2013/10/29(火) 21:07:06 ルー・リードのこと
まだ20代になったばっかりだった。
バンドマンだった辻仁成のオールナイト・ニッポンの二部で新しいレコードとしてルー・リードの「New York」とエルヴィス・コステロの「Spike」が取り上げられた。
オンエアは "Dirty BLVD." と "Poor Napoleon"。
"Veronica" は音源がまだ来てないか、許可が来てないかどっちかだったんだろう。
いい感じだった。
テレビを観てた。
多分TVK。
PVを観た。
"Dirty BLVD." と "Veronica"。
かっちょよかった。
レコードを買いに行った。
1989年。
僕はまだアナログ盤だった。
輸入盤が「本物っぽくて」好きだった(今も)。
あと安かったし。
両方ともお店にあった。
繰り返し聴いた。
その後も新しいアルバムが出たら聴いた。
残念ながらふたりとも「New York」と「Spike」を越えるようなのはほとんどなかった。
そもそも僕は「1989年の空気」がパックされたレコードが好きだし。
今月コステロのニューアルバムを買った。
久しぶりにイカす感じだ。
これは「Spike」並かも。
ルー・リードのラスト・アルバムになったメタリカとの共作「Lulu」ははっきり言ってイマイチだった。
期待もあっただけに。
演奏部分を大胆にカットして半分か1/3の長さに調整すればもしかしたらサイコ−だったかもしれない。
そんなルー・リードともお別れ。
ジジイのロック・スターが次々死んでいく。
仕方ないな。
ロック・スターも人の子。
時々CDをかけて20代前半にあんたらを聴いてた頃を思い出すよ、これからも。
0x80072ee2
2013/10/27(日) 23:08:51 Winners take all
定陵シニア−尚和@「あの」浜寺公園。
あの日と同じアンカーで先発、フル出場。
勝ちました。
3−2。
もっとサポートに入り、前線に顔を出し、ヤバい芽をつぶし、タメを作り、ダメならゆつくりリトリートしたかった。
が。
まあフィットしてる感はあるし、まだまだ慣れないポジション、もっともっとよくなるっしょ、きっと。
オラのラインで相手のすべての攻撃を終わらせる or 骨抜きにする、そんでオフェンススタートするっちゃよ。
メタル的勝てば官軍。
オレ今年通算、5勝30敗5分。
まだ積み上げられるっちゃよ。
最後半のバッタバタは勝ち慣れない証拠、もっと勝ち慣れたい。
Hop ! Hop! Hop ! We can do it !
2013/10/27(日) 02:30:17 Waiting for the sweet summer sun
木曜日。
大事をとらないと。
ストーンズのハイドパークのDVD。
どれを買うか。
だんとつ安いのは甘ゾーンで売ってるインポートもののDVDで1,573円の値付けなのだがリージョンコードが1(アメリカ・カナダ)。
これってやっぱ再生できないのかしらん?
うちの地デジチューナーが入ってない古いタイプのDVDレコーダーは三菱電機製ですけど。
*_*
金曜日。
大事をとらないと。
夜中、福島沖で津波ありの地震があったようなので、テレビをつけてみる。
番組表を見ると「朝まで生テレビ」(しかもテーマは原発)をやってるのであわせてみると、まったくカンケーなく議論が進む。
左上にテロップ「直前に収録したものを放送しています」。
なんだこれ?
冒頭でちゃんと言ってあるらしいが、ダメなもんはダメっしょ。
*_*
ようつべでCLマンU−ソシエダ戦での香川タッチ集を観ると、ひとつ自陣での「落とし」をミスったのがヤバかったのを除くと、ほぼ完璧、むしろアウェサムってとこなんだけど、これでフィジカルがアレだからってやっぱりレギュラー格扱いでないなら、フィジカル・モンスターしかあの監督のもとではあかんのやん。
まあマンUはCLもありゲーム数多いし、これから徐々に新チーム作っていくんやろうから、ただのフィジカル・モンスター以上に有用やとマトモなおつむならわかるはずやし、つまりは新チームの中心選手になれるのでは?
そう考えるとチーム構築中なのは、ファーガソンで2年目より逆にチャンスありでは?
