2011/01/31 (月) 23:51:22 だいたいつぶやきでことたりてしまう
ため、更新が滞り勝ちになってしまっている。
ま、これはこれでいいっか。
しょせんは一時の流行だよ。
石原よしずみが自宅にやってきて「何かお困りのことはございませんか?」と聞かれたら相談してみようかな。
そのついったーのことがひとつと、ある日突然石原よしずみが我が家にやってくるのではないかという強迫観念にトリツカレテ日々不安でしょうがないことを相談してみよう。
2011/01/29 (土) 22:09:46 Physical sequence sort
ぼくは家族以外には出来るだけ怒らないようにしてるつもりだ、意識して。
怒るっていうのはぎりぎりの真剣さがいって、疲れるし、その割に得られるものは少ないし(というか失うものばかりのことが多いかな)ってなこともあって、そういう大き目のエナジーは出来るだけ大事なひとにしか使わないってことで、家族になら怒っていいってことではなくって、家族以外にそんなエネルギーを使ってしまっている(貴重なエネルギーを浪費してしまっている)自分を戒めているのです。
また「火事場の馬鹿力」ってな言葉もあるにはありますが、多分もうちょっと理論的には適度なリラックスのときにこそ「いい加減の」パワーが発揮できるのではないかってことで、いろんなものごとにフラットなキモチで臨もうと思っているんです。
そういったことで、ぼくは怒ってはいない、あるいは怒ってないつもりなんだけど、相手はそうは思ってなさそうだってケースもキャッチして、そんなときには語気や言葉の選択が誤ってないか考えてみようと思う。
Now the hardness of this world slowly grinds your dreams away いまやこの世界の厳しさがオマエの夢をゆっくりと蝕んでいく
Makin' a fool's joke out of the promises we make オレたちが交わした約束を馬鹿馬鹿しいジョークだったってすりかえてる
And what once seemed black and white turns to so many shades of gray かつてはあんなに白黒はっきりしていたものたちはいまでは何層もの灰色の霧のように霞んでしまっている
We lose ourselves in work to do and bills to pay オレたちは仕事に忙殺され支払に追っかけられて自分自身を失ってる
And it's a ride, ride, ride, and there ain't much cover それはオレたちが辿ってきた、そして辿っている道で、必要十分な助けは得られないでいる
With no one runnin' by your side my blood brother だっていまは誰もオマエのそばを併走してはいないから、マイ・ブラッド・ブラザー
(Blood brothers verse two , Lyrics by Bruce Springsteen , 訳 by ミー)
2011/01/28 (金) 21:27:58 面と向かってはようイワンことを更に超薄い字で書く(part
2)
それでオレは思ったんだ。
面と向かってはようイワンことをここで撒き散らすべ、と。
次にオレが紋々湯で紋々と出会ったら、ショルダーチャージでふっとばした後、こう問うてやろう。
「をい、オサーン、そのタトゥーは単なるファッションか?ギャルのフェイク・タトゥーみたいなもんか?ぶっちゃけめっさきっしょいぞコラ、どないやねん?」
紋々野郎は言うかもな。
「ファッションなわけないやろ、タマはって、人生はって、その証拠に入れとんじゃ」
それを受けてオレは言うかもな。
「それって紋々しょって生きていく窮屈さも引き受ける覚悟をしたってことやな?ほんならやな、仮にジジイになって足洗っても、身を持ち崩して風呂なし便所共同のアパートにしか暮らせなくなっても、公衆浴場に来たらあかんねん、オレが成敗すんねん、法とか条例の世界じゃないねん、庶民の常識の世界やねん、二度とここに来たくないようにさせてもらうわな」
それでオレは紋々野郎をチョキで打撃するだろう。
パーではたく(=びんた)とかグーでどつく(=殴る)程度じゃないで。
チョキで突くねん、そのつぶらなおめめを、目の玉をオワリにするだけじゃないで。
頭蓋骨の目のところの穴を越えて、脳味噌を引っ掻いてから、ようやく手を抜くよ。
前頭葉に損害を与えてあげたいんだ。
ご希望とあらば、膝蹴りで金玉を玉じゃなくしてあげる、もちろん1個じゃなくって2個ともだ。
棒の方を板にしてやってもいいぜ、ご希望とあらば、ね。
酷い?
