Xcel AudioでユピテルZ106Ciと純正ipodアダプターを装着しました。 |
![]() |
ipodアダプターも位置はいろいろ悩んだのですが、結局コンソール前部の灰皿をとってそこにケーブルを出してもらいました。 ipodの固定は、自分でスポンジを加工して行って、それをXcel Audioさんにこぎれいにしてもらいました。 |
![]() |
で、装着してもらっている間に乗っていた代車のビッツのオーディオがいい音でなるので聞いてみたら、ヘッドユニットを入れて電源周りをいじっているだけとのこと。 ここでは、電源などの現状を改善していってそれでも不満ならという感じで薦めているとのこと。この姿勢はすばらしいと思いました。それで、その場で薦められた第一歩としてヒューズを交換することにしました。 実際、このあと何週間か通ったのですが、色々いじりたいという客にも、ホントにとりあえずトレードインスピーカーまでを薦めて、それで不満なら次を考えましょうと言っていました。 で、なぜ何週間も通うことになったのかというと、もちろんヒューズを交換することもあったのですが、うちの車にはCDチェンジャーが付いているのですが、単純にipodアダプターと付け替えたのでは、どちらも認識してうまく動かなかったのが始まりで。(続く) |
2007年8月13日作成