2010/08/31 (火) 23:23:31 会見
小沢氏(※みんなのヲタク仲間、ヲタクどうしは「氏」付けで呼び合うことが多い)とかカンちゃん(※ご存知、ハクション大魔王の主人公なような、いちばんダメなサブキャラのようなこども)とかもぞもぞ何が言いたいのかさぱりわからん(いや「総裁選に出馬することにしました」というシンプルなことが言いたいんだよね?)gdgdの会見の放送はいらんから、ザッケローニ氏の就任会見を一般ニュースのトップでフルレングスで流して欲しいねんや。
日本サッカーは「もうあとは熟成するだけ」というようなスタイルをまったくもって確立していないのだから、新しい血を入れてみるのは面白いかもしれんでよとオレは思ったりする(ぽじちぶ)。
オフト以降(オフト含む)を世界にチャレンジしてきた時代だとすると、ザッケローニ氏以上の指導者キャリアを持ってたのはトゥルシエとオシムだけっしょ?
(オフト−ファルカン−加茂−岡田−トゥルシエ−ジーコ−オシム−岡田)
さてはて。
*_*
明日の課題はポジション鳥。
テーマは「あいだにはいる」です。
2010/08/30 (月) 23:45:56 ホンマでっか!?TV
門倉貴史先生もイカす♪
え?
ゴールデン行っちゃうの?
ふーん。
*_*
で、誰よ?
ザッケローニ氏って?
ファルカンのときみたいにこっそり後釜用意しときよ。
2010/08/29 (日) 22:18:12 上方修正したん?
37・37・37・・・て・・・ホンマかいな・・・。
Tリーグも再開するっつーのに・・・。
*_*
山本小鉄氏が死んだ。
いまとなってふりかえってみれば橋本真也が急死したあたりが輝ける昭和プロレスの終焉、ひいては「バカバカしいけど本気で楽しめるプロレス」の終焉だった感じがする。
同じものはもう2度と帰ってはこないが、インディーズの連中もがんがり続けてるので、新しい波は来るんじゃなかろか、と期待し続ける。
それにしてもこの業界は若くして逝ってしまうひとが多過ぎるな。
*_*
灼熱レコーディング・マン。
< 計測に関する情報 >
気温=すごく高い。
食後、約5H。
サウナ(塩サウナ含む)&入浴後。
晩酌前。
計測機器=YAMATO DP-7100PW。
< 考察 >
入浴前=66.60kg、入浴前(排便・排尿後)=66.15kg、サウナ&入浴後=65.45kg。
大量の鷹の爪がくちからこうもんまでの通路をすべてキレイにした(しやがった)。
2010/08/29 (日) 11:49:23 ドン・キング
朝起きたら髪型がドン・キングになってた。
そのまま出かけるかどうか悩ましいな。
2010/08/27 (金) 23:54:29 迷信めいて
いちにちのうちに虹を2回見た。
それって・・・大気の状態が超不安定ってことだよね〜〜〜。
*_*
池上さんの3HSPと20世紀少年第三章がかぶってたので、20世紀少年をチョイスし、さらにかぶってない池上さん1H分だけっつーのもやめて、大田総理の最終回を見た。
いしばっちの目が怖かった。
すべからく個人は社会の縮図であり、あらゆる組織もまた社会の縮図である、社会とは・・・まあ厳密に定義することもあるまい。
で、国家の縮図が個人なのであるから、個人のなりたちのなかで最初に(あるいは最初の方で)決めるべきが「ときにはけんかもするかどうか」「とつぜん襲撃を受けることを想定してカッターナイフを肌身離さずもっとくかどうか」はねえだろう。
とりあえず小金を工面する方法を考え、そういうのだけ考え続けてりゃいいようにするにはどうすればいいかを考える。
とどのつまり20世紀少年よりもBECKだべよ。
何故なら「スウィート」だからだべよ。
2010/08/26 (木) 23:24:54 ハロルド作石か・・・
「ゴリラーマン」しか知らねえな・・・あ、あと「ストッパー毒島」か・・・。
とりあえず1巻読んでみるか・・・。
って、帯に「『ゴリラーマン』『ストッパー毒島』のハロルド作石最新作!!」書いてあるわ・・・。
さ、ほな、次のバンドやるべか♪
*_*
平日銭湯(not スパ銭 but ふつ銭)。
と言っても、どっちかというと、全然ふつーではない。
それが紋々湯クオリティ。
2010/08/25 (水) 23:45:22 Tell it like it is
平日フットサル@フットメッセ北巽。
ざっくり6〜7得点。
走って走ってギリあわせたのあり、どっかんあり、タイミング外してトゥ・キックで決めたのあり、意地でねじこんだのあり、OKじゃないすか?