そうかなあ?
じゃあよ、紋々が入ってる部分の皮を全部はいだろか?
そしたらもう紋々あれへんわけやからな。
あとよ、ついでだけどよ、布施コーナンの裏でうろうろすんのやめろや。
流れ弾が大量に飛んでくぞよ。
とにかくよ、紋々背負う覚悟、てのはよ、庶民に迷惑をかけないってことだぞ。
守れないならオレが成敗するからよ。
今日書いたことは最低ラインだ、もっと「素敵なこと」を考えといてやるから、それまでに「ちゃんとしとけ」。
最後通告だから胆に命じてな、皆で話し合ったり、自分ひとり逃げ出すとかよ、保身しやな、どないなっても知らんで、ホンマ。
ホンマに。
2011/01/28 (金) 01:00:00 面と向かってはようイワンことを超薄い字で書く(part 1)
昨夜のフットサルできんにくんがパンパン&可動部がギシギシなので紋々湯へ。
入ったときは2〜3人しかいなくって「やっぱ平日の晩は空いてんな〜〜〜最近紋々も見いひんし♪」とゆつくりしてたのに、ちょいとサウナに入ってるあいだに、ほよっ?7〜8人にまで増えてる、しかも紋々が一匹混ざっとるやないか・・・。
肩から膝当たりまでの広い範囲に入れてるくせに背中もおけつもすかすかで、まるでスポーツウエアの模様のようにぴろぴろぴろ〜〜〜って細長〜いのを左右にってゆー中途半端なやつで、こんなへんちくりんな紋々ははじめて見たわって感じ。
でもいかつめのオサーンだしやっぱり(や)っぽい。
この程度は気にせずもっかいサウナに入って出てきたらおんなじようなのがもう一匹とほぼ最上級に手首から足首までびっしり入れたのが一匹の合計3匹に増えてる・・・。
なんなんだよ〜〜〜と思いつつまたサウナに入ってるとパンピーそしてちんちくりん紋々が入ってきて珍しく満席になった(満席つって5つしか椅子ないけど)。
紋々が入ってきたからってすごすごと出て行ってたらそもそもここには来れないのでふふふんとクールにケーゾクして入ってると新しいパンピーが入ってきて満席なの(と紋々混じりなの)を見て驚いて出て行かはった。
多分ミストサウナにでも行ったんだろう、大阪のフツ銭はそーゆーところが充実してるのよ。
賢明なる読者のみなさんはもう展開が読めたと思うが、続いて最上級紋々が入ってきた。
そして賢明なる読者のみなさんは最上級紋々がどんな行動をとったか読めたと思う、足を肩幅に広げてどっかとそこに立ったのだ。
さらに賢明なる読者のみなさんはその後の展開も読めたと思う、オレ(とやまもとさん)以外のパンピーはいかにも「OH!E感じにあったまった!」って感じを醸し出し過ぎながらサウナから出て行きはった。
そしてパンピーより紋々が多いフツ銭に備え付けの狭いサウナ部屋が出来上がった。
嗚呼・・・。
以下、続くかも、続かないかも。
2011/01/27 (木) 00:47:46 もっとワイルダーなサイドを歩かないかい?
デリバーされたが・・・このパッケージング、というかシール(?)は正しいのかしらん・・・???
