太陽の船の場面

ダンボールでパーツを作り、ネオジム磁石で結合します。



クリックすると大きくなります。太陽の船設計図
模造紙などの大きな紙に、実物大の下絵を描きます。
切り離す 矢印 ダンボールに写す
パーツを切り離し、ダンボールに写し取ります。
(表1枚、裏1枚。裏には穴は不必要。)
パズルダンボールをカッターで切り、すべてを切り終えたら、形が合うことを
確認します。
  
平たい箱       
箱をカット
平たい箱を利用してのりしろをカット。
サイズがあわない時は、はさみで裏に折り筋をつけて折る。
 側面組み立て
   
側面をダンボールで作ります。
裏側はまだ貼りません。

注:型紙の形どおり正確に作りましょう。
 (でないとはまらなくなる恐れがあります。)


 ラップの芯を差す   差し終えたところ
 クリックすると大きくなります。
凹と凸のパーツにラップの芯を仕込みます。
(帆の棒を差し込むための部品)
接着剤で接着します。
(長さはパーツに合わせ、ノコギリで切ってください。)
  

磁石をつける磁石アップ
 ネオジム磁石
「ダイソー」で購入しました。
105円でした。(2013年2月)
     クリックすると大きくなります。
     *一方は外側から、もう一方は窓を            くり ぬいて内側から接着します。



接合面にネオジム磁石を貼ります。
(シートから出さずにそのまま使います。)
(強力な接着剤で、丈夫に。)
 船太陽の船ペイント図
クリックすると大きくなります。
裏面を貼ります。裏面を貼ったら、組み立てて、ペイントしましょう。
(穴のあるほうの面にはペイントしません。)



船の動きは下図のようになります。(右はセリフです。)


太陽の船合体図1




   (注:「左」・「右」は、客席から見た位置関係にしています。)






      太陽の船合体図2

アイ  (ちょっとの間みんなの      顔を見回した後うなずき、)     いくわよ、みんな。

  (アイ、中央前に出て、指揮者    風に腕を動かす。)
  (ラップ音楽のカラオケのような    BGM)
  (音楽と、ロボットみたいな動き   のダンスで表現する。)

アイ   三角を左。
みんな 三角を左。
   (バケツリレー風?)
アイ   四角は右。
みんな 四角は右。
   (バケツリレー風?)
アイ   台形はななめ45度。
カラスベ 台形はななめ・・・
              えーっと・・・どこやー!
ラッキーB デコボコパーツの           デコはドコ?
アイ    デコボコパーツの
        デコはソコ!
剣銃朗  デコボコパーツの           ボコはドコ?
アイ    デコボコパーツの           ボコはココ!
エイジ   扇は
アイ     左!
ルイナ   シャチホコ
アイ     右!
カラスベ  かわいいネコちゃん
                ドコいくの?
アイ     かわいいネコちゃん、
       その隣!
太陽の船合体図3





ラッキー  最後の部品を・・・・
    
  (ピタッと音楽STOP。)

アイ     真ん中へ!



  (その通りに動かすと、カチッと   効果音。)
 

  (BGMタイタニックのテーマと
   ともに、船が回転する。)



みんな
    おお〜!
エイジ     よーし、出航だ!
剣銃朗    やろうども、行くぜ!
   



  (みんな歓声を上げながら、     動かす。)



HOMEに戻る