オイルデータ

アンケートに回答いただいた皆さんのデータです。
それぞれの拘り、考え方参考になります。


読者の皆さんのオイル情報も募集中!!



名前 型式 オイル銘柄 交換サイクル 交換している店 オイルに関する考え方
MASA GF−BL32 エンジンオイル MOTUL 10W40 6ヶ月・5000km SUNBEAM 二輪用エンジンオイルの使用も勧められましたが、サーキット使用頻度も1〜2回/年であることと高回転を維持する走りが限定していることから、価格と評判が折り合うMOTULを使用しています。
エンジン・ミッション・デフの各オイルははサーキット走行後は必ず交換します。
ミッションオイル 純正 約1年・10000km BMWデーラー
デフオイル 純正 約1年・10000km BMWデーラー
FAKE STAR M3B エンジンオイル 純正 3000km 自分で交換 オイル粘度は純正に近いもの。
交換サイクルは距離と期間
ミッションオイル ATFDV 2年に一回 自分で交換
デフオイル レッドライン 75W-9 2年に一回 自分で交換
highwaydolphin M3C エンジンオイル シルコリン プロ4 2年または20000km ハイテックウエーブ 銘柄はオイル皮膜切れが少ない物で、kawasakiワークスの使用実績があるので、粘度は今の使用状況にて10W-40で問題ないので、交換サイクルは使用状況により変えます。
ミッションオイル 純正 10万kmまで無交換 ハイテックウエーブ
デフオイル 純正 10万kmまで無交換 ハイテックウエーブ
mizu M3B エンジンオイル VERITY 5,000km GREAT BEAR サーキット走行やジムカーナでオイル温度が余り高温になったり、音が出てくる 物は使わずに良い結果のオイルを町乗りでも使用しています。
ミッションオイル パワークラスター 6ヶ月 GREAT BEAR
デフオイル パワークラスター 6ヶ月 GREAT BEAR
shosei M3B エンジンオイル フックス チタンMCプラス 3000kmまたは3ヶ月間 自宅またはショップ(横浜オートファイン) 10年以上も経過している車体なので、油脂系は、ちょっと早いかな?と思えるくらいでちょうど良いと思います。
駆動機関系はデリケートに扱ってます。
ミッションオイル フックス チタン ATF4000 6ヶ月間 オートファイン
デフオイル フックス 1年 オートファイン
big M3C エンジンオイル モチュール 3500km サニープレイス サーキットとかお山でガンガン回してるんで交換サイクルはやいです。
ミッションオイル モチュール 6000km サニープレイス
デフオイル オベロン 6000km サニープレイス
M-Walker M3C エンジンオイル RESPO 10W-50 音が雑味を帯びてきたら。 SAB 特にエンジンオイルに付いて…純正オイルと指定交換サイクルはあくまで「故障しない」保証なので、BMWの楽しく爽快なエンジンフィールを楽しみたい人はオイルにお金(品質や交換サイクル)をかけましょう!
ミッションオイル MOTUL シフトフィールが悪くなった気がしたら REDHOT COMPANY
デフオイル MOTUL ミッションオイル交換のついでに REDHOT COMPANY
ひろあき GF-BL32 エンジンオイル ニューテック NC41 10W-50 3000km予定 Elbe BMW アイディングでエンジンのバランスチューンをしましたので、交換サイクルを早くする予定です。
ミッションオイル ニューテック NC70 75W-90 5000km予定 Elbe BMW
ニューテックNC71 80W140 5000km予定 Elbe BMW
sushim3 GF-BL32 エンジンオイル Castrol 10w-60 半年もしくは、6000KM オートウェイブ LONG LIFEなのでこれくらいでいいかなと。
デーラーは、ミッションオイルとデフオイルの銘柄粘度をちゃんと公表すべきだ。 
各デーラーのこのM3オイルに関する指定知識は、ちゃんと教育されてなく。適当な粘度をいったり、ほかの3シリーズと同じものをつかうので注意した方がいい。デーラーは、病院と同じでキチンと教育されてると限らないのでセカンドOPINIONをいつも求めないと正しい答えが出ない。 BMWのデーラーの質をうかがわせる。