どうせビニールごとはがしちゃうんでどうだっていいっちゃあいいんだけど・・・それにしても・・・。
*_*
平日フットサル、今年2発め。
先週の合計8人は充実し過ぎてたが、今夜は15人以上20人以下ってな感じで、みなさんにプレータイムをゆずってた感じ。
ま、皆を驚かせたハーフライン付近からのおいらの無回転トゥーキックシュートがダントツのプレーだったけどね。
今夜もけがなしでOK牧場。
2011/01/24 (月) 23:50:02 とりあえず、あいかわらず
2010年、それは新しいディケイド、ということで、2010年に聴いたレコード、読んだ本、観たDVD、行ったライブなどをリストアップしようかと思ったのだが・・・ぶっちゃけめんどうくさいのと、実際リストアップして「ああこれもあったのか」とNo.1を決めるよりもおつむが覚えていて「これやな」っていうのだけ挙げとこうと思う、今日のところは。
リストはちゃんと作って公開しますよ、あとで、ね。
2010年No.1の1曲= "あいかわらず" チャットモンチー。
2011/01/24 (月) 00:12:02 アジアカップ準々決勝
週末は金曜日の夜に日本−カタール、カザフスタン−ヨルダンを、土曜日の夜にオーストラリア−イラク、韓国−イランをなまみして疲れちった。
やっぱサッカーはやるより観る方が疲れるな。
あと甲子園なんかも準々決勝がいちばん面白いとよく言われるけれど、アジアカップも内容・ボリュームともほんとおなかいっぱいだったな。
なかには観戦中にも疲れが出て少しうとうとしてしまったゲームもあったくらいだった。
今日はTVでも観て疲れを癒すべか・・・と思ってプレミアリーグ中継、アーセナル−ウィガン戦をちょろっと観てしまった。
をっと、それじゃ「観戦疲れ」の上塗りじゃん、ということで途中で切り上げ。
さ、セミファイナル韓国戦は火曜日です。
その前にやべっちFCはこのあとすぐです(まだ観るんかい>ワシ)。
そういえば今朝のサンジャポ(※生放送)で青木裕子アナがやべっちのことベタボメでしゃべくりまくってたな。
いわく「寝て、起きて、もうかっこいいんですよ、すごくないですか?これって」。
すげえよ、あんた>青木裕子アナ。
2011/01/21 (金) 00:51:20 Once upon a time , not so long ago
昔、といってもたかだか25年ほど前の話だ。
25年も前の話なのか。
そりゃ昔だな。
オレは1年くらい「ハウサー」だった頃がある。
ハウス音楽にハマっていたわけではない。
当時まだハウス音楽は「ない」。
マガジンハウス社から出ていたおちゃらけ雑誌「ビックリハウス」読者だったのだ。
YMOやニューアカなんかの色彩が強く出た雑誌で、当時すでにメタルびとだったオレにとっては読者の投稿によるエンピツ賞に「だけ」ハマっていたのだ、これは本当のところ。
それでいまでもけっこうそうだが雑誌っつーとたいがいのやつには新譜レビュー、新作映画紹介、新刊書評の3点セットがあるものだ。
ビックリハウスにももちろんあったが、メインの誌面は立花ハジメとかがハバキカセテた割には、10枚かそこらしかアルバムレビューがなかったように思う。
モノクロ1頁か2頁だっただろう。
ある月にブルース・スプリングスティーンの例の「Born in the U.S.A.」が掲載され、絶賛されてた。
オレもレンタル屋で借りてきて聴いた。
いまでも時々聴く。
翌月の新譜レビューのコーナー、またもやブルース・スプリングスティーンの例の「Born in the U.S.A.」が出て、更に絶賛されてた。
いわく「素晴らしいアルバムは2ヶ月続けて紹介される価値があり、これがそれである」と。
御意。
というわけで、2日連続であるが、大事なことなので、オレも。
怪我をしないようにする。
が、今年の大目標。
2011/01/20 (木) 00:30:20 やめないよ
2010蹴り初め。
ちょっと遅めの始動か?
いつもの平日フットサル、いつもはちゃりんこで行くねんけど、寒波がアレ(どれ?)でちゃりんこはさぶいので走って行く。
なんかおかしいかえ?
ま、半分くらいは歩いてますけど、何か?
