−センターメーターパネル布張替えの巻き−


まず準備する物ですが、元になるパネルはもちろんの事、
張り替える布、ボンド、カッターナイフ、ハサミ、今回はパネルの取っ手や兆番は前回のパネルに付いていた物を再利用しましたので用意していませんが、好みの物をご用意してください。
今回はパネルの扉の裏に貼り付けようとコルク生地のシールを用意しました。
これは¥100shopにて購入した物です。
色んなものがありとても便利ですね!
まず、古いパネルの布を剥がしてパネルの本体を出さないといけません。
失敗してもいい様に在庫でいくつかパネルの予備を持っていたので、ひたすら布を剥がしていきます。
剥がしている途中です。
前回のボンドがかなり強力です^^;
黒いレザーのパネルを全部剥がした状態です。
ここから再用出来そうなパネルだけ使用して後は廃棄です。
これは、パネルの扉の裏にコルクシールを貼り付けた所です。
側面まで布を貼り付けるので、先に裏面を仕上げています。
左右の扉にコルクシールが貼れました。
なかなか、いい感じです!
今回張りかえる布は、モーリス仕様のMINI太郎にともない”牛模様”
にしました。
これはこの計画を実行するに当たってオークションで購入した物です。
パネルを外した時のMINI太郎です。
先程、布を剥ぎ取ったパネルを新しく張る布の上に置き寸法切りします。
パネルより少し大きく切るようにします。
ボンドで表面を貼り付けて、、余丁で側面〜裏面へと張っていきます。
乾いた所で、穴が開いている所を作成します。
穴の中央から外に向かって切り込みを入れて行きます。
大体8箇所ぐらい切込みを入れました。
裏面に折り返した所です。
余分な所はカッターナイフで切り落とします。
これが表面で、雰囲気が出てきました!
他のパネルも同様に張り終えた所です。
もう、ほとんど完成です。
この兆番は、東急ハンズで購入した物で前回使用しなかったので、
今回、使用します。
かっこいい兆番で、さとちゃんお気に入りです!
この取っ手も前回からの再用品です。
これも、さとちゃんお気に入りです^^
吊り下げる紐もかっこ良く、さとちゃんのセンスの良さが伺えます!!
左側のパネルの完成状態です。
こちらは、右側のパネルの完成状態です。
しかし、この後失敗発覚!!
今回、新しく新設されたタコメーターです。
コルクシールの残りでメーターも貼り付けました。
この二枚のパネルを比べて下さい。
失敗が分かりますか?
今回のパネルには、下のパネルの様に穴がありません?!
上のパネルは、エアコン吊り下げ式のMINIから外した物で、下のパネルは
従来のエアコンのMINIの物です。
さとちゃんのMINI太郎は、下のパネル対応なのでした^^;
仕方なく穴をあける事にしました。
やはり、穴あけの時に布が破れてしまいました。
これは想定内の事でしたので、再度布を張り替えます。
何とか無事に張替えも終わり作業終了まで、後僅かです。
左側のパネルの扉に、エアコンのスイッチを取り付けます。
これもセンターメーターキットで、高価な品物です。
右側のパネルの扉には、小物入れを取り付けました。
これも前回からの再用品です。
これで全工程終了です。
後はMINI太郎にセットしてOK です!
取り付け完了の画像です。
思ったとおりカッコいいですね^^
タコメーターは、こんな感じです。
運転席側からの画像です。
やっぱり渋い!!
センターのパネルです。
これは座席に座って撮影しました。
視界度も良く、ご機嫌で運転できそうです。
今回の作業、お役に立てましたか?
ご意見お聞かせ下さい。
                          2007.04.30