ダンス用語解説
アウトサイドパートナー
男性の右足がパートナーの右外側に前進すること。逆に女性が男性の外側に
前進することをパートナー・アウトサイドという
アップ
ライズしたままの状態を保つこと
アペル
パソ・ドブレで使われる動作。左右どちらかの足のフラットで強くフロアーにおろすこと。
アマルガメーション
フィガーを2つ以上組み合わせたもの
アマント・オブ・ターン
一歩又は数歩における回転量
アラインメント
足がLOD、壁、中央など、どの方向に向いてるかをいう。
インサイドエッジ
足の内側のふち
エルオウデイー・LOD
ラインオブダンスの略。ダンスの進行方向
エントリー&エンデイング
デモンストレーションを踊るときに、踊りはじめと踊り終わりにその踊りを飾る振付け
オーバーターン
正規の回転量以上に回転すること
オープン・シャッセ(ハーフ・シャッセ)
足を完全にそろえないで行うシャッセ。第2歩で両足を完全に閉じず
意識的にわずかに開いたシャッセ。チャチャやジャイブなど
オープンポジション
モダンダンスでは前進又は後退のとき、ショルダーリードでステップされること。
ラテンでは2人の体が腕の長さぐらい離れて向き合っているのポジション
カウンター・プロムナード・ポジション
プドムナードポジションと反対に男性の左側と女性の右側が接近し、その反対側が開く形
クラッシュダンス
フロアが混んでる時の踊り方。他人に迷惑をかけないように小さく踊ったりする。
クロース・ポジション
ラテンのポジションで、クローズド・ポジションが少し離れているのに対し、軽く接触するぐらい近く組んでるポジション
クローズド・ポジション
モダンでは男性と女性が通常に、正面に組んだ位置のこと。ラテンは男性と女性が相対し、両手をホールドしているポジション。体は15cmから20cmほど離れて組む
コントラリ・ボデイ・ムーブメント(CBM)
前進又は後退するときに、回転の動作をおこすために、出ていく足の反対側の上体をだすこと
CBMP、コントラリ・ボデイ・ムーブメント
足が体を横切って前進又は後退した時の足の位置
コンペ
競技会のこと
サイド・バイサイド・ポジション
男性と女性が同じ方向を向いているポジション。男性が右手で女性の左手をとってるポジションをライト・サイド・バイ・サイドポジションといい、
男性が左手で女性の右手をとってるポジションをレフト・サイド・バイ・サイドポジションという
サポーテイング・フット
体重を支えている足
シャッセ
開く、閉じる、開くという3歩のフィガー
シェイクハンド
握手するように男性が右手で女性の右手をとったホールド;ジャイブのアメリカンスピン等
シャドウー
一人で踊ること
シャドーポジション
二人が同じ方向を向いて横又は前後にいるラテンのポジション
ショルダーリード
ステップする足と同じ側の肩・腰を先行させること
シンコペイション
正常なリズムを変動させる。「123」を「12ト3」などのように変動
スイーブル
片足のボールで回転すること。
普通もう一方の足は体重をかけずにそばへ引き寄せる。
スウエイ
体を左右に傾斜させること
スクェア
男性と女性が完全に向かい合ってる位置のこと。ボックスを言う場合もある。
スタンダードバリエーション
テクニックが規定されている標準的なないくつかのステップ
ステップ
一歩一歩の足の運び
スピン
ピポットの後、体重を支えている足のボールでさらに回転を続けること
セイムフット
男女が同じ足、右どうし左どうしでステップすること
セッゲエ
3種目以上で、メドレー型式の競技。
タップ
体重を支えている足のそばへ他方の足のボールで体重を乗せずに、軽く床を叩く
ダブルホールド
向かい合って両手ともパートナーの両手をとった組み方
ターンアウト
足のつま先を外側に向けて、ステップすること
ターンイン
足のつま先を内側に向けてステップすること
ツイスト
両足を使って回転して方向を変える。タンゴのツイストは左足の後ろに右足を交差し、
左ヒールと右ボールで急速に右へ回転する
テンポ
1分間の小節数。標準テンポ;ワルツ30、タンゴ33、スロー30、クイック52、ウインナワルツ60
ルンバ27、チャチャ32、サンバ54、ジャイブ44、パソドブレ62となっている。
トウ
つま先
チェック
ある方向にステップした一方の足から他方の足に体重を戻す
チェンジオブプレイス
女性が右から左に、又は左から右に移動すること。ジルバやジャイブ。
ニーバック
ゆるめていたひざをしっかり伸ばすこと
ノーフットライズ
ヒールは床につけたまま上体をのばしてライズすること
バウンス
ひざと足首の屈伸で、体を上下運動させる
パートナー
女性
パートナーアウトサイド
パートナーを右外側にして後退すること
バリエーション
変化をつけること。ベーシックフィガー以外の高度なフィガー
ヒール
かかとのこと
ヒールターン
両足をそろえてかかとで回転すること
ヒールピポット
片方の足のヒールで回転させ、もう一方の足を引き寄せてそろえ、
体重を乗せずにその足を前進させる
ヒール・プル
プルステップともいう。左足を後退し、左足のヒールで回転しながら右足を引き寄せて開き
体重を右足に移し、左足を右足にブラッシュして前進するターン
ピポット
片方の足を前又は後へステップし、他方の足を後又は前へCBMPを保ちながら
片足で回転すること
ファンポジション
男性の左側に、女性が約90度の角度でひらく
フォーラウエイ
男女がPPで後退する時の位置
フォロー
女性が男性のリードに従って踊ること
フットワーク
踊るときヒール、トウ、ボールなどどの部分を使うかを示す
フットチェンジ
チャチャやサンバで足を変えること。女性と同じ足にする為又は元に戻す。
ブラッシュ
両足を離した位置から、一方の足を他方の足へ引き寄せ、前又は後へ通貨させること
フラット
足の裏全部床につけること
プレッシャー
足の底で床に圧力をかけること
プロムナードポジション
男性の右側と女性の左側が接し反対側が開くホールド
ベーシックフィガー
基本のフィガー
ヘジテート
片方の足に体重をおいて一時的に動きを止めること
ポイズ
正しい姿勢のこと
ポイント
体重をかけずに、トウ又はボールを床につけること
ポジション・オブ・フット
片方の足に対して他方の足の位置をいう
ボール
つま先と土踏まずの間の足のの底の部分
ホールド
男性と女性の組み方
ライズアンドフォール
上体をゆるやかに上下させる
ラインオブダンス=エルオウデイ=LOD
リーダー
男性
リード
男性が女性を誘導しながら踊る
ルーテイン
いくつかのフィガーを組み合わせたもの=アマルガメーション
ロア―
ゆっくりと体を下降させること
ローリングオブジアーム
サンバやチャチャ、ジルバなどで女性を男性の腕の外に出したり入れたりすること
ロンデ
一方の足を軸にして、もう一方の足を大きく回すこと