レーダー&ipodアダプター装着

2007年7月29日

Xcel AudioでユピテルZ106Ciと純正ipodアダプターを装着しました。
純正ipodアダプターを付けたいと思いXcel Audioへ22日に相談に行ったらレーダーも付け替えたくなって一緒にやってもらうことにしました。どちらも某所より安かったし。
レーダーは、運転席側のエアコン吹き出し口上部にモニターを、アンテナは助手席側に付けてもらいました。アンテナ位置はいろいろ悩んだのですが、結局最初に付けてもらった位置に水平になるように着けてもらいました(^^;

ipodアダプターも位置はいろいろ悩んだのですが、結局コンソール前部の灰皿をとってそこにケーブルを出してもらいました。
ipodの固定は、自分でスポンジを加工して行って、それをXcel Audioさんにこぎれいにしてもらいました。
で、装着してもらっている間に乗っていた代車のビッツのオーディオがいい音でなるので聞いてみたら、ヘッドユニットを入れて電源周りをいじっているだけとのこと。
ここでは、電源などの現状を改善していってそれでも不満ならという感じで薦めているとのこと。この姿勢はすばらしいと思いました。それで、その場で薦められた第一歩としてヒューズを交換することにしました。
実際、このあと何週間か通ったのですが、色々いじりたいという客にも、ホントにとりあえずトレードインスピーカーまでを薦めて、それで不満なら次を考えましょうと言っていました。
で、なぜ何週間も通うことになったのかというと、もちろんヒューズを交換することもあったのですが、うちの車にはCDチェンジャーが付いているのですが、単純にipodアダプターと付け替えたのでは、どちらも認識してうまく動かなかったのが始まりで。(続く)


M3日記へ戻る

2007年8月13日作成