2013/06/30 (日) 22:48:21 すべてかわいいひと
プチ散髪@ホーム。
東京パ(ry。
おめでと!なり。
*_*
諸事情(ひとつの用事)により、OKFC欠席。
まあいいオフになった。
ゲームの結果やみなにけがなかったか熱中症も大丈夫だったかなど気になるがなるようになっただろう。
*_*
昨夜のローリング・ストーンズ@グラストンベリー・フェスの1H以上に及ぶようつべ動画を観るか(dクス>たけろー)、コンフェデ3決を観るか、いつもどおりゴンっちFC観て寝るか。
全部取るか、あるいは全部諦めるか。
2013/06/30 (日) 07:48:37 for-ever green with you
「Someday」完全再現ライブねえ・・・
興味はあるけど・・・家やクルマでレコード聴いてたらいいんでない?
行ったらまた誰よりも盛り上がっちゃうんだろうけど・・・。
そして「Someday」を語るのは相当に難しいよなあ。
タイトル曲自身はレコーディング・バージョンと「The sun - live and recordings」のDVDでのライブバージョンが好きだな。
そうそう結局好きか好きでないかしか言えなくって「好きだ、特別なレコードの1枚だ」としか言えないよ。
とりわけ晴れた夏の早朝に "麗しのドンナ・アンナ" や "真夜中に清めて"
"Rock N' Roll Night" "サンチャイルドは僕の友達" あたりを聴くのが好きだな(今(just
now)もそう)。
*_*
「つまらない大人にはなりたくない」については単純に「かっこよかった」ってだけ。
僕自身はこだわりはない(つもり)。
つまるとかつまらないとかないんだ。
大人だって、大人こそ、みな一所懸命生きてる。
大人とはティーンエイジを越えて生き続けている人々ってくらいの定義しかしてないし(もちろん場面場面で異なるが、ここでは)。
反面教師は大事な教訓ではあるけれど、反面教師を探して、見つけてよろこんだり毒づいたり、意識してたりばっかりではそれこそつまらないよ。
2013/06/28 (金) 22:42:03 国際基督教大学にて
僕が18歳のとき、はじめて生家を出て下宿したのが、三鷹は人見街道沿いの加納荘というアパートだった。
いちばん近くの大学は国際基督教大学で、そのアパートの同期には、東大に合格したのに国際基督教大学を選択したという女の子もいた。
とはいっても、結局僕は一度も国際基督教大学に足を踏み入れることなく、武蔵野の地を去ることとなった。
*_*
まあ実のところを言うと、この話には国際基督教大学も、その同期の女の子もまったく関係がない。
*_*
僕らは(だからその女の子ではない、女の子どころかヒトであるかどうかも、僕自身の中ですら定かではない)深い海の底から眺めていた。
さっき同時に大きく息を吸い込んでからずっと呼吸していない。
吐き出しはともかくも、次の「吸い込み」で入ってくる空気は毒にまみれているかのように錯覚している。
深い海の底に空気なんてそもそもないのに。
いずれにしても手は詰んでたわけだが、完全に詰んでたかというと、そういうわけでもない。
深海魚は呼吸しているじゃないか。
ダイオウイカも。
光も届かないが、届かないなら発すればよいのさ。
瞬間で進化しよう。
ダーウィンなんて古臭い。
明日、静止しているように見えるだろうが、進む。
2013/06/27 (木) 22:42:20 無尽蔵
なにごとも無尽蔵ではないので(概念としては面白いが)、ラインを越えてきてしまったら大暑、もとい、対処が必要だ。
モンク、もとい、文句を言っているあいだにびしょびしょになってしばらく本番で使えなくなってしまったり、アツケにやられてしまったりすることもママある。
結局のところ「役に立つレベルの回路」において、すべてを並列にすることなんて出来はしないのよ、論理的に。
もちろん君が夢や幻についての話をしているのなら、それはそれでかまわないけれど。
それはそれだと言ってくれなくっちゃ。
*_*
get it on , rider
*_*
何が残酷で、何がマシかも一生わかりっこない。
死んだ後にもわかりようがない。
そして、知りたくもないっしょ?
2013/06/26 (水) 00:54:51 早くも大胆予想
新しいチーム作り、世代交代に失敗、攻守分離ママでやむをえず守備重視、攻撃は「個」とやらに頼るってことでよろしいか?
