インターネット通信販売でアクリル水槽の購入
購入候補
450x450x450 ペア用
600x450x450 デカサイズペア用
900x450x450 若魚、種親用
900x600x450 成魚用
アクリル水槽を購入する際に気をつける点
アクリルの材質:メーカーも含めて キャストか押し出しか
接着方法:溶剤接着か重合接着か
アクリルの厚さ
水槽サイズの指定
帯の有無
OFパイプの形:落下加工か、外パイプ付きの2重管か
買うと決まれば情報収集する。昔の情報収集といえば熱帯魚雑誌の
広告くらいだったが、いまはインターネットがある。
いろいろ調べた結果、下記2社で購入してみることにした。
アクリル工房 宝来屋
http://www5.ocn.ne.jp/~houraiya/
宝来屋での水槽購入
いろいろなサイトで絶賛されていた宝来屋。
2003年6月下旬の見積依頼メールから、やりとりした回数が
30回を越えた。マニアックな質問にも丁寧に答えてくれるのでとてもよい。
購入した水槽スペック
900×450×450 5−底5ミリ
帯なし 底板白色 溶剤接着
OF落下加工
穴位置:角から450x225の位置(中央)
OFパイプ穴径 40A
450×450×450 5−底5ミリ
帯なし 底板白色 溶剤接着
OF落下加工
穴位置:角から90x90の位置
OFパイプ穴径 40A
アクリルの材質
枠:カナセ工業のカナセライト(キャスト板)
底板白:三菱レイヨンのアクリライトEX(押し出し板)
感想
溶剤接着であるがかなり綺麗である。OF加工の補強がリング状なのが格好良い。
このサイズの推奨板厚は6ミリなのだが、今回は、膨らむが強度的に問題ないという
ことなので5ミリで製作してもらった。中央の補強が激安品に比べ幅を大きくとっている
ため膨らみも想像より小さかった。
以下は 宝来屋さんが説明してくれた接着方法と板のグレードの説明である。
-----------------------------------------------------------------------
溶剤接着=オールキャスト・枠の接着と底板の接着では、工程が違うので
接着のヒケが出る為、補強必要。
キャスト+押し出し ・接着が良い。
押し出し+押し出し ・接着は良いが、やわらかい為膨らみが大きい。
キャスト板、押し出し板とは、板の製造方法の事
キャスト板:ガラスとガラスの間にモノマーを流し込み、硬化させた板の
事ですが、表面が硬くキレイですが、厚み不同が大きい。
押し出し板:重ね合わせたローラーの中を押し出す方法で表面がやわらかく
耐薬品性が弱くなりますが板厚は均等です。
-----------------------------------------------------------------------
富士アクリル工業
http://fujiac.co.jp/
富士アクリル工業での水槽購入。
関東で評判のいい水槽メーカーだ。
ホームページ上から見積依頼してみた所、激安品と価格が変わらない。
よく考えてみると板の材質を書いてなかったことを思い出した。
早速返信メールを送ると、やはり押し出し板の価格であるとのこと。
キャスト板でなく押し出し板、、、と思っていたが、これがまた微妙な価格。
なにが微妙な価格かというと、
激安ショップで売ってる海外製のキャスト板を使った水槽といい勝負
そこで考えてみた。
海外製の水槽は板がキャストとはいえ日本製でない
OF加工が高い
帯なしがほとんどない
工場直接ではなくたいていショップ経由である
富士アクリル使用の押し出し板は三菱レイヨン「アクリライトEX」
素人が考えてもわかないので、富士アクリルに押し出しとキャストの
強度さについて質問してみることにした
回答内容は
-------------------------------------------------------------------
*押し出しとキャストの強度差について
押し出しとキャストでは、板としての強度に大差はありません。
メーカー発表の物質特性でも硬度でキャスト100にたいして押し出し
は96程度と数値的には大きな差はありません。
では、何が違うかと言いますと分子密度がキャストに比べ押し出しは
荒くその結果、接着等による応力に弱い現象があります。
応力に弱いとは、接着面にクラック(細かいヒビ)が生じたりします。
応力は、キャストも同じ様に残りますが押し出し程ではありません。
その応力を抜くために熱処理を施します。
押し出しも同じ様に熱処理を施せばある程度の残留応力を抜く事は出来ます。
対応年数としては、これは、何年と断言できませんが 押し出しでも10年以上
も使っているお客様もいます。
*弊社の水槽は、残留応力を防ぐ為に必要の無い場所は、磨きをかけません
確かに切断面全てが磨かれていればすばらしい見栄えですがそれは、磨き
面全てに応力を掛けていると同じになるからです。
--------------------------------------------------------------------
というものだった。
押し出し板といえども板自体は三菱レイヨンのアクリライトEX。
この回答を読んでまったく問題ないようなので発注を決意する。
今回購入した水槽スペック
900x600x450 8−底6ミリ
帯なし 溶剤接着
OF落下加工
穴位置:角から450x300の位置(中央)
アクリルの材質
枠、底:三菱レイヨンのアクリライトEX(押し出し板)
感想
溶剤接着でここまで綺麗なら文句はない。
枠の接着には気泡もなく綺麗である。補強の部分には気泡があるが
これは宝来屋も一緒なのでそういうものだと理解する。
OF加工の補強は正方形だったがソケットがなんと半透明タイプであった。