大ちゃんばりの満点スルーパスもあり。
まだまだ走るべ。
今夜は32度台しかなくって物足りなかったし。
2010/08/24 (火) 23:13:41 年代別代表への道
序文。
「どうしてこんなになるまで続けてたんだ?」ロベルトが聞いた。
「どうして・・・って。深く考えてみたこともないけど、やめてしまうほどの『決定的な理由』がなかったんだと思うよ、多分。」
*_*
明晩はハードさは控え目に、誰よりも走る、の前に、彼よりも走る、で。
*_*
備忘録。
「僕が旅に出る理由」は「ハートランドからの手紙 #101」がベース。
2010/08/23 (月) 22:12:28 ヒゲとボイン
時々思う。
なにゆえ、ハゲとデブがいると、デブの方が偉そうにしてやがるのかと。
キミはこれが偏見だというのか?
倫理だと?
いったい何について語っているんだ?
オレはいまヒゲとボインについて述べているんだぞ。
ハゲともデブとも一言も言っとらん。
まったくもって話にならん。
2010/08/22 (日) 23:45:57 詩人ゲーテが好んだビール
幸福を感じる瞬間の一例を挙げる。
スーパー銭湯が非常に繁盛・混雑してて芋洗い場状態なのは(オレもその1個だし)仕方ないとして、あがってから福引がらぽん(正式名称=新井式廻轉抽籤器(あらいしきかいてんちゅうせんき))でハズレのソーダアイスをなめなめし(ハズレでよかったわ・・・)、家のよりもめっちゃ効くデミ男の冷房をいっちゃん冷えるにセットして平野長吉長原激安GSまでドライブ−ドロウブ−ドリブン。
2円割引券で満タンにしてもらってるあいだに伊藤園サイダーなる他では見たことのない激安ソーダを(ほぼ)イッキ呑みして、スーパー万代渋川店(≒本店?)に移動し明治バニラアイス2L・バナナ1房(198円)など買い物(涼み目的にもスーパーサイコー)。
ちょいと用事で奥さん実家に寄り道してオイラはクルマで待ってるあいだに急いでカルピスソーダ500ml缶を自販機で購入しイッキ呑み(このときがいっちゃん「コメカミキーン」きた)。
帰宅後すぐにでんでんにいさんの新婚旅行おみやの「詩人ゲーテが好んだビール」KostriBer Schwarzbier をこれまた(ほぼ)イッキ呑み(グラスももちろん冷凍してありマッソウ)。
弟んちのふくのすけ誕生もめでたい(「ふくのすけ」はガッツリオレ好みの名前だ)。
もう確実に「おなかP」危険水域に入っているが勢い止まらず、いなかのおばさんがお中元に送ってくれた川添農園の梨(言うまでもないがガッツリ冷蔵庫で冷やしてある)をがっつき、更に冷凍みかんを食べようか迷ったが、在庫が残り少ないことも理由にここでストップ。
甘みのあるものを食べるとくちが乾くので、最後に氷たぷーりの烏龍茶を呑み、アンコールでもってからだの中からあっためとくかとサントリー角瓶をロックで。
これって幸せよね?