では。
発表する。
「→」なしはそのまんま変更なし。
2010 → 2014
川口能活 → さらにサプライズ枠へ、ということで藤ヶ谷さんへ
楢崎正剛
川島永嗣
中澤佑二
田中マルクス闘莉王
駒野友一
岩政大樹 → おれたちのユーゾーへ
今野泰幸
長友佑都
内田篤人
中村俊輔
稲本潤一 → いつも練習パートナーみたいでかわいそうな高橋秀人へ
遠藤保仁
中村憲剛
松井大輔 → 香川へ
阿部勇樹
長谷部誠
本田圭佑
玉田圭司 → 今日から最終選考までのあいだでJリーグで最も得点した人へ
大久保嘉人
矢野貴章 → 前田へ
岡崎慎司
森本貴幸 → 今日から最終選考までのあいだでJリーグで二番目にたくさん得点した人へ
思い切って7人も入れ替えた(えへん)。
*_*
それはさておき、ひたすら無事を祈る。
2013/06/24 (月) 22:44:14 そもそも夏待ち
昨日のこと。
Tカップ(富田林市民大会)、最下位決定戦、ダデ須賀戦。
うちら10人。
あれっ?
事前情報と違うなあ・・・。
まあそんなもんだべ・・・。
結果0−3(前半0−0)で敗戦、からの、最下位。
むむむー。
前半はがっちり守ったが、やはり後半にDFラインの広大なうしろを取られる、オフサイドじゃろう!と文句言ってる間にやられちゃうんじゃなくって、文句は言いながらもがんがって引いているのだが、やっぱやられちゃいました。
ここでひとつ。
ラインの裏を取られるとしても、ライン上でうろちょろしてるやつのすぐ近くにいないといけません(サイド張ってるやつは別)。
「おっとヤベエ」と思ったらすぐユニに手が届くくらいに。
(念の為、しょうゆうことするかどうかはまったくの別件ですよ)
それがアサイチの話、9:45キックオフで30分ハーフの60分。
ガソリン満タン@141円@CT石油平野店したあと大泉緑地へ移動し、少し昼寝。
帝陵シニア−シーガルズ。
シーガルズ=ダデ須賀系列やん、リベンジやん。
だがし・・・。
0−2(前半0−1)で敗戦。
トータル120分がんがったが0得点、5失点では勝てません・・・。
こちらはスタート位置&全体が低過ぎるように思います。
ウチの失点がそうであるように、ボールが相手のゴール近くにあれば、なんやかんや起こります(起こる可能性があります)。
押し上げるためには・・・スタート位置が低くてもいいので、スタートした後の最初&2〜3手目までを特に大事にしたい。
そこで奪い返されてのショート・カウンターを避けられれば、相手を引かせられて、ウチは押し上げられ、ウチが使えるスペースが出来たりしてくるはず。
近くへのパスが精度が高いのはもちのろんだけど、狭いとひっかけられやすくなるっす。
散らしていきましょう。
ハイ。
よく整理できました。
オレ今年通算、3勝24敗3分。
こっからやってやるって。
2013/06/22 (土) 12:22:47 hang'em high
コンフェデ、イタリア戦の敗戦で2点目の吉田麻也のミス(?)などが話題になっている。
が。
結構、かなり、ムズいっしょ?
はっきりコーナーに逃げて、コーナーから決められても責められるっしょ?
相手FWがうまかったっしょ。
前半のCKからの1失点目もあのクイックさはピルロと得点者がうまかったっしょ。
もっとミスっぽいミスったら決勝点(決勝失点)の今野の中途半端な(テキトー蹴りの)クリアーが問題っしょ。
今野はそんなには責められないのね。
「吉田麻也降ろし」のネタさがししてません?
僕も今の吉田麻也がベストだと思わないし、サード・チョイスが伊野波、おれたちのユーゾーが4番手で、そこまでしか召集してないのはどうなん?と思うけど、それは違う話で。
2失点目の件に戻ると、吉田麻也じゃなくって誰やったら防げてたわけ?