集まる人数にムラがあるのがアレ(どれ?)で、今夜は8人。
でも十分遊べる。
4対4で、フットメッセ北巽のコートはゴールから2mくらいのところになんや知らんけどラインが引いてあるので、その内側まで侵入してからのシュートのみ得点というルールでやる。
ちと開始時間は遅れたがそれでもみっちり1.5H。
交代なしなんで密度濃かった・・・。
超ひさかたぶりにふくらはぎがつりかけたわい(前がいつか思い出せないくらい、若い頃はよくつったのだけど、としくってからそんなにつらなくなったやうな・・・)。
仕事から帰宅時7800歩、フットサル開始前10500歩、フットサル終了時20500歩、再び帰宅時23600歩。
もうむり・・・つかれましたわ・・・。
朝まで風呂にひたっていたいわ・・・。
というわけで今年の目標をば。
怪我をしない。
以上、でも、以下でもない。
そんなに簡単ではないぞよ。
2011/01/19 (水) 00:18:41 ウィンドブレーカー
ってさ・・・少年サッカーの頃から着てるけどさ・・・じぇんじぇんウィンドをブレークしてくれてないことない?
名前負けしてない?
そんなことない?
ある?
その点「寝袋」は素晴らしいよなあ。
ビバ!だよ>寝袋。
*_*
特別番組「君は佐野元春を聴いたか」は1月19日(水)25:59〜26:29(=1月20日深夜1:59〜)@読売テレビ(関西ローカル)にて。
2011/01/18 (火) 01:29:44 爆勝で爆笑
アジアカップといえばこの国のサウジアラビアに5−0で爆笑、いや、爆勝。
次は開催国カタール戦で1月21日(金)22:25(JST)KO。
少なくともここを突破しとけば、そのあと2試合出来る。
それにしてもサウジの凋落ぶりは・・・。
さてウチらもそろそろウインターブレークをブレークするべかな。
って・・・さぶいままというか、どんどんさぶくなってんねんけど。
2011/01/17 (月) 00:34:25 冷える・・・
ので布団に潜り込みますわね。
2011/01/16 (日) 00:07:46 泣ける歌第1位
は Paul McCartney and the wings の "Band on the run" です。
理由は実際に涙が出たから、ですが、それが何故かまではわかりません。
さて、仮眠したし、今夜もアジアカップ(イラン−北朝鮮)観るべか。
テセとリャンヨンギとアンヨンハが出てるのかな。
おっと「悪の枢軸」同士か。
しかしすごい呼び方するな。
2011/01/13 (木) 21:29:50 泣いても無駄
いよいよセンター試験が明後日からはじまる。
オレにとっても正念場だ。
いや、ぶっちゃけセンター試験なんて「正念場」ではないのだが、ここで下手を打つと次へ進めなくなるのでね。
だからといっていまさらじたばたしてもしようがない。
泣いても無駄、なのだ。
よりいい状態で当日に臨むための過ごし方や注意事項をまとめて、もういちどよく自分に言い聞かせよう。
コンセントレーションを高めることに重きを置こう。
こういうたとえは好きではないが、これもひとつの「戦い」なのだ。
キモチが負けていては、表層的な結果も負けに近付いて行く。
(とはいえ「気負う」という字のほんとうの成り立ちを忘れてはいけない)
つまり、だ。
やはりここはキモチの部分では攻撃的でなければいけない。
そこで、だ。
外部のチカラも活用しようではないか。
まず、これから仮眠を取ろう。
そして25:00に起きてアジアカップ第二戦、日本−シリア戦を観て、本田△や香川くんやその他大勢からパワーをもらおう。
それから本睡眠を取ろう、十分に。
明晩もおあつらえ向きの外部のチカラがある。
まず、仮眠を取ろう。
そして24:00に起きてFM802にチューナーをあわせイトーセーソクセンセーの「ROCK ON」を聴こう。
3時間たっぷりヘヴィメタルに浸り、ある種過剰なパワーを頂戴しよう。
けいおんなんてやめちまえ、学校から補助金がもらえなくても、重金属同好会を立ち上げるんだ。
そののちに本睡眠を取りたいところだが、もう時間がない。
寝坊したら元も子もない。
なので、だ。
ラジオが終わったら、TVをつけよう。
出かける時間まで天気予報と交通情報を見続けよう。
今週末は荒天だぞよ、いまの予報では。
時間通りに会場に辿り着けないことにはマヂで「泣いても無駄」だ。
方針を練り直そう。
そんなにたくさんのことをこなせる道理や法がないことはないか?
