンと二度叩くのが合図。
おう! と一声、捕手は面とミットを掴んで、投手の正面へと走っていった。
そんなこんなで、某日、西浦高校の廊下にて。
「あっれー? な、栄口。アレって阿部と西広?」
「ん? あ、ホントだ」
「珍しい組み合わせだなー」
「何の話してんだろーね」
「……数学とか?」
「数学ねぇ。…あ、笑ってる」
「もしかして、阿部に虐げられてるのって、オレだけ?」
「さあ、どーだろね」
「ひどっ! ちょっとは否定してよ!!」
……そんなこんなで、阿部と西広は、以外と仲が良かったりする。
.....................
レガースを留める4本のベルトは、後ろから見ると
―
×
―
ってカンジになってますヨ。
んでもって、急いでるとなかなか留められなかったり。
「あ、わりぃ」
打順が回ってきたらプロテクターを全部はずして、終わったら全部付けなおして。
捕手は結構大変です。
特に、自分の打席でスリーアウト目のときや、出塁しててチェンジしたときには、ダッシュでベンチに戻って、レガース付けてプロテクター付けて、メット被って面を着けないといけない。
「これって、2番目と3番目が交差?」
「うん。留めるトコ外側でな」
特に面倒なのが、レガースで。
4本あるベルトを、上から順に付けていくのだけれど、このとき2番目と3番目は交差させるようにする。
知らないと、全部平行に付けてしまうけど、それだと動いているうちにずれてしまうから。
で、守備は既にボール回してるわ、投手はマウンドに登っているわで、急かされるキャッチは、大抵ベンチの誰かにレガース付けるのを手伝って貰うわけである。 (普通は控え捕手がそのあいだに投球練習に付き合っている)
幸か不幸か西浦高校では、ベンチにいるのは監督マネジを除けば西広くんだけなので、
「いつもありがとな、西広」
「ううん、気にしないでよ。ほら、三橋が待ってるよ、頑張ってね!」
……というふうに、いつも西広が阿部を手伝っていた。
傍若無人のきらいのある阿部も、人の良い西広に対しては丁寧な対応をする。
御礼だって言っちゃうぐらいだ。
「はい、出来たよ!」
西広が、穏やかな造作の目元を細めて、阿部の背中をポンポンと二度叩くのが合図。
おう! と一声、捕手は面とミットを掴んで、投手の正面へと走っていった。
そんなこんなで、某日、西浦高校の廊下にて。
「あっれー? な、栄口。アレって阿部と西広?」
「ん? あ、ホントだ」
「珍しい組み合わせだなー」
「何の話してんだろーね」
「……数学とか?」
「数学ねぇ。…あ、笑ってる」
「もしかして、阿部に虐げられてるのって、オレだけ?」
「さあ、どーだろね」
「ひどっ! ちょっとは否定してよ!!」
……そんなこんなで、阿部と西広は、以外と仲が良かったりする。
.....................
レガースを留める4本のベルトは、後ろから見ると
―
×
―
ってカンジになってますヨ。
んでもって、急いでるとなかなか留められなかったり。