ミッションオイル Red Line MTL 1年 オートウェイブ
デフオイル Castrol SAF−XJ 75W140 1年 オートウェイブ
すどう M3C エンジンオイル WAKO'S 4CR 2000km 吉岡自動車興業 油温が130度〔メーター読み〕になったら交換します。
デフなどはお任せです。
ミッションオイル WAKO'S 10000km 吉岡自動車興業
デフオイル WAKO'S 10000km 吉岡自動車興業
ひろあき GF-BL32 エンジンオイル FINA FIRST 5W−50 半年又は5000km予定 ナカムラエンジニアリング ミッションとデフは市販されていない、ベルギーFINAから直輸入のスペシャルものだそうです。ただ、冬場のミッションは暖まるまで1速から2速の入りが渋いです。
ミッションオイル FINAスペシャル80W−120 1年又は10000km予定 ナカムラエンジニアリング
デフオイル FINAスペシャル80W−120 1年又は10000km予定 ナカムラエンジニアリング
kurosuke GF-BL32 エンジンオイル ERG オリクロンフォーミュラ 5W-40 3000km REDHOT Company エンジン・ミッション・デフの各オイルを、新車2,000kmで交換しました。
エンジンオイルは、SHOPの薦めで、あまり聞いたことがない銘柄でしたが、レースシーンではよく使用されるようです。交換後の感触は、そんなに変わったとは思いませんが、SHOPの話では、「定番のMOTULの300Vクロノとかよりもお値打ちだし、性能的にも優れている。」とのことでした。ただ、ERG自体、あまり他では見たことがないし、中でも「この「オリクロンフォーミュラ」は、扱うところも少ないだろう。」とのことでした。
ミッション・デフのオイルについては、自分の車は、あまり走行距離が伸びません(近距離通勤メインで、10,000km/年はいかない)ので、1年毎の交換で行くつもりです。
ミッションオイル MOTUL ギア 75W-90 10000km(予定) REDHOT Company
デフオイル ERG ギアEPS 85W-140 10000km(予定) REDHOT Company
lim なべ M3C エンジンオイル FINAとMOTULどちらも5−40 5000km グランドスラム オイルメ−カ−の交換サイクルの話半分で交換しています。
ミッションオイル オメガ 20000km オ−トガレ−ジ・ヤシマ
デフオイル castrol 20000km オ−トガレ−ジ・ヤシマ
SNOW M3C エンジンオイル 純正 メーカー指示 正規ディーラー どの情報が正しいのかが解からないので単にBMWの指示に従っている。
エンジン、機器の設計時にはオイルも想定しながら設計しているのでBMW正規ディーラーが確かな情報元と思っている。
ミッションオイル 純正 メーカー指示 正規ディーラー
デフオイル 純正 メーカー指示 正規ディーラー
バビン M3B エンジンオイル FINA 三ヶ月、3,000km 横浜、オートファイン 昔は、銘柄自体こだわらずオイル缶の柄やそのお店のおすすめをいれていました。
いろいろ、試しているうちに車のエンジンに相性が合うオイルを探すようになりました。
粘度には余りこだわらず、エンジンに負担が掛らないエンジンをナチュラルに吹けるようなオイルを入れるようにしています。
ミッションとデフは一年に一度で油膜がきれないのをいれています。
エンジンオイルは基本的に三ヶ月、3000kmを目安にしています。(使用状況により多少上下しますけど)
BMWに限った事ではないですけど、愛情を込めてメンテナンスしてあげると、必ず車は答えてくれます。
ミッションオイル wako's 一年 横浜、オートファイン
デフオイル wako's 一年 横浜、オートファイン
にいぼ M3B エンジンオイル ワコーズ 3000km ユニコルセ ワコーズのまだ市販されていない物をモニターで入れてもらってます。
化学合成油でSAE 5W?40、API SJ/CDとドラムに記入してありました。+添加剤を2本入れてもらってます。(これもワコーズです)
交換は絶対3000km、5ヶ月以内でします。(汚れ具合、高負荷後はもっと早くします)
又、未知数のOILですのでサーキット、峠で走らせてインプレします。(サーキットではチョットつらいかな?GTRクラスで通常10?60、サーキットでは25?70と言ってるくらいなので・・・120℃限界として何kmもつか、その後のクーリングがどうか等チェックしていきます)
