リデュース・リユース・リサイクル賞を受賞しました!
  平成25年10月29日、京田辺エコパークかんなびのこれまでの活動が評価され、リデュース・リユース・リサイクル推進協議会より推進功労者として、「リデュース・リユース・リサイクル推進協議会会長賞」をいただきました。
 これは、循環型社会の形成に向け、3Rに率先して取りくみ、継続的な活動を通じて顕著な実績を挙げている個人・団体に対して、表彰されるものです。
京田辺エコパークかんなびの受賞テーマは、「めざせ!循環型社会。市民の不要な物をリユース品として必要な市民へ」というもので、京田辺エコパークかんなびの平成19年から今まで一日も臨時休業を行うことなく続けてきたリユース事業での功労が認められての受賞です。
また、市内の新田辺東商店街の活性化につなげるためにも開いたキララ店や、リユース品の売り上げで得た収益を東日本大震災や、エコ活動のために寄付してきたことも評価のポイントでした。
 リデュース・リユース・リサイクル推進協議会は、行政・消費者・産業界等が連携して設立された団体で、今回の表彰には、経済産業省、財務省をはじめ、国の省庁が多く後援されている名誉あるものです。
頂いた表彰状
         
         
「リデュース・リユース・リサイクル推進協議会」のホームページへ





キララフェスティバルに参加しました

 エコパークかんなびは7月6日(土)田辺東商店街(キララ商店街)のキララフェスティバルに参加しました。エコパーク会員と市清掃衛生課職員により、ぬいぐるみや陶器など10円で販売し、多くの皆様にお買い上げ頂きました。

 キララ店の店先に拡張店舗開設! 商店街は遅くまで沢山の人で賑わいました。
お陰様で300点ものお買い上げを頂き、ごみの減量にたいへん役立ちました。



定時総会が開催されました

 25年4月25日(木)、エコパークかんなびの定時総会が開催されました。
石井京田辺市長と我がエコパークかんなびの顧問 勝谷経済環境部長ご臨席の下、前年度の事業報告や決算報告、本年度の事業計画案発表がそれぞれ行われ、滞りなく採択されました。「もったいない」の輪が益々広まる中、会員一丸となって活動に励むことを申し合わせ、無事終了しました。

 石井市長の挨拶  米田代表の所信表明



植樹祭をおこないました

 3月22日エコパークかんなびは、先に優秀賞を受賞した「ゆめづくりまちづくり賞」の副賞として頂いた「しだれ桜」の植樹祭をおこないました。
植樹祭には国土交通省から東課長補佐他2名、京田辺市から勝谷経済環境部長他数名、当会から米田代表など沢山の方々の参加の下おこなわれました。
この「しだれ桜」が当会のシンボルとして、きれいな花を付けることを全員で見守りたいと思っています。

 左から勝谷部長、米田代表、東課長補佐  エコパークかんなびの会員のみなさん



ゆめづくりまちづくり賞の優秀賞を受賞しました

 2月5日エコパークかんなびは、国土交通省近畿整備局などで作る「快適都市実現委員会=委員長・安藤忠雄(建築家)」 主催の「ゆめづくりまちづくり賞」に応募し優秀賞を受賞しました。
この賞は、まち作りや地域作りの取り組みに特に優れた活動をしている団体におくられるものです。

 表彰状を受け取る米田代表  受賞の挨拶をする米田代表

 また2月12日、米田代表および橋本副代表が石井京田辺市長を表敬訪問し、今回の受賞を報告し励ましの言葉を頂きました。

この受賞の記事が朝日新聞や京都新聞などに掲載されました。
クリック→
朝日新聞の記事(PDF)



平成24年度「京田辺エコパークかんなび」研修会

 11月29日(木)エコパークかんなびは、岐阜県の「ソーラーアーク」と「キリンビール滋賀工場」を訪ねました。「ソーラーアーク」では、太陽光の利用、特にソーラー発電仕組みや利点、今後の課題などを勉強しました。また「キリンビール滋賀工場」では、ビール製造過程で出る副産物や産業廃棄物の資源化に対する取り組みや、水資源を守る取り組みについて学びました。

   地球環境のかけがえの無さや、再生可能エネルギーへの取り組み方などソーラーアークの理念について説明を受けました。
   ソーラーシステムの実物を見ながらその仕組みや種類、利用方法などの説明を熱心に聞く会員たち。

   巨大なソーラーパネルの下で、太陽光の利用の仕方を色々な装置を触りながら体験しました。

   

産業祭でリユースフェア開催!


11月3日(木)私たちエコパークかんなびは産業祭に市役所前でリユースフェアを
開催しました。
沢山の方々にお越し頂き、洋服や生地、陶器など出品し、約1500点(約1トン)の
リユース品を販売しました。


 開店をお待ち頂く沢山の方々  陶器 「どれでも10円? ほんと?」
 洋服 「どれにしよううかな?」  ぬいぐるみ 「これにしよーっと」
 一休さんと記念撮影  生地は毎年大人気
 
 健康器具 「お父さんのを選んであげるよ」  衣類 座り込んで品定めをする人も
皆様のご協力ありがとうございました。



義援金

市民の皆さまにご協力頂きました「京田辺エコパークかんなび」の売上金350万円を
この度の東北地方太平洋沖地震の義援金として寄付しました

皆様のご協力誠に有り難うございました。

   
       石井市長に義援金を手渡す米田代表
 



エコキャップが17万個集まりました


エコパークかんなびでは市民の皆さんのご協力を得て「エコキャップを集める活動」をしてきましたが、この2月9日約17万個を「エコキャップ推進協会」に納入できました。
これだけでワクチンを213人分出来る計算になるそうです。

これからも皆さんのご協力をよろしくお願いいたします

エコキャップの収集にご協力いただく場合、写真の様に「汚れて」いたり、シールなどが貼ってあったり、マジックなどで何か書かれているものは入れないでください。(良く洗ってお出し下さい)

不純物の付着は再生原料(ペレット)の品質を著しく低下させ、原料として使えなくしてしまいます。