大阪国際空港環境対策事業記念モニュメント
「明日のための記憶」
2008年(平成20年)竣工
仕様
寸法(o)
高さ 2500 巾 2400 奥行き 1500(植え込み部を含む)
材質
作品部 ステンレス 一部ペイント仕上げ
台座部 自然石貼り加工及び植栽
設置場所 豊中市服部寿町4丁目
大阪国際空港ふれあい緑地7街区内
コンセプト
「過去・現在・未来」
空港が出来てからの約70年(訴訟約40年)は、住民の方々の筆舌し難い苦悩と戦いと共にある。その「過去」の影の部分を刻み、変わりゆく「現在」と、明るい希望としての「未来」、この3つを象徴させたいと考えた。
作品概要
南面 :その足下まで伸びた機影は、空を覆い街と人々に影を 落とす。「過 去」の歴史を表している。
植栽部:日々変化してゆく「現 在」を表している。
北面 :自然と共存し育ち、この地から羽ばたいてゆく次の世代 の「未 来」への希望を表している。 |


クリックで拡大 |
追手門学院茨木中高等学校新校舎モニュメント
「風いづる処の島」
2009年(平成21年)設置 仕様
寸法(o)
高さ 1100 巾 600 奥行き 300
材質
作品部 テラコッタ、鉄 彩色
ディスプレイ 欅板、和紙 コンセプト
2009年卒業生の記念として設置。
新校舎ができて最初の卒業生という事もあるが、これから様々なところへ旅立ち、
様々な事に出会う彼らを風に見立て、ここを巣立ちの場として島を、世界の広がりを和紙で表した。 |
 |
仏光幼稚園創立50周年記念モニュメント
2001年(平成13年)設置 仕様
寸法(o)
高さ 1700 巾 1000 奥行き 700
材質
作品部 ブロンズ
台座 錆石
昭和27年「仏の慈悲の光に守もらて 優しく明るい素直なよい子に 」 と願いを込めて、仏光幼稚園を開園しました。 副園長として平千恵先生は、数ある想い出を背負って献身的な御苦労をされ、
平成13年、記念する五十周年を迎えることができました。
この像は、節分の時 、園児と共に楽しく「苦しいことは去れ、幸せは来たれ」と
豆まきをした姿を残し、いついつまでも功労を讃えるものです。
初代園長 平 興誓 碑文より
|
 |
|
 |