まだ乗り換えて間もないのでこれから色々と試していくつもりです。
ミッションオイル
デフオイル
M-Walker M3C エンジンオイル speed master 3000km-4000km 近所のグランドスラム 距離、汚れ、時間は余り考慮せず。engine音ががさつになり、silky smoothnessが減弱したら交換を考えています。
ミッションオイル redline 1year studie yokohama
デフオイル redline 1year studie yokohama
MK M3C エンジンオイル レッドライン 3000キロ毎 横浜Studie 交換サイクルについての考え方: エンジンにオイルについては基本的に3000キロ毎に交換してますがサーキット走行した後はエンジンオイルとブレーキオイルは必ず交換します。
ミッションオイルはSMGの関係でレッドラインがいいようで、今のところ他のオイルを使用したこと無いのでわかりません。
デフオイルは何となく替えているだけなので良くわかりませんね。LSDが良く効くようになったとかいうのも無いです。
ミッションオイル レッドライン 新車から2年間で二回交換 横浜Studie
デフオイル レッドライン 新車から2年間で二回交換 横浜Studie
ちゃま M3B エンジンオイル AGIP EURO-RACING 3000km J’ms デフはこれでも軽いのか、ちょっとガクガク音がする。
エンジンはフリクションロスが少なくよく回るが、音がうるさい。
カストロールRSよりは1L缶が安いので6Lでもそう高くない。
次回オイル交換まで2000km。
現在の状態で1000kmの燃費と添加剤を使って1000kmの燃費を取っているところ。
ミッションオイル レッドラインMTL 10000km J’ms
デフオイル レッドライン80W?140 10000km J’ms
M.Atsuta M3B エンジンオイル motul 300V crono(現在)通常はRS(カストロール) おおむね2回/年 カー用品店(jms) カストロールRS、MOTULともに、昔(日本国内販売開始の頃)から使ってきた。2輪時代から、高負荷でのoil性能の実績により決定してきた。
通常、マルチグレードのoilで、SAE粘度が、下が10?15Wで上が50?60有るものを選択している。冬だからといって、0Wなどは使用しない。また、高温で、性格の変わるoilも選択していない。
ミッションoilは、ATF(デキシロン3規格)銘柄は不明
デフoilは、おそらくトヨタ車用のLSDoilを使用。2つ同時交換で5k安いoilを頻繁に交換する方法をとっている。
ミッションオイル 不明 年1回程度 エンジンoilと同じ
デフオイル 不明 ミッションoilと同じ エンジンoilと同じ
J.BOY M3C エンジンオイル 純正 年1回12ヶ月点検時に交換
さすがに、交換後10ヶ月程経つとエンジンの回りが悪くなるのが実感できる(^^;)
ディーラー 何も考えてません(^^;)
エンジンオイルは半年で換えた方がいいと思うけど、SFWで交換する時期まで我慢して乗っています。
ミッションオイル 純正 ディーラー任せメーカー指定の交換時期(2年に1度?) ディーラー
デフオイル 純正 ディーラー任せメーカー指定の交換時期(2年に1度?) ディーラー

2000年2月6日 CONTENS追加
2000年2月8日 M.Atsutaさんのデータを追加
2000年4月13日 ちゃまさんのデータを追加
2000年5月4日 MKさんのデータを追加
2001年4月5日M-Walkerさんのデータを追加
2001年8月10日 にいぼさんのデータを追加
2001年10月15日ハビンさんのデータを追加
2001年10月18日 とりまとめ部分を追加しコンテンツ分離

2002年8月3日 SNOWさんのデータを追加
2002年10月30日 lim なべさんのデータを追加
2002年11月2日 kurosukeさんのデータを追加
2002年11月9日 ひろあきさんのデータを追加
2002年12月15日 すどうさんのデータを追加
2002年12月29日 sushim3さんのデータを追加
2003年3月3日 ひろあきさんのデータを追加
2007年2月3日 mizuさんのデータを追加

オイルへ戻る