川村研究室  大阪芸大 デザイン学科

■学生のコンペ入選・入賞作品
 
 
 
 
 
 
学生のコンペ入選、入賞作品
 大阪芸大に於いて居住系の空間デザインに関わる作法を伝授していますが、通常の授業だけでは物足りなさそうな学生が時々いるので、平成16年頃から、そんな学生に対し、定常授業外でデザインコンペに応募するよう推奨してきました。
 目的は審査員の指向もあることから、必ずしも入選・入賞を目指すのではなく、コンペに応募することを通じて、自分のデザインしたい”モノ”をコンセプトとして文章で表現すること、またそれらとデザインしたいモノのカタチを説得力あるプレゼン図書に纏めることを、それもスケジュールを守って集中して制作することを、学んで貰うことです。
 応募結果については、後で付いてくることですが、多くの成果が残せています。(川村眞次)
NO 1
NO 1
平成16年度 E・家・暮らし住まいの設計コンテスト 佳作(主催 関西電力株式会社)
NO 2
NO 2
平成16年度 E・家・暮らし住まいの設計コンテスト 佳作 (主催 関西電力株式会社)
NO 3
NO 3
平成17年度 E・家・暮らし住まいの設計コンテスト 佳作 (主催 関西電力株式会社)
NO 4−1
NO 4−1
NO 4−2
NO 4−2
NO 4−3
NO 4−3
NO 4−4
NO 4−4
一戸建てタウンへの転換 前川佳予 優秀賞
平成20年度 UR学生設計のアイデアコンペ 住棟大改造から団地の活性化を考える 入賞
 
NO 5−1
NO 5−1
NO 5−2
NO 5−2
NO 5−3
NO 5−3
NO 5−4
NO 5−4
芸大生のシェアハウス 大丸紗代子 優秀賞
平成20年度 UR学生設計のアイデアコンペ 住棟大改造から団地の活性化を考える
NO_6−1
NO_6−1
NO_6−2
NO_6−2
NO_6−3
NO_6−3
NO_6−4
NO_6−4
街が奏でる協奏曲 松下勝哉 優秀賞
平成20年度 UR学生設計のアイデアコンペ 住棟大改造から団地の活性化を考える 
NO 7
NO 7
インフィルフリーの終着駅 吉崎智亮 第1次入選 (模型制作費授受)
平成20年度 第3回インテリアプランコンテスト
NO 8
NO 8
TIME IS MONEY〜時は金なり〜 松下勝哉  第1次入選(模型制作費授受)
平成20年度 第3回インテリアプランコンテスト 
NO 9
NO 9
゛食゜を中心とする住まいの提案 土井智美 第1次入選(模型制作費授受)
平成20年度 第3回インテリアプランコンテスト 
 
NO 10
NO 10
筒の家 松室 彰 第1次入選(模型制作費授受)
平成22年度 第4回インテリアプランコンテスト
NO 11−1
NO 11−1
NO11−2
NO11−2
人と猫の共生住宅 銭 欽 優秀賞
平成23年度 第5回インテリアプランコンテスト
NO12
NO12
枯山水 王 澤聞(オオ・サワブン) 入賞
ー2012年日イスラエル外交関係樹立60周年記念ー
イスラエル・日本の学生によるふろしきデザインコンテスト
藪口雄也論文04
藪口雄也論文04
『コンテナの中の瞳』 藪口 雄也 優秀賞
平成24度 CANON「写真新世紀2013」 

PREV. INDEX NEXT
| ホーム | 宇多津古街画集 | 宇多津古街 絵地図 | 川村眞次のCSD | マンションの住戸改修 | 奈良・紀寺(時流に対峙する集住体のスペースデザイン) | 奈良学園前・鶴舞(街づくり・住まいづくりの新しい試み) | 住宅地の設計論の移り変わり |
| 大切なマンションによる街づくり・住まいづくり | 川村研究室(大阪芸大 デザイン学科) | ガレージギャラリーGG  | リンク集 |