2010/07/31 (土) 21:57:06 へっこ

別に公表しているわけではないのだが、ぼくが凸田ハウスという名前のアパルトメントに暮らしているのは公然の事実になっている。

FBIだかCIAだかがぼくに永住権を与えないように住居の公表といった嫌がらせを堂々とやってきやがるからだ。

ぼくはここから殆ど外に出ることはない。
知っている人は知っているが、知らない人にはわざわざ教えたくはない、世の中一般では「仕事」とはとても言えないことをして、日々を過ごしている。

そのことの具体的な内容にはわざわざ触れたくはないので、余暇やなんかをどう過ごしているかということを少し話すと、まあ夏ならベランダに打ち水して涼をとったり、空調を効かせた部屋でローリング・ストーンズの "ひとりぼっちのあいつ" やら "19回目の神経衰弱" やらその辺の頃の曲を聴いてるのが好きだな。
ベランダに出て、指で銃のカタチを作って、デューク東郷になった気分で、はるか下方の通行人から悪そうな顔のやつを探し出しては「狙撃したふりごっこ」を楽しんだりもしている。

仕事だけじゃなくって、そういう余暇の過ごし方もあんまり普通じゃないんだろう、でもここは超高層55階、そうそうぼくの生活にどうこうちょっかいを出すことはできないよ。

でさ、今日も暑い一日だったんで、ベランダに打ち水をしてたら、へっこがおったんよ。

全身ベージュ色で爬虫類独特のにぎにぎしさがまったくなく、都会のもやしっ子って感じだったけどへっこはへっこ、どうやってこんなところまで上がってきたのか?
なかなかがんばるじゃないか。

どうやってもなにも多分エレベーターで誰かと一緒にあがってきてしまって、逆にこんな高いところはまっぴらだと思ってるんじゃないかと思うけど、まあ尻尾を捕まえてやってもどうせ切り離して逃げやがるだろうから、好きにさせておいた。

不幸な最期をとげなきゃいいんだけど、ここで繁殖するのもやめてくれよな。

さ、フルーツでも食べたら、仕事に戻るかな。
普通の仕事じゃないけどよ、誰かが「仕事というものはこれからあれまで」なんて決めたわけでもあるまい。

ぼくはぼくのやるべきことやぼくのやりたいこと、ぼくのできることやぼくがしてもいいこと、ぼくがしてはいけないことや時間を浪費すること、ぼくにとっては何の意味もないけど人々に多大な影響をもたらすことやなんかを、ただランダムチョイスしてやりたいときにやるだけなのよ。

そんなことよりも何のフルーツを食べようかな。


2010/07/31 (土) 00:18:56 真夏の夜の論理異(あるいは論理威)

多くの機械(ex. ソニーのトランジスタラジオやピツニーボウズ社の自動封入機等)やコンプータは、結果のカタチこそ千差万別であっても、そのすべては論理回路の集合である。

さらにその論理回路を極限まで高集積化したものが生物、そして人間であるとすると、高度に発達した論理回路がどうしてもバグを排除しきれなくなり、その結果として非論理的な「ココロ」なるものを産み出すに至ったとは仮定できまいか。

その仮定にそって話を進めますわね。

逆説的にさらに仮定をおくと、人間と比較すればはるかに単純な論理回路である多くの機械(ex. ジャイアント社のクロスバイクやピツニーボウズ社の自動封入機等)にも「ココロ」が宿っている可能性があるとは考えられまいか。

必要十分ではないのはわかっているが、その証明のとっかかりとしてまず現象面から積み上げていくことを考えるとき「機械に優しく接すると、ご機嫌よく動いてくれる」ことを確認するというアプローチはどうだろうか?

証明目的であることをいつも意識しなくても、ながもちするというだけでメリットを得られると思うし。

*_*

いまメタルの教祖、伊藤セーソク先生の番組を聴いてるわけだが(AM3時まで)、トップニュースは元レインボウのリッチー・ブラックモア御大にお子様が誕生したとの情報。

65歳だってよ・・・。

"Difficult to cure(治療不可)"ですわね。

*_*

ちなみに我らがヴォルティス徳島がホームゲームで勝利した際に、審判の後半終了の笛が鳴った直後にかかるBGMはレインボウの "Difficult to cure" でございます。


2010/07/29 (木) 22:54:33 怪鳥音トーカー

言うヒト(伝える側)の品質が十分に高いとして(もちろん実際においては正規分布やなんやかんやに従ってバラつきがある)、言われるヒト(伝えられる側)の理解にはおおよそ4つのタイプがある。