現実に「おなかP」が訪れたとしても。
スパ銭(with サウナ)で搾り出して洗い流した量以上の発汗をしているとしても(発汗によるオイニイのことはあえてここでは触れない)。
雲がミシュラン・マンに似てたの、でもケータイカメラじゃこれが限界よね〜〜〜
2010/08/21 (土) 14:00:35 ヨー!プリチー・メーン
どっかのクルマのCMのBGに使われてるヴァン・ヘイレンの "Ain't talkin'
'bout love"(アポストロフィーが多いな)がチョーカッチョエエので、ヴァン・ヘイレンのCDで唯一持ってる「Best
of volume 1」を引っ張り出して家事に勤しみながら聴いてる。
しかしこれ選曲が酷いよなあ。
"You really got me" も "Oh! pretty woman" も入ってないヴァン・ヘイレンのベストって・・・。
オレ的には "Hot for teacher" も欲しかった。
ま、ええわ。
昼寝しよっ。
ところでいまさら言うまでもないことで、ここを訪れるひとは皆知ってるけど、おれさまが世の中でいちばんプリチー。
2010/08/21 (土) 00:59:30 ケータイ賛歌
会社に行こうと町まで 出かけたが
ケータイ忘れて 愉快なオイラー
みんなが笑ってる 子犬も笑ってる
ルルルルルル 今日もいい天気過ぎる
帰宅してみたら電話着信0、メール2(ヴォルマガとそのヴォルマガの誤りの訂正メール、つまりそれもヴォルマガ)でした。
東京プリン状態ですな。
2010/08/18 (水) 23:23:04 平日フットサルのイメージ
チャイムが鳴ると同時にダッシュ、くつも脱がずにランドセルを玄関からほうりこんで、集合場所へ全力でちゃりんこを走らせる。
むははははは、だな。
だがし。
やんちゃざかりのこどもでもこんなに走らんぜよ。
フットメッセ北巽はインドアコートで空調も入れてくれてるようだが、ボールやビブスとともに貸してくれるタイマーには何故か温度計もついてる。
今夜のコートサイドの最高気温は36度、ぼくちんの平熱より上でした。
ところでスーパープレーよりきちんといい場所に入ってかっちり面を作ってコントロールする方が決まる件(きょうは2点)。
きもちよくつかれた。
2010/08/17 (火) 23:04:44 Dr.feelgood
大ちゃんの悩みを一発解決!
(※厳密には一発じゃないけど1コール内で)
悩み等のある方は救世主ドナルド・シモダ気取りのおれさままでお気軽にどぞ。
ただしトップページの下の方に書いてある「こーゆーのはご遠慮くださいね」というのをよく読んでいただいてからお願いしますわね。
2010/08/16 (月) 23:37:09 このまま僕は汗をかいて生きよう
と甲本ヒロトは唄い、僕もそれに大筋アグリーしたのは、確かに事実だと認めよう。
だがし。
まわり(環境)までより暑くなってもらって、おれさまの汗かきをフォローしていいとか、して欲しいとかは言うてない。
決して。
*_*
ネットで激安フットサルシューズを物色する。
フットサルシューズではくつずれしたことがないので、ネット購買でもなんだかいけそうな気がする。
先日にインドアコートにはインドア用のが必要だと強烈に実感させられたため。
2010/08/15 (日) 21:46:06 戦争と平和
「日曜ビッグバラエティ 池上彰の戦争を考えるSP 戦争はなぜ始まりどう終わるのか」(テレビ大阪)を見る。
概要は・・・
▽池上彰が“日本の戦争”から“世界各地で起きた戦争”までわかりやすく説明!
▽当時の貴重映像を交えて太平洋戦争を徹底的に解説!!
▽なぜ多くの日本人は“満州”に移り住んだのか!?
▽大きな紛争が起きたボスニア・ヘルツェゴビナを強力取材!
▽“民族や宗教の違い”に迫る!
ほか
出演 / 長谷川京子 増田和也 峰竜太 パックン 麻木久仁子 安めぐみ 大島優子 池上彰 大江麻理子 大橋未歩
▽池上彰が戦後生まれの人々のために世界各地で起きた戦争について分かりやすく解説する。
「旧ユーゴ紛争」では、池上と長谷川京子がサラエボを訪問し、現地の人々から話を聞く。
また「太平洋戦争」の開戦から終戦までを当時の映像を交えて解説する。
感想。
CMが多過ぎる。
「ま、ひととひとだ、そう簡単じゃねえよ」(永瀬正敏)
以上。
2010/08/14 (土) 23:07:09 育成環境もいいが・・・
母校(徳島市立高校)の校舎・グラウンド等々、ほぼすべてがリニューアルになっとるちう話で、何人かでランチ〜偵察、もとい、なんていうの、ほら、ええと、そそ、オープン・キャンパスみたいなもんに出かける。
メンバーは桑・大・上・オレ・三・根、あとこどもたち。
生徒数=こどもの激減で、1〜2年前には他校と合併して、消滅するのではと聞いていたのだが、さらぴんになっちゃったよ。
驚いたのはサッカーグランドで全面最新の人工芝になってやがる。
(ただし、土地はありあまっているはずなのに、何故か縦が短いと思う)
(オフィシャルHPより拝借)
率直な感想を。
育成環境の充実もいいのだが・・・おっちゃんの方が怪我しやすいねんよ。
おっちゃん向け設備の充実も!と願うばかりだわ。
ところで冬の選手権での活躍が久しくないので知らんかったけど、高円宮杯(Jリーグ各クラブのユースも参加する実質上のこの年代のNo.1チームを決める大会)と高校総体で優勝経験があるのね。
ゴイスわ>オレの母校。
高円宮杯は価値がいまのように高まる前のことのようだけど。
校舎とかには特に興味なし。
勉強は蛍の光と窓の雪とやる気があれば出来る。
2010/08/14 (土) 01:05:53 メンツ覚え書き
伸太郎、アキラ、みっきゃ、大屋、へか、しぶぅ、ふじお、でした。
次回は45歳になる2年後の同じ日、メンバーは各自1名呼んでくること!の倍増だそうです。
そのつぎはなんと!200名だそうです。
ないって、それ(藁
2010/08/13 (金) 01:24:14 オレの敵はオレ
なので、ぶちのめしても、ぶちのめされる。
それに気付いたいまも、ぶちのめして、ぶちのめされてる。
いずれにしても痛いけど、痛くない人生に何の意味があるってわけで。
2010/08/12 (木) 00:43:09 電通大生のノート
こう書いてみると、まず「東大生のノート」というネーミングに違和感を感じるのです。
僕の場合に限ってですけれども「電通大生のノート」ではなくって「電通大に進学した高校生のノート」なわけです。
電通大生になってからのノートは・・・そもそも皆無に等しいわけで。
まあでも言いたいことはわかるので、直感的なネーミングでOKでつかね。
それはそれとして、学歴「だけ」が取柄のよねこちゃんの「京大生だったひとのノート」は乾燥ミミズのおしばなのようなのです。
しょうゆう意味で「電通大に進学した高校生のノート」は、丸文字で読みにくい、ときどき80年代ヘビメタの歌詞が書いてあったりするなどの違和感はありまするが、とってもキレイですわよ。
段落としとか完璧。
(どうしても光の加減とケータイデジカメではうまく撮れないので、見いたい方は僕の実家を訪ねてくださいませませ)
それにしてもよねこはいったいぜんたいどうやって京大に(ry
2010/08/11 (水) 02:28:52 いい新陳代謝
してえなあ。
明日からなつやすみ。
ああ、何故サラリーマン(ほか、大多数のはたらくひとびと)のなつやすみは学生のなつやすみより短いのか?
2010/08/09 (月) 23:22:48 巨大アスパラを蒸す
あちこち調査したところ「『巨大な』柱サボテン」についてはよおおおく乾燥させて全体をカラッカラにして「根っこを生やして根っこから水分を吸収しやんと死ぬる・・・」とならないと根を生やして生きようとしないみたいで、あと日焼け(?)もよくないみたいで、東大阪市政便りでぐるぐる巻きにしてベランダに寝かしとくことにした。
(ウチは新聞みたいなダサいメディアはとっていないので東大阪市政便りで代替した、稲毛新聞ならとってみてもいいかも新米が)
こんだけがんがってんねんからたのむで〜〜〜>サボちゃん。
2010/08/08 (日) 22:35:50 だいぶ乾いたと思う
今日の夕方時点でこんな感じ。
切断面だけ見ると、すでに「干物」って感じだけど、もちっと置いてみようかな。
*_*
こけら落としはパス。
運営も落ち着いた頃を見計らって行こう。
てか、そこでプレーさせて欲しいよなあ。
2010/08/08 (日) 00:02:44 ヨシュア・ツリーの移籍
奥さんママんちのシャボテンが天井(=上の階のベランダの裏)まで到達しちゃったので、株分けしてウチに頂戴することにした。
オレ=173.4cmでつ
放置したらどうなる(ベランダを突き破る? or 横に曲がって伸びる?)のかも気にはなるけれども
まんなかあたりからのこぎりで切り取ったら・・・
巨大アスパラになりました(藁(棘が強烈なのでぐるぐるぐるぐる巻きにしてます)
そして・・・
無事、ウチに移籍
だがし。
ネットで調べたところ・・・。
切断面から雑菌が入らないようによく乾かしてから(※目安としては1週間程度)鉢に植えるべし!とのことで
鉢から抜いて再び巨大アスパラにあいなりました(藁
リアルにみずみずしくおいしそうな切断面(これでも切り取ってから2〜3時間経つためだいぶ乾いてきてる)
ちなみにこちらは偉大なるレーベル、アイランド・レコードのロゴ・マーク。
シャボテンじゃないけどいいっしょ?
50周年おめ。
&
アイランド・レコードに所属する(した)アーティストのうち超大御所だけを挙げても・・・スティーヴ・ウィンウッド、ボブ・マーリー、ウェイラーズ、キング・クリムゾン、ジミー・クリフ、エルヴィス・コステロ、スライ&ロビー、デフ・レパード、トゥーツ&ザ・メイタルズ、ピーター・トッシュ、バッド・カンパニー、B−52’s、フリー、リー・ペリー、ボン・ジョヴィ、U2、ロキシー・ミュージック、エイミー・ワインハウスなどなど。
新人離れしまくっているとはいえ、エイミーちゃんにはいい加減3枚目のアルバムを製作して欲しいところだわ。
ちなみのちなみにこのシャボテンは1996年に奥さんが米国西海岸から密輸したもので、当時は小指の爪ほどのサイズであったというのはウソのようなホントの話。
2010/08/07 (土) 00:36:23 ヘルプ・ミー・リンダ・リンダ
ビーチ・ボーイズの "Help me , Rhonda" と ブルハの "リンダ・リンダ" を合体させたような曲を作ったら、すんげーことになるんじゃないかと、ふと思ったんすよ。
そーゆーオレはいまラヂヲでオジー・オズボーンの新作を聴いてる。
ふふ。
ところで、よく「足して2で割ったような」という表現を聞くが、オレは「せっかく足したんなら足しっぱなし」で過剰な感じがEんじゃないかと思うんだ。
2010/08/06 (金) 01:06:24 悲しみのアンジー
クラウドとは何か?