そこで、だ。
ずっと天気予報と交通情報にかぶりつこう。
サッカーやメタルの相手はオレがしておいてやる。
「それはオマエの仕事だろう」と言いたいところだが、仕事もやっつけといてやろう。
いいからオマエは試験に行ってこい。
なに?
願書出してない?
ダメだこりゃ。
ぎやふん。
*_*
"月と専制君主 - Boys & Girls Version" 佐野元春(ゲスト:Cocco)。
2011/01/13 (木) 00:13:14 メン募
かけてみた。
40人以上、かつ、とりまとめ役をやってるひとには転送勧誘も依頼。
ただ範囲は東京〜上海と広すぎたかも新米。
まあリアクションが楽しみだ。
*_*
ところですごく静かなんだけど、静かでいいんだよね・・・。
2011/01/11 (火) 23:59:39 今夜もいつもの夜
でもあるが、最初の夜でもある。
というわけで、引き続き無事を祈る。
みなが祈ってるんだよ。
*_*
「13日の金曜日」風はイマイチだなあ・・・我ながら・・・。
*_*
真夜中に蠢くモノたちの存在を知りながらもぐっすり眠るのがオレのしごとだ。
2011/01/10 (月) 22:25:26 湯煙ディフェンダー11
初風呂。
年が明けてからはじめて風呂に入るわけでは、もちろんない。
年が明けてからはじめて公衆浴場へ行く、ね。
最近はつぶやくだけだったが、あんなもんはしょせん時と共に流れていってしまうので、年初くらいはここにレコーディングしておこう。
173.4cm
66.00kg(入浴前)
65.75kg(入浴前、排便排尿後)
65.85kg(岩盤浴後)
65.00kg(入浴後)
@ユ〜バス
細かいことだが岩盤浴の後にいつも体重が増えているのは岩盤浴前後に大量に水分を摂るからである。
で、風呂に入るにあたっての2011年の抱負を述べる。
大事なことなので適宜改行を入れて読みやすく書く。
・すべって転ばないように気をつける
・脳梗塞、脳内出血、クモ膜下出血等を起こさないように気をつける
・紋々野郎、騒がしい子供たちがいても、ココロを無にして、自分の入浴を楽しむ
・騒がし「過ぎる」子供たちには注意する
・タチが悪「過ぎる」紋々野郎と出くわしてしまっても、ココロを無にして、自分の入浴の安全を守る
ま、そんなところで。
2011/01/10 (月) 01:10:19 笹持って来い!
お賽銭だけしか持ってってませんが、またそれも大変少額ですが、商売繁盛でおながいいたします。
*_*
アジアカップ@カタール緒戦、ヨルダン戦を観る。
そもそもどういう展開になったとしても難しい試合のうえに、まんまと相手のまったく思う壺の展開にはまってしまったので、終了間際のパワープレイ、しかも吉田マヤのゴールで勝ち点1ってゆーのはマーマーではないかと思う。
(吉田マヤは名古屋グランパス時代の2009ACL準決勝でサウジアラビアのアル・イテハドに超惨敗してる、DFちんちんに切り裂かれて、あれは絶対トラウマなはず)
あと、やり方自体はいいとは思うんだけど、1トップが全然生かせてないので(前田と李、個々人のせいではないと思う)、彼らをどう生かすかというのがこのフォーメーションでの課題と思う。
続けてサウジ−シリアを観るべかな。
*_*
それにしても商売繁盛して欲しい・・・。
2011/01/09 (日) 00:30:23 内燃機関の発明自体が悪だったというのか?