(1)言わなくてもわかるヒト
稀な類型1

(2)1回言えばわかるヒト
普通の類型1

(3)2回言われたらわかるヒト
普通の類型2

(4)2回以上言われてもわからないヒト
稀な類型2

以上である。

(5)n+2回を超えて言われてからわかるヒト
がないのはおかしいと思われる読者もいるかもしれない。

だがし。
その類型はないのである。

ないのよ、ないもんは。

*_*

ブルース・リーの「死亡遊戯」をひさかたぶりに観る@NHK−BS。

序盤ありえなくかっちょよく、グイグイと引き込まれるが、ブルース・リーの魅力はなんといっても「濃縮された格闘シーン」つまり、格闘シーンはたとえばジャッキー・チェンのようにダラダラと長時間戦うのではなく「をいをい、そこまでやるか」の「超必殺の一撃」のみに集中させる手法とその手法の唯一無比の実践レベルであり、そういう意味でこの「死亡遊戯」は(おそらく死後に撮影され付け加えられた格闘シーンが)冗長過ぎるのが残念だ。
残念過ぎる。

冗長だ、ならまだ許せたかもしれないが、冗長過ぎる、のだ。

まあ、とは言っても「ドラゴン怒りの鉄拳」を用いたビリー・ロー殺害未遂シーンまでは完璧なテンションで、それが観れるだけでも十分に満足ではある。


2010/07/28 (水) 22:21:11 Hiroto Ramone(The Ramones) jumps one

いろいろとひとのことばかり心配してるなんて馬鹿だな。

だからといって。

自分のことばっかを心配してるのはモノホンのリアル馬鹿なんで、どうせ心配せずにおれないのならばひとのことを心配してるのがマトモっちゃあマトモ。

ほえ?
何を心配してるのかって?

ペプシコーラのCMでのヒロトのジャンプがあまりにも低過ぎて、おなかが出てなけりゃロックっつってればそれでいいのかよ?と一瞬だけ思ったことですかね。
(80年代RC時代から90年代ソロ時代のキヨシローな感じといえばわかってもらいやすいですかね)

実際に高く跳ばなくったって、めいっぱい跳んでるふりすりゃそれでいいのに。

おっと、まちがい、まちがい。

いまの自分で出来る限りめいっぱい跳んでりゃそれでいいのよ。

だってさ、明日には今日より1mm高く跳べれば、1年で35cm以上高く跳べるようになるんだぜ。
来シーズンには上から叩きつけたるぜ、ってなもんだよ。

*_*

オレは「ボードウォーク」あるいは「日本のボードウォーク」に一家言を持っているが、それは実にシンプルなので、夏も来たことだしここでいちど紹介しておこうと思うんだ。

ボードウォークは下に潜り込める仕様であって欲しい、ぜいたくはイワン、干潮のときだけでいいから。

以上。
ご清聴ありがとうございました。

*_*

誰のバージョンの "渚のボードウォーク("Under the boardwalk")"を入手するのが適切かいまだにわからなくって、結果、それが入ったCDやら、それのMP3ファイルやらをいまだに持ってない。


2010/07/27 (火) 00:51:06 not BIG enough

というわけで BIG が当たったんだ。

予定通り全額を来週の BIG に突っ込む。

オレの人生、全てが予定通り。

なすがまま、かつ、なされるがまま。

オレのベン図はこのふたつが完璧にシンクロしているわけ。










あ。










5等=1,770円ね。

5口=1,500円買ってるから今節では270円の利益が出た。

つまりこれを繰り返していけば・・・。


2010/07/25 (日) 22:19:33 熱中症を警戒し過ぎて

おなかP。

でもおなかにやさしくと思ってうどんを食べたらあちちあちなのでやっぱり冷凍みかんへエスケープ。

がんがりやがれ>オレのおなか。


2010/07/24 (土) 23:58:50 @最後(から実際は2回目)の長居スタジアム

会社の同僚のよねこちゃんがロハ券をくれたので、よねこちゃんとのデエトを兼ねてセレッソ−山形戦へ。

え?
よねこちゃんぢゃないの?>ボス。
あ「迷子(まいご)」なんだ。
そう読むんだ。
さすがボス、冴えてますぜ。

迷いまくってるもんねー、いつもいつも。
ヒューマン・コミュニケーション・エラー学部出身だっけ?

そしてオレは暮れゆく夏の空を眺めながら考えていた。

(1)次のホームゲームは専スタのこけら落とし。
一部ではプラチナチケット化しているというウワサもある中、どうすればロハ券をゲトすることが出来るのか?
バックスタンドでいいから。

(2)今週の totoBIG で遂に6億円があたってしまったらどう使うか?
東京ヴェルディを救済するか?
否。
全額寄付しても救済出来るのは今シーズン+来シーズンのスタートだけ。
しかも同じように深刻な経営不振に陥っているセレッソ大分、あ、間違えた、大阪トリニータ、あ、また間違えた、大分トリニータは見殺しだ。
では・・・どうするか・・・?
そうだ!6億円全額を次節の totoBIG に突っ込もう。
そのやり方で6億円×3回くらいゲトしたならば消滅や除名クラブをなくせる(※債務全額返済のあとは健全なる身の丈経営をしてもらえると仮定して)。
てか・・・そんなにも・・・積み上げてしまってるのね・・・。


