CB400super fourのタンク取り外し 2001.9.29 |
![]() 今年の2月、地下駐車場に停めていたわが愛車ホンダCB4OOSFの燃料キャップがこじ開けられるというイタズラ事件がありました。 キャップをこじ開けたときにその破片がタンクの中に入ったため、走るたびにそれがタンクの中で振動してカチャカチャ音をたてるのです。 その音がうっとおしいのと、イタズラという忌まわしい記憶を断ち切るために、タンクを外して取り出すという大胆なことを決心したのです。 |
![]() ホントはショップでやってもらうつもりでしたが、これも経験だと思い、ネットで情報を集め自力でやってみることにしたわけです。 いざやってみると、タンクを外すのは思いの外簡単なんですね。このように亀のようなタンクです。 |
![]() これはタンクを取り去った状態の車体です。 左の白い布はガソリンコックとキャブをつなぐ燃料ホースの先に、ガソリンの漏れを受けるために置いているものです。 |
![]() タンクを裏返した状態です。亀がひっくり返っているような姿ですね(^_^; |
![]() キャップの口には戻りって言うんでしょうか、単にタンクを逆さにしても簡単には出てこないんです。 タンクの口から中をのぞいてみると、少しだけ破片が見えました。これは箸か何かでつままないと取れないと判断し、割り箸を2本つないでタンクの中に差し入れ、そろりそろりとつまんで取り出しました。 ご覧のように、ロックの破片とスプリング、そして小さい破片も出てきました。 もうこれで振動しても音がしなくなり、気持ちの良いツーリングが楽しめます。それと、ショップでの工賃、約5,000円が浮きました(^^) |
WorkPadは優れもの |
![]() 使ってみると、けっこう便利な小道具です。スケジュール管理、アドレス、メモ帳、計算機、暇なときはゲームもありますし、メールの取り込み返信もできます。 自宅のパソコンを母艦として、データのやり取り(同期っていうそうです)ができ、お互いにデータを保存、交換できるので、どちらかがクラッシュしてもデータは保存できているわけです。 母艦で受けたメールをこのワークパッドに入れて電車内とかで読み、返信メールは帰ってから母艦から送ることができます。もちろんモデムがあれば本体からメールを送受信できます。 一日の始まりはまずこのワークパッドのスイッチを入れ、予定表を開くこと。一日の予定と当面処理しなければならない内容が画面に現れるので、予定をすっぽかす心配がありません。 これを使い出してから、もう手帳はいらなくなりました。 |
アニメソング歌手 堀江美都子さんのこと |
![]() インターネット博覧会のリアルイベントとして招いたもので、午後から2回公演を行いました。 ソリオホールでは平成9年5月以来2回目の公演でした。 堀江美都子さんといえば知る人ぞ知る、「ひみつのアッコちゃん」、から「キャンディキャンディ」、「ドラエもん」…数え切れないくらいのアニメソングを歌っている歌手で、アニメの声優もされています。 当日は子供さん連れのファミリーが多かったのですが、観客の年代に合わせたステージさばきはさすがにプロ。 懐かしいアニメソングから現在放映中のアニメの主題歌まで、澄み切った歌声を堪能させてもらいました。 |