燃費計算する。
過去からの累積でドーゾ。
年 | 年間平均値(km/l) | 年間最高値(km/l) | 年間最低値(km/l) | 年間平均単価(円/l) | 年間走行距離(km) | 年間総出費金額(円) | 備考 |
1995 | 10.3 | 11.9 | 9.1 | 110 | 1747.2 | 18,687 | 8月に購入 |
1996 | 11.0 | 14.1 | 8.3 | 106.7 | 4284 | 41314.7 | |
1997 | 10.5 | 13.2 | 8.2 | 101.5 | 4168 | 40041.8 | |
1998 | 12.1 | 16.4 | 9.8 | 88.7 | 4029 | 29576.2 | 6月から千葉に住む |
1999 | 12.3 | 18.2 | 8.7 | 87.3 | 7152 | 51052.8 | 10月まで千葉に住む |
2000 | 10.5 | 14.2 | 6.5 | 96.0 | 5035.7 | 45816.1 | |
2001 | 10.3 | 13.5 | 8.2 | 91.1 | 3444 | 30373.2 | |
2002 | 10.7 | 14.4 | 7.2 | 92.5 | 4414 | 38020.9 | |
2003 | 11.3 | 14.1 | 9.2 | 91.4 | 5031 | 40743.3 | |
2004 | 10.6 | 14.5 | 7.2 | 104 | 4956 | 49109.4 | 途中から金額が税込み表示に変更 |
2005 | 10.4 | 11.9 | 8.1 | 107.3 | 1211 | 12499.8 | シビック(6月まで、南無・・・) |
クルマがEGシビックからDWデミオに変わったよ〜ん | |||||||
2005 | 12.4 | 14.8 | 7.7 | 121.4 | 2948.2 | 28855.1 | デミオ(7月〜) |
2006 | 12.4 | 14.4 | 10.3 | 125.7 | 4569.2 | 46026 | |
2007 | 11.4 | 14.9 | 8.8 | 133 | 5244.9 | 61673.1 | 最低値は信用する必要なしと思われ (バッテリ交換でトリップメータがゼロクリアされてしまったときかと) |
2008 | 12.5 | 16.0 | 9.5 | 143.4 | 5803.1 | 67393 | |
2009 | 13.4 | 15.4 | 10.1 | 112.4 | 5090 | 42504 | |
2010 | 13.6 | 16.9 | 10.9 | 123.8 | 6367 | 58438 | |
年 | 年間平均値(km/l) | 年間最高値(km/l) | 年間最低値(km/l) | 年間平均単価(円/l) | 年間走行距離(km) | 年間総出費金額(円) | 備考 |
<< 総評 >>
単価は上昇傾向、それは自分ではどうしようもないので、仕方ない。
省エネ走りの更なる熟成により、平均燃費は昨年に続いて1995年の計測開始以来最高値を更新した(やんや)。
年間最高および最低もデミ男では過去最高。
継続してがんがる所存である。
要はある程度スピード乗ったらアクセル離してクラッチ切るのよ。
2011/01/08 (土) 01:18:47 今夜はいつもの夜
でもあるが、最後の夜でもある。
特急料金や深夜料金があるんだから苦労料金とか心労料金とかもあっていいんじゃないか?