2010/07/23 (金) 20:56:23 帰宅後

に妻が死んだふりをしていたわけではない(なんのことかわからんヒトは「妻 死んだふり」で検索して出てくるヤホー知恵袋のリンクをクリクリッとしてみてくらはい)。

ちゃんと生きてた妻と会話した。

オレ「『ふえるわかめちゃん』のニュース見た?」

奥さん「『ふえるわかめちゃん鳴門』のニュースやで」

オレ「・・・(ぐうの音も出ない)・・・」

会話おわり。


2010/07/22 (木) 22:41:13 10円玉を(自分の)貯金箱に入れるだけでいいならば

「暑い」て言わしてもらうわ。

*_*

いいひと率がいちばんたかいコミュニティを目指す。

「いちばんたかい」とはどういう母数で?という問いには、大胆にも「にんげんかいにおけるすべての」と応えさせていただこうではないか。


2010/07/21 (水) 22:04:49 「暑い」て言うたら罰金10円

オレはうたぐりぶかいので地球温暖化説と同時に氷河期到来前説も議論のテーブルに乗せたいと思ったりしているのだが、もしか真剣に訴えたとしてもとてもマイノリティを脱出出来なさそうなので、恐竜絶滅時の氷河期の事例からてっとりばやく冷やすアイディアを考えた。

つまり。

隕石並のかたまりを作って、持ち上げて、落とす。

あるいは。

ちょっと手荒いけどスペース・コロニー(サイド3)を落とす。

やっぱ落とすなら北半球がいいのだろうか?

日本に住んでるとそのときの津波とか気になるな。

"House of the rising sun" The animals / "Good lovin'" 演者知らない on Wolfman Jack Show。


2010/07/21 (水) 00:08:27 気にしてないようで気にしてる、気にしてるようで気にしてない

なにかとたいへんなわけがない。

そんなもん、みながみな、たいへんじゃろうが。

とはいえ、楽してひょいひょいやっとるわけでもない。

ただ何が楽しいかは知っとるよ。

まあそういう言い方をするとしたら、逆にも言えてしまって、何が辛いかも想像の範囲でだいたいわかっとるはずっちゅうことになるけど、体験してないことは知っとると言い切るには足らんよなあ。

ただ、さっきジェリー・ガルシアたちの亡霊一行が産業道路を通り抜けて行った気がしたんだ。


2010/07/20 (火) 00:47:05 2010J2第18節PJMフューチャーズ戦

を生感染、もとい、生観戦。

ロッベン並のゴールへの突進力を魅せたダーツー、ファンペルシー並のアーリークロスへの飛び出しを魅せた佐藤のファインゴールふたつで、2−1で快勝!

ニューグッズもイカす♪



だがし。

阪神高速神戸線での事故渋滞で帰宅時刻は23時台・・・。

さ、寝るべ。


2010/07/19 (月) 01:17:46 Seven

パパの喜寿のお祝いに(奥さんが)Windows 7 搭載のパーソナル・コンプータを買ってあげたわけだが・・・初期設定がややこしすぐる!

もう4〜5時間やってるが、こーゆーのがキライでない(むしろ好き、てゆーか、むしろ愛している)オイラでもイヤんなってくる。

メーカー独自のプレインストールソフトとかいらんからさ・・・もうちょっと簡略化できひんもんかねえ・・・。

というわけでやっぱりシンプルなネトブクの方がおいらの好みってことかなあ。

ま、ぼちぼちやるべよ。

*_*

さて明日からいよいよJリーグが再開。

楽しみだ。

え?
もう昨日から再開してるって?

またまたあ。
明晩18:30@ポカスタからですよ。

わかってるく・せ・に。
イ・ケ・ズ♪


2010/07/17 (土) 12:35:44 赤西仁がカツーンを脱退

理由は「ぎりぎりでいつも生きて痛いから あーはー」。

コレに対し亀ちゃんは「シー おれたちはいつでも微妙な関係だった 地元の一部だけで負け知らず」。

コレに対し中丸は「シュクチュクチューン シュクチュクチューン ドゥンドゥンパ ドゥンドゥンパ ヴィヴィ」。

コレに対しコーキは「オレは東京生まれ ヒップホップ育ち 悪そうな奴はだいたい友達 でも赤西は微妙」。

コレに対し田口くんは無言でニコニコ。


2010/07/16 (金) 22:50:04 Midnight headbanger

24時まではポップスですよ、ええ、ええ。

ボクの iTunes のランダムプレイリストを見ると Jimi Hendrix -> George Harrison -> Bob Marley -> The Doors -> Street of fire -> U2 -> Bruce Springsteen x2 -> Van Halