![]() |
松竹梅寄せ植え2005 |
材料:10号楕円鉢・石3個・梅・五葉松・笹・ 南天・ヤブコウジ・福寿草・苔・鶴夫婦・亀・橋・灯篭 赤玉土(小粒)・ケト土・化粧砂・防虫ネット ※縁起物なので、材料はそれぞれ奇数が良い。 ※あらかじめ、梅と松の正面を決めたり、全体の 構図を考えておくとよい。 |
![]() |
![]() |
1.防虫ネットを鉢底に敷き、赤玉土を少し入れる。 2.梅を中央よりも端に寄せて置き、固定する。 鉢の中で一番高い位置になるように植える。 3.梅に沿って、一番大きな石を置く。 4.松は梅のナナメ後ろに根巻を崩さずに植える。 5.笹は梅の手前に植える。 |
6.ヤブコウジを手前に挿しこみ、赤い実が見える ように、ややななめにする。 7.南天は背が高いので、笹より後方に植え込む。 8.残りの石を配置する。 9.赤玉土を鉢からこぼれない程度に入れる。 10.福寿草を角に植える。 |
![]() |
![]() |
11.苔を貼る部分に少量の水で溶いたケト土を塗り、 苔を自然な感じに貼っていく。 12.ハス口を付けたジョウロで全体に水をかけて、 落ちつかせる。 |
13.苔を貼っていない部分に化粧砂を敷き詰める。 14.鶴、亀、橋、灯篭を配置して出来上がり。 ※置場所:日の当たる軒下や玄関など、 暖かすぎない場所。 ※管理:3日に1度、霧吹きで水遣りをする。 このままでは植物が育たないので、春頃に それぞれ鉢に植え替えて管理をし、 次回の寄せ植えに利用すると良い。 |
![]() |