![]() 実物大:高さ約59cm、約幅24cm 50%:高さ約29.5cm、幅約12cm | 用意するもの | 厚紙(工作用紙くらいの厚さ)・はさみ・カッターナイフ・カッター台・接着剤・インクの切れたボールペンなどの先のとがったもの・絵の具・マジックなどの着色道具 |
準備 | 型紙をダウンロードし、印刷しておきましょう。 ●A3プリンターをお持ちの場合 (印刷したシートを、カーボン紙などを使い、厚紙に複写 します。) ネフェルティティ展開図A3用 ●A4プリンターの場合 (印刷したシートを200%に拡大コピーしたものを、 カーボン紙などを使い、厚紙に複写しましょう。) ネフェルティティ展開図A4用 |
![]() | 切り取り線 |
![]() | 山折り線 |
![]() | 谷折り線 |
![]() | のりしろの印や、ペイントの線。折ったり切ったりしないでください。 |
![]() | 山折り・谷折り線を、すべて、インクの出ないボールペンなど、先のとがったものでなぞり、折り筋をつけておきます。 |
![]() | 色を塗ります。 絵の具を使う場合は、水の量に 気をつけてください。 水が多すぎると、紙が波打ち、 仕上がりが汚くなります。 50%サイズで作る場合は、色つきデータも用意しています。 (工事中) |
![]() | すべてのパーツをはさみやカッターで切り取ります。切り抜き部分も 忘れずに。 切り取ったら、山折り・谷折り線を 折っておきましょう。 |
![]() ![]() アゴは丸くなるように貼ります | 顔を作ります。ほおとアゴののりしろを接着剤で貼ります。 (以下、接着はすべて接着剤で。) |
![]() ![]() ![]() | 左右の顔を貼り合わせます。 |
![]() ![]() ![]() | 「冠前」を、「顔」に貼ります。 |