最近のバズワードのひとつ。
情報システムの契約形態のひとつで、テクノロジーのことではない。
だいたい情報システムはテクノロジーではない。
つまり「IT」自体がバズワード。
数学の(ごく)一分野にシステム工学があり、システム工学を人間の作業に応用したものが情報システムであり、そこには特に「テクノロジー」と呼ぶほどのものは存在しない。
あるとすれば集積度を高めた半導体等、製造にまつわるものだけで「情報」には「テクノロジー」はない。
ただし。
例えば富士通の母体が富士電機であるのがいささか奇異に感じられるように、いまや IT>>いずれ元に戻る壁>>>情報システム>>>>>>>>越えられない壁>>>>システム工学>>>>>>崇高な壁>>>>>数学 という位置関係である。
ただし。
これはあくまで一時的なものである。
文系の方向けに(無理矢理)経済学に置き換えることも可能。
経済学も数学の(ごく)一分野に過ぎないが、人間の生活に応用した結果、組織の生態システム(この場合、システムは文字通り「系」)のあり方も決定するようになった。
でも。
とはいえ。
数学の(ごく)一分野に過ぎないのは決定的事実。
結果。
アダム・スミスは「神の見えざる手が、我々をアダムスキー型のUFOに乗っけて、英国ロックバンドUFOの
"Rock Bottom" をUFO内で大音量でかけて、ごく自然にヘドバンキッズに導く」と預言。
ローリング・ストーンズは "悲しみのアンジー" で「あの暗い雲はいつになったら消え去るの?あの雲たちは私たちをどこに導くの?」と唄い、ボウイの彼女(実に「稲タイ」秋田の子って感じの娘)の名前を勝手に使ってテキトーに作った曲の割に代表曲のひとつになった。
どんどん話はずれていくが、理系バカは高校教育の数学をなんとかこなした結果、純粋な四則演算(+−×÷)だけで成り立つ経済学をバカにするようになるが、微分積分や線形計画法やシステム工学や統計数学も近似値という「むりくりな決め付け」を使っているだけであって、なんせ計算には四則演算しかないことには変わりがない。
こーゆーのをめくそはなくそとかごじっぽはっぽという。
結論としては「クラウドとは雲」でOK、まんがいち貴女に「これからはクラウドだよ、ベイビー(はなわくん風)」とか言う輩がいたとしたら「ププッ」と鼻で笑って500マイルの彼方に吹っ飛ばして差し上げればよい。
その輩が電車・バス等で貴女のところに帰ってくる頃には「クラウドとは雲」以外の話はなくなっているであろう。
2010/08/04 (水) 22:17:47 しょせんボンボンなもんで
ハック・フィンよりトム・ソーヤーの方が好きよ、ぼく朕は。
カラマーゾフの兄弟の全員の名前が言えるより、トムの弟の名前が言える方がいまやかっこよくない?
*_*
林家ペーパーレスについて書こうかと思ったけど、ちょっとやめとこ。
2010/08/04 (水) 00:09:01 エンジェル・フライ
A「なあ、今日の昼メシ、何にする?」
B「ガリガリくん定食にしよか」
A&B「それしかないやろ!」
明日はどっちだ?
2010/08/02 (月) 23:45:58 焼肉の〆の定番
そ・で・は・・・骨付きカルビの「骨」よね〜〜〜。
こんがり焼けました
あらゆる角度から漏らさず焼きます
焼いてないやつとの差は歴然
*_*
またまたストーンズのDVD再発(レディース・アンド・ジェントルマン)と今度はロニー・ウッドのソロ新作も出る。
ちなみにロニーが契約書上でストーンズの正式メンバーとなったのは1993年だというのはちと驚きだ。
一般的には76年の「ブラック・アンド・ブルー」から正式加入で、その前の「イッツ・オンリー・ロックンロール」でさえもミック・テイラーが正式メンバーであるものの超有名なタイトル曲には「ロン・ウッドにインスパイアされて」とクレジットされてるくらいなのにね。
*_*
今年は梨味、だいぶ甘く味付してある
お昼休みとさんじのおやつの2回、コンビニにガリガリ君食べに行こうぜ〜〜〜>よねこ。
2010/08/01 (日) 22:11:04 Couple days off
休みだからね。
メシ食って、寝て、フルーツ食って、寝て。
そんな感じですよ、ええ、ええ。
みやねせいじがマジウザ過ぎるが「ミスター・サンデー」とかいうニュース・バラエティ番組でくりさまを見て寝よう。
Hotter than August .