*_*
土曜日。
ほこ×たてのヤラセやホテルのレストランの表示偽装問題は話題継続中だが、朝生の話題は見かけず。
どうでもいいが。
本当にどうでもいいが。
風呂。
いい塩梅。
ストーンズDVDは日本盤(当然日本語字幕付き)3,123円で手を打つことに。
ハイドパークでの記念碑的なライブ全編をデジタル映像でこの値段ならOKっしょ。
アナログでもCDでもVHSでもいいけど、それらの時代ならこんな値段じゃ入手できないんだし。
2013/10/23(水) 21:11:22 under fujiwhara effect
次のゲームは日曜日のはずなのにコールマン(x号)から連絡がないのは「ふたつだま」台風とその「藤原の効果」により予定が決まらないためであろうか?
基本的にはかみなりさまでしか中止にならないフットボールだが、ゴールが倒れる危険性があるほどの強風も中止の理由になりえる。
おらの復帰戦でもあり45分ハーフででもやりたいくらいなのだが・・・。
だいたいダブルヘッダとかハシゴとかあった日にやあ120分とか160分とかプレーする日もないことはないんだし、45分ハーフで90分のゲームをやってみたいでよ。

「サッカー文化」がそこらかしこに「自然にあること」が大切なのであって、代表チームの強さや自国リーグのレギュレーションがその「大切なもの」を牽引していく時代は終わったように思います。
とは言うてみても、ドーハとフランスW杯最終予選はちょっぴり特別ですね。
2013/10/21(月) 01:16:04 たしなむていどに
8:53 A.M.
きむさんより助っ人依頼コール。
「雨ですけどゲームできますよ〜〜〜」
今日の今日で、本降りでもコールしてもらえるのは大変ありがたいけれども(そうそうホイホイ行く人おらんだろうけど、おいらはそういうふうに思ってもらってる、ついでに雨大好きだ、の意味で)、パス。
ついさっきまでどたまかちわれてたんで、大事をとって。
これ、ええな。
大事をとって。
大事をとって。
(大事をとって2回書きました)
*_*
スパ銭(ユーバス高井田店)へ。
長風呂禁止が解けたので、長風呂。
タダ券あったので岩盤浴。
ただしサウナ&水風呂は回避。
大事をとって。
サウナ専門店ほどではないが、スパ銭のサウナは熱い&水風呂は冷たいため。
念の為、ふつ銭のぬるサウナ&ぬる水風呂でリスタートしよう。
ふふ、これはいいアイディアだ。
大事をとって。
*_*
お酒もちょい。
*_*
ここまではまあよかったが昨夜復旧したコンポがやっぱり・・・。
ひーん。
2013/10/19(土) 19:42:59 馬場記念墓石落とし
残り1件の未精算の立替金・未収金・未払金・仮払金の精算、および、酒や長風呂やサッカーやその他諸々はいつからOKなのか?どたまの監視はいつまで見ておけばいいのか?といった話をしに馬場記念病院へ。
CTももっかい撮ってもらった。
結果、モーマンタイ、今日で完了。
制限事項、オール解除。
まんがいち。
手足のしびれや麻痺、頭痛などが出たら、そんときにまた(そりゃそうだ)。
ひゃっはー!
帰り道、どっかで隠れて聞いていたかのように、小山さんから「明日の晩9:00〜11:00いかれへん?」とコールあるが、本調子とは程遠いのでさすがにパス。
今日の明日で、日曜日のその時間帯でもコールしてもらえるのは大変ありがたいけれども(そうそうホイホイ行く人おらんだろうけど、おいらはそういうふうに思ってもらってる、の意味で)。
さ、三転倒立とかジャーマン・スープレックス・ホールドとか、トレーニングはじめっかな。
2013/10/18(金) 21:15:43 かちわり
月曜日。
大事をとってしかーり休む。
単に土・日ともサッカーあったからか、どたまかちわられて首がもげたためか、腹筋や腕の筋肉、首まわりの筋肉も筋肉痛。
む、鞭打ちってやつまでもれなくついてきてんのんか?