結局薬局あのシーンを作る「前」を消すというのが重要なのよ。
本田▼は「個」と言ったが、オフェンスもデフェンスも表裏一体で、オフェンスは「個」の勝負に持ち込むことができるようになってきてるから「個」と言ってる、デフェンスは「個」の勝負に持ち込ませない、そーゆーシーンを限りなくゼロに近づけるです。
もうちょっとつっこむと
・「個」の勝負に持ち込ませる回数を減らせるデフェンス組織
・「個」の勝負には自信があるというデフェンダー
やったら前者優先ってこと。
「レフェリーのレベルはその国のサッカーのレベルと同等」とよく言われるが、クリティックのレベルもそうですよ。
吉田麻也のうしろにロビングボールが出るところからしかリプレイしてないようではいつまで経っても・・・。
*_*
さ、それよりなにより、別件だわさ。
2013/06/20 (木) 00:58:47 マトモ
マトモにやってちゃマトモじゃいられない。
そんな世の中だけど、じゃあマトモにやらないかっていうと、やっぱそれなりにやる。
「お笑いは人柄だ」と有吉は言ったが「お笑い」のところは変数で、誰某がそれなりにちゃんと取り組もうとするものごとなら何でも代入可能だ。
そして「人柄だ」と言っているだけで、人柄が優れている者が勝つとかなんとか、そういうことは何も言っていない。
ただ「人柄」なんだ。
あとは滲み出るのを待つだけ。
ていうか、滲み出てるぜ。
2013/06/17 (月) 23:37:24 惑星直列〜ノーハンド・バックブリーカー
昨日のこと。
ついに訪れたサイクロンOKFCトトリ帝陵のまるかぶり惑星直列。
まあ優先順位が決まってるから迷いはない。
全部行ければいっちゃんいいんだけど。
Tリーグ。
対じうん戦。
じうんは今日も10人。
ふじいさんもひざを手術したらしい。
こちらも10人スタートで、オレGKスタート。
5分もしない間に、味方に当たって届かないところへ飛んじゃったのと、完全に崩されたので2失点。
オレのせいではないが、チェフなら止めてたであろうと言われれば、それは否めない。
いずれにしろ、超スロー・スターターなのが、サイクロン。
来週はちょっと本気出すことにしよう。
ちょっとだけよ。
前半終了間際、おれらの裏へ出たボール、オレはペナルティーエリアぎりでキャッチできるとふむが、相手も詰めてきてるまたまた微妙なシチュエーション。
しっかりキャッチしたが、いろいろあって空中で横向きになった相手FWのわき腹が僕の膝のうえに落下。
ノーハンド・バックブリーカー。
ノーハンド故に手心も加えられず、重力に従って落ちてきはった・・・。
僕の方はなんともなかったんだけど、あの「深々とめりこんでしまった」感覚・・・。
あばら、折れちゃってんじゃないかなあ・・・。
何故だかそういうのが続きます。
後半も2失点。
オフサイドトラップ崩れ・失敗をどげんかせんといかん。
問題は、そういうことが起こること自体より、起こったあとの対応か。
オレ今年通算、3勝22敗3分。
しかし、28試合もやってんのかw。
*_*
OKFC第三節、リア天戦。
またまた相手がビビって逃げたため、ノーゲーム。
平野リーグの今日の1試合目だから練習試合の相手もおらず、なかまうちで練習。
正直練習の方がしんどいかも、の超好天。
超好天はかんべんして欲しい。
太子でナイターでやろうという僕朕の意見が通ったので、今後はちょいマシっしょ。
*_*
1日経って・・・その間に約2時間にも及ぶ倉庫探検もあって(インナーシャツもYシャツもびっしょびしょ)、アツケ消えず。
今宵もアイスノンが必要だ。
そして真夏に向けてもっと強力なアイスノン(または類似の冷凍グッズ)を入手しておきたい。
*_*
明晩はコンフェデより2014ブラジルW杯アジア最終予選グループAファイナル、韓国−イラン@ソウルが見物よ。
2013/06/14 (金) 21:45:19 愛は生きているうちに
本文なし、ですよ。
訂正。
本文= I will get it while I can
2013/06/13 (木) 17:52:29 New kid in last resort
本文なし、ですよ。
訂正。
本文= I will get high
*_*
突然、トゥイッター(佐野元春風発音)の埋め込みコードが効かんくなったので、オフィシャルで作り直し。
ほとんどなんにもカスタマイズできんくなってるうえに chrome ではやっぱり表示されない。
ダメだ、こりゃ。
*_*
いろいろあって、急ですが、謎の孤島に引っ越しました。
探さないでください。
2013/06/11 (火) 23:14:30 with a little help from my friends
本文なし、ですよ。
訂正。
本文= I will get by
2013/06/10 (月) 23:40:50 沈思黙考
ちう、なう。
難しいからこそ考える。
が、難しいってことは、選択可能なこたえは多くない。
解なしとか甲斐なしってこたえもあるって高校で習ったっしょ?
