クラウザーのサイドケース装着の巻 2004.5.23 |
|
![]() 今回はかねてから念願のサイドケースを取り付けます。 CBはネイキッド、つまりむき出しのモーターサイクルです。ボディにあまり余計なモノを付けないのが本来の姿。 でも、ちょっとした荷物や買い物をした時の小物を納めるスペースがないのはなんとも使いづらいものがあります。 |
|
![]() 車のように、スリッパでぶらっと出るわけにはいかないのです。 これが、このオートバイの走行距離が伸びない理由でもあるのです。 |
|
![]() サイドケースは、GIVIというメーカーのものがデザインが良いのですが、いかんせんCBに取り付けるアタッチメントがありません CBに装着できるサイドケースは、ドイツ製のクラウザーしか出回っていないので、仕方なくこれを探していたところ、オークションで運良く落札することができました。 オークションではサイドケースのみを入手できたのですが、車種別のアタッチメントは別に購入する必要がありました。 |
|
![]() 右の写真はケースを取り外したところ。ケースを付けない時はこのような姿になります。 純正のウィンカーは取り外して、アタッチメントのウィンカーと結線します。 牛の角のようであまり格好の良いものではありませんが、やむを得ないでしょう。 |
|
![]() 真後ろから見たところ。 アタッチメントは車体にしっかりボルトで固定されているため、ケースを付けてもかなりしっかりしています。 ただ、これまで容易にすり抜けができていたのが、これを付けるとちょっと用心しないと、横の車に当たってしまうかも知れません。 両サイドのケースの容量は30リットル。ちょっと出る時にも、ケースに雨具を入れておけば、不意の雨にもばっちり。 これでCBの走行距離も伸びるかも。 ちなみに、このサイドケース。新品で買うと約10万円します。今回はこの半分強で入手できました。それにしても、この10年もののCB。なんやかやでけっこうな投資をしています。 |
|
戻る |