火曜日。
大事をとってちゃっちゃと帰り、ベラルーシ戦を観る。
筋肉痛をひきずる。
どたまかちわられて、首がもげてんもんなあ、仕方ないわなあ。
水曜日。
大事をとってちゃっちゃと帰りつつも、立替金・未収金を一部回収する。
まだ筋肉痛。
木曜日。
大事をとってちゃっちゃと帰りつつも、立替金・未収金を一部回収する。
本来はこれで回収完了の予定だったが、新しく立替金・未収金が発生している。
どたまかちわられて、首がもげたおかげさまで。
借入金も発生していたが、そっちの方の返金は完了している。
ポール・マッカートニーの新アルバム「川三川」が届く。
妙ちきりんなタイトルだが、和風で悪くない。
← いつもどおり、いや、いつも以上に素敵なアートワーク。僕の手元の実物はもっとまっかっかっぽいけど。
金曜日。
大事をとってちゃっちゃと帰る。
2013/10/13(日) 19:12:47 救急車に乗る(主役級)
金曜日、夜。
セルビア戦を観る。
確かに退屈なゲームだったし、クリティックでもダメ出しが噴出してるし、よそはカンケーないっちゃあカンケーないんだけどオーストラリア代表にいたってはここにきてオジェック解任しちゃったし、まあこのムードはわからんでもないんだけど、これはいつもの「死んだふり作戦」が既にはじまっただけと考えれば合点がいくというものでは?
*_*
土曜日。
午前中、家事的な用事を片付け(そんなたいしたことではない)。
午後、ジョーシンで早くもお誕生日おめでとうポイントをもらい(僕の誕生日は1ケ月以上先です)、オーディオコーナーを散策するが・・・品揃え少な過ぎ。
リストアップしてるCDレシーバーの実物を確認してみたいだけなのだが「実店舗で確認→ネットで購入」の流れが定着している現在、それもそうかとは思う。
スポーツデポでストレッチポールを購入。
夜な夜な奥さんをしばく目的ではないです。
しばかれる目的でもないです。
本当です。
サッカー用のインナー(ノースリーブのん)とストッキングも補充しようかと思ってたんだけど、これから涼しくなるし(てか寒くなるんだろう)、ストッキングは消耗品なんで謎の布施の古着屋さんで売ってるの(新品、3足980円だっけか?)をまた買うことにする。
外環ヤマダ電機まで足を延ばしてみる。
ここも品揃え貧弱。
加えて客足も貧弱。
書店、レコードショップ、街の電気屋さん、文具屋さんなどは流通革命に淘汰されたが、ここもまもなく・・・。
夜、サイクロン練習試合@J-Green堺 vs セレッソおとさかのみなさん。
21:00〜23:00はいいかも新米。
ていうかいいのはわかってる。
行く前にサイクロン礼賛的なつぶやきをかましておいたのに、すべてセンターバックで出場。
錨で固定されている。

左から右へ、金福俺大。
「金福」までは景気よさげだが「俺大」は・・・(字面的に、というだけの話です、念のため)。
コンポはCDのスロットイン・アウトができないだけなんで、プーリーのゴム的なものが外れてるだけと想定して、バラして直してみることにする。
どうせほかすつもりだったんだし。
バラしはじめてみると、プーリーのゴム的なものはしっかりかかってて、そこからどないぞして別のプラパーツに接続して、プラパーツを動かしてスロットを上下させているが、そのプラパーツが外れている。
そこまではわかったのだが、プラパーツをどう組み込めばいいのかわかんないのと、あれこれいじってるうちにバキッっつったので、プラパーツの一部を損傷してしまったかもしれない。
仕切り直し。
*_*
日曜日。
帝陵、リーグ戦、対大阪FC@浜寺公園。
10:00キックオフ。
けんさんもいたのでボランチで先発。
まあボランチっつーよりもアンカーかな。
まさの好きなアンカー。
前半、相手自陣からのたてぽんカウンターで1失点するもマーマー。
評価されたのか後半もボランチで(っつーかアンカーで)。
ここでアクシデント。
目覚めたら救急車の中。
なんとオラが主役でねーか。
谷さんが同乗してくれてはる。
ヘディングの競り合いで転倒、後頭部を打ち、1〜2分は意識不明だったらしい。
っていうか、僕の記憶があるのは救急車の中からなんですけど・・・。
馬場記念病院に搬送され、CT撮ってもらって、異常なしで解放。
ゲームは0−1のままで終わったらしく、オレ今年通算、4勝30敗5分。
あちゃー。
酒も風呂も禁止。
帰宅してからはぐーぐー。
いま起きたところ。
自主的安静が必要。
大丈夫だけど、えらいこっちゃ。
ピッチにまで救急車入ってきたのかな?
状況を想像してジャーンとルーカスを思い出すオレはちょっと古い人間。
いまんとこ無事でよかった。
天皇杯○回戦、ジェフ千葉−FC東京を観はじめたところ。
2013/10/11(金) 21:57:32 このピッチのどこかに500円玉が落ちています、と山本アナは言った(か?)