もやもやとしたまんま続けるのもひとつの解っちゃあ解。
積極的に選択したくはないのでまだ続ける。
2013/06/09 (日) 17:11:04 I'm alive
Tリーグ。
いつもの体育課の異常に足の長いおっちゃんだけでなく、当地区選出の府議会議員よしむらよしみさんも開会式にきはった。
オスプレイはいらんから、メスプレイと引くプレイを頼むな(もうええて>オレ)。
何故か荒れた場面多し。
いかんなあ。
対ダディーズ須賀、2−1(前半0−0)で勝ち。
対パントス、0−5で負け。
オレ今年通算、3勝21敗3分。
牛歩戦術。
*_*
奥さんのPCがブルスクなって、自分のPCのデータバックアップを取る。
(今話題の奥さんでなくって僕の妻のことです、ねんのため)
助っ人GKが怪我して、傷害保険に入る(まだ探してもないけど、入ることを決意)。
2013/06/07 (金) 18:58:03 us and them
バタンQ太郎。
ケツ汗がはんぱない、またもや。
アジリティとか。
バリウム(Ba、原子番号57)の出が悪い件。
普段快便なのに何故?
オスプレイがやってくる、やぁやぁやぁ!てわけにいかないよなあ。
なんとかしてFENだけやってこないものだろうか。
2013/06/05 (水) 18:42:40 黄金時代
AやBじゃない、EやFですらない、Wカップ。
3大会連続よゆーで突破だ。
1試合残して、世界最速。
内容がダメとかなんとかかんとか言いないな。
これをよゆーと言わずして何と言うよ?
欧州予選の苛烈さと比べりゃ屁っしょ。
(移動が楽っていうのはおいといて、レギュレーションが)
欧州予選のイメージ≒韓国とイランとオーストラリアとオマーンと同組でイチ抜けのみ直行便、ニ抜けのみがプレーオフみたいな感じっしょ?
近い将来、中村や本田の時代はよかった、ってしみじみと言う日が来るかもよ。
あれが日本サッカーの黄金時代だったって。
それはそれでかまわないのよ、オレ的には。
代表チームの在り方っていうのはなかなかに微妙なものなんで。
「A代表の成績や人気≒日本サッカーの興隆」じゃないっしょ?
だから・・・いまのうちに・・・道頓堀に飛び込んどこうぜ。
我先にとばかり道玄坂のラブホに駆け込んどこうぜ。
2013/06/03 (月) 01:02:10 深呼吸の必要
金曜日。
ほぼバタンQ。
日々一所懸命五里夢中四面楚歌八面六臂九十九里浜で仕事していて疲労困憊なため。
*_*
土曜日。
断続的に起床しながら17:00頃まで睡眠。
寝ダメ成功、もとい、寝貯め成功。
*_*
日曜日。
2013Tリーグ。
ごっつひさびさのじうん戦。
の前に。
きむにいコール。
アボジサッカーで「メンバーが足りません」発生。
「Tリーグは何時から?今すぐ家を出て西成高校へ。」
悪くないペースで現地「近く」まで到着するが、肝心の西成高校がわっかりにっくいよう・・・。
結局後半残り5分ほど出場して、即、富田林へ移動。
勝ち負けも知らんw。
Tリーグには5分ほど(?)遅刻。
ユニも着てるし、レガースもしてるので、そのまんま出場。
そこそこがんがったが0−3(前半0−1)で敗戦。
そこそこのように錯覚しちゃうのは、じうんはさとしくんやみねのくんをバックラインに固定のいわば飛車角抜き的なフォメなので。
みねのくんは後半に1回出てきたが、さとしくんなんかは60分通してハーフラインを越えてきてないのでは?
じうんは他のチームとやるときも2点ほど取ったらさとしくんをうしろに下げてしまうがスタートからっていうのはウチだけへの配慮っしょ?
むむむー。
むむむむむー。
くさび、戻して、2列目が裏へ、でぶっちぎりを何度やられたことか(オフサイドも結構取ったけど)。
これでオレ今年通算、2勝20敗3分。
大台に乗っちまった・・・。
精進が必要です。
もっとがんがります。
村田満名人の銭湯、余喜温泉でほぐほぐ。
中坊4人組は仕方ないとして、東京弁の社会人6人組、静かにしてくれよ。
好きに楽しんでくれたらいいんだけど、社会人なら公衆浴場の「わびさび」を楽しむ術を心得て欲しい。
それではまた来週の日曜日にお会いしましょう。
ワーキングウィークでどうやって精進するべかな?
バリウムを飲むという苦行も待ってるし・・・。
あったかいーな。