例年5月末の日曜日開催のmこんど〜さん主催のBMW女神湖オフに今年も参加しました。 今回は、第3回RoomM3オフを便乗開催させてもらいました(^_^; |
|
第一部にはた5台のE46M3が集まりました。 前からM小林さん(アルピンホワイトIII)、J.BOY(イモラレッドII)、hitoさん(チタンシルバー)、j-k-yさん(スチールグレイ)、オーディーエーさん(フェニックスイエロー) hitoさんのはシュニッツアーの車高調が入ってるので車高が少し低いです。 M小林さんのはバネだけ交換してこれも車高が低いです。 すでにオーディーエーさんはボンネットを開けいてすでにオフミモード突入です(^_^; 皆さんの方から声をかけていたただいてオフスタートです。 |
|
早速オーディエーさんからSMGハイドロリックユニットタンクからオイルにじみが出てませんかとの問いかけ。 早速オーディーエーさんのを見ると右写真のように滲んでます。 一体構造なので直すにはAssy交換となるのでディーラーと相談して、しばらく様子見だそうです。 症状は5000キロ走行ぐらいからでてきたそうです。私のはそこまで走ってないのですが今のところにじんでませんでした。 |
|
そういえば、MTのはどうなってるのと見てみたら。 MTだともちろんSMGハイドロリックユニットタンクはありません(^_^; 丸印のところにSMGだと付いてるんですけど。 |
|
第一部では、SMG特有なもの探しが話題。 オーディーエーさんが一度点灯したけどその後点かないという話をされて、どれのことだとみんなで見ると、そんなの見たことないぞとのMTの方々の声で見てみるとない!! メーターパネルの警告灯上段右端にトランスミッション警告灯がSMGのみにあるんです。私のもSMGだから当然にあるものと思ってました。 警告灯ですから、始動時に点いてすぐ消えちゃうので、自宅でパネルの写真を撮ってみました。 |
|
続いて、またまたオーディーエーさんのホイールから異音の話題で(これは何かその時に小石とかを拾ってたのではということに)、ステアリングを切るのにエンジンをかけようしてるのですが、たらたまたまボンネットが開いてたので「開いてるとエンジンがかからないよ」という声がかかりました。 MTも同じだとMTの方も思ってたので実験したら、MTはちゃんとかかりました。 以上2点は自宅で取説を見直したら、取扱説明書補足版SMGIIにのみ2点とも記載されてました(^_^; |
|
横またまたオーディエーさんからの話題 バンパーのステーが02モデルからカーボンになってますがオーディーエーさんのは01モデルということで外観から見える違いを。 上が01モデルでアルミ板があってしっかりしてます。下は02モデルアルミ板のあったところにはなにもなくてバンパーがペナペナしてます(^_^; |
|
マフラー(アーキュレイとhiroさんがスタディで3D待ちの間に付けてもらってる銘柄不明のチタンマフラー)の音を聞いたり、天候もよくて楽しく過ごしてるうちに昼食会場への移動の時間に。 | |
昼食会場で、昼食・ビンゴ大会をして、第3部に突入です。 第3部に集まったE46M3が8台。 第1部の6台にKELLYさん(イモラレッドII)とKELLY−デカさん(トパーズブルー)が加わりました。 |
|
第3部の主役? KELLYさんのM3。ど迫力です。 第3部開始時にはE46M3乗りが取り囲んでにぎわいました。 でも一番真剣だったのは、黙ってじっくり見ていた某A氏でしたが(^.^) それはともかく皆さん物欲を刺激されたようでした。私は先立つものがないので(×_×) ところで第3部は天候がころころ変わり雨が降ったりやんだりでした前後の写真でわかるでしょ。 |
|
KELLYさんのM3は小技も効いてます(^.^) 田宮のプラカラーで自分で塗られたそうです。 綺麗に仕上がってて皆さん感心してました。 簡単にはずせるそうなので挑戦されてはどうですか、皆さん。 タワーバーはアインディングです。 |
|
KELLYさんのリアのタワーバーはシュニッツアー。 簡単にとりはずせるということで選択したそうです。確かに簡単にはずせるのは便利ですよね。 |
|
ちなみにhitoさんは前後アインディングでリアはこんな感じ。 | |
E46M3が8台6色集まることができて楽しく過ごせました。お集まりいただいた方々にお礼申し上げます。 来年は、天候が安定してくれるといいですね。 |
2002年5月28日作成