まあそんなことはおいおい話し合えばいいさ、生き延びてさえいれば。
いまいちど、無事を祈る。
*_*
対策はふたつだが、その対策を打つためには非常にあたりまえな前提条件が付く。
・目が覚めたらすぐに起き出さずに布団の中で小さくもぞもぞする
・ふとんはがばっと勢いよくまくったりしないでそおっと出る
2011/01/06 (木) 23:19:54 ジャブラニをロハで手に入れた
が、代償はそれなりに大きかった。
というか、いいかげん学習した、と言うべきか。
もちろん「今後」次第である。
それはそれとして移行の無事を皆で祈ろうではないか。
2011/01/04 (火) 22:55:23 世界平和大観音像
ベストヒットUSAを観て、シャワー浴びて、寝て、起きて、会社行くか・・・。
ちなみにベストヒットUSAの裏に佐野元春のサウンドストリートとチャットモンチーのチャットLOCKSがあるけどここはベストヒットUSAの圧勝だな。
しゃーねー。
今日からはじまってるひとも多いんだ。
しかしヒゲを剃るのが面倒だ。
*_*
ひさびさに世界平和大観音像を間近で見た。
現在所有者がはっきりせず、管理者もおらず、倒壊の可能性があり問題になっているとのこと。
まあみなさんヒマなときに「世界平和大観音像」で検索してみてください。
淡路島って・・・ホント・・・す・て・き♪
ステキすぐる。
2011/01/04 (火) 00:57:41 The promise
何かを誰かに約束したつもりなんてなくって、ぷらぷらと自由にやってきたつもりだったけど、そういうのっていつの間にか「抜き差しならない」状況になってたりするんだな。
でも知らんふりなんかしないよ。
「関係」の中で「関係」に支えられて(ときには傷つけられても)生きてこさせてもらった限りは、ぶつくさ言うのはひとりのときにして、出来る限りの恩返しをしようと思うんだ。
引いちまわないでさ、もっと「抜き差しならなく」なろうぜ。
かつては「熱狂」があったじゃないか。
あれ自体そうじゃなかったなんて認めないぜ。
証明できなければ死ぬときにはじめて認めるかもしんないけどさ、まだまだこれからだよ。
少なくともオレはそう思ってる。
2011/01/02 (日) 23:16:24 We gotta hold on to what we've got 'cause it doesn't
make a difference if we make it or not
695 : 【大吉】 【1745円】 :2011/01/01(土) 21:42:28 ID:YBuk77L30
現状維持で
「現状維持で」って本文書いて、おみくじ&おとしだまひいてみたら、なんかE感じの結果を得た。
ついったーのTL見てみても「あれ欲しい、これ買った」みたいなのが散見されて、景気よくてよいのですが、僕が欲しいモノは・・・そろそろ新しいスパイクを・・・くらいかな・・・。
モノに限っちゃうとホンマにないな。
スパイクだってぶっちゃけ消耗品のたぐいだし。
んで、しごとはじめの日のその夜からOKFCの新年会なんだけど、テーマが「チーム継続について検討する」で、コアメンバーが広大な中国大陸のどこかにあると言われている( They say it was somewhere in China とロックバンドゴダイゴも唄った)広島とやらに転勤になるとかならないとかで、既存メンバーは悲観的な思いを抱いている様子。
つまりはですね「モノ」なんぞよりも「メンバー」それも「コアメンバー」が欲しいです!
ま、とりあえず、去年参加の新参者があれこれ画策したりしてもなんなので、まずみなの意見を聞いてみようぢゃないか、とは思ってマッスル。
あとは・・・赤貧チルドレンだった高校時代を思い出すと、好きなバンドの新しいアルバムを心待ちにしてたり、価格の安いUFO(フィル・モグとピート・ウェイとマイケル・シェンカーのバンドね)の旧譜アルバムを探して中古盤屋をめぐったりしてたりしてて、あの頃は「ソフト(コンテンツ)」もそうだけど「モノ」が欲しかったんだよなあ・・・と思い返し、そーゆー意味では出ることが決まっているチャットモンチーの4枚目のフルアルバムに期待したいと思います。
We've got each other and that's a lot for love
2011/01/02 (日) 01:44:49 新年の抱負
今年も無事に生き延びる、これだな。
だってそんな簡単なことじゃないぜ。
超難易度が高いことでもないかもしんないけどさ。
2011年の目標=言えないよ、それが「1000人斬り」だなんて。