月曜日。
特に記憶なし。
前の週よりはマシなはず。
火曜日。
特に記憶なし。
あ、ベストヒットUSAでボン・ジョヴィ特集見た。
追憶のスーパーロック84。
水曜日。
大規模修繕委員会、19:30〜22:10。
みなさん、タフ・・・。
木曜日。
保険証忘れ、実費支払、次回持参時返金。
確かに保険が効かなければ行かないで済ます場合もそれなりにあるかも。
ミスの回数は機会の回数に比例するか?機会の回数の二乗に比例するか?機会の回数に反比例するか?機会の回数は取るに足らない要因であるとはいえないまでも副因であるか?機会の回数は取るに足らない要因であるか?
21:00過ぎに寝る。
金曜日。
代表のセルビア戦を観る(このあとすぐ)。
アジア予選は日程消化が早過ぎるのかな?
予選を勝ち抜いたチームがその勢いと微修正で本選に突入するのが「正」な気がする。
てな具合にウィークリー・ログ化が完全に進行。
2013/10/07(月) 23:08:26 暦の上ではオクトーバー
土曜日。
Jリーグ中継を2試合観る。
新潟−鳥栖、甲府−Fマリノス。
Jリーグでは鳥栖の藤田選手の専売特許だったと思ってたロングスローを他チームも含めて何人もが投げる。
ゴールエリアに達するレベル。
「これはいい、すんげえ武器になる、オレも練習しよう」と早速ググってみた。
藤田選手ができるようになったのは足を怪我してたときにゴリゴリ上半身を鍛えたからというのと、投げ方としては片方の手をボールの後ろに添え気味に(つまり後ろに添え気味の手で投げるイメージ?厳密にはファウルスローでは?)というのが出てきた。
さらに探すと、藤田選手は小学校5年で既にソフトボール(!)遠投50m(!)との記事が。
おれ、肩弱い・・・。
草野球やると(もう何十年もやんないけど)レーザービームのつもりが・・・ようやく内野にぼてぼてっと・・・味方の内野手が拾いに来るってなくらい。
ま。
ま。
人には得手不得手があるさ。
*_*
日曜日。
帝陵のリーグ戦再開。
対フットルース@大泉緑地。
2−6(前半2−2)で大敗。
後半はぶっちゃけちんちんだった。
ヤンボになったときにハーフが全然戻れてないとか、デフェンダーはボールホルダーにみな釣られて中がらあきとか、意見は出たが要約するとバテて足が止まって中盤がない、っていう。
暦の上ではオクトーバーなのに31度はあかん。
相手も同じ条件だと君は言うかもしれないが、微妙に違う。
気温が下がるのに期待しよう。
オレ今年通算、4勝29敗5分(先週のトドス戦も足しました)。
大台まであと一歩。
うぎい。
2013/10/05(土) 05:43:33 Girl , I want to be with you(all day and all of the night)
ウィークデー&ナイト。
と書くと、キンクスのイカしたナンバーのようで楽しそうだが、ちょっと、いやちょっとどころじゃなくボリュームが・・・。
ボリュームが大きいということは、抵抗値(R)が大きく、したがって消費エネルギーも大きいってことですよ。
ま。
ま。
*_*
消費税率を来年4月1日から8%に引き上げるとアベちゃんが宣言。
これは「4月1日から」というところがミソで、当日にニコ動あたりで「うそだぴょーん」となる確率が相当高い。
我々会社人としては大変だが、両方の対応をしておく必要がある。
しかも見極めは当日。
どうなることやら。
*_*
ACLで唯一セミファイナルに勝ち残っていた柏が中国の金満クラブに大敗し、ネットの自称評論家・ライターはんらの記事に「どうしてJリーグ勢はACLで勝てなくなったのか」「JクラブがACLで勝つには」といった記事がちらりほらり。
ばかばかしい。
「ACLはなぜにこまで(日本では)魅力がないか、これから魅力的にしていくこと自体に意味や価値が十分にあるか」を議論する方がマトモじゃないか?
ぶっちゃけて言ってしまえば政治的(←サッカーの)に中東勢の顔色をうかがう必要がなければ「降りてる」っしょ?
たとえばさ、おらが村のJリーグクラブに1部へは行って欲しいが、ACLなんぞに行って欲しくないのよ、ぶっちゃけ。
*_*
ま、兎にも角にも風呂と睡眠だ。
(長風呂は終わった、睡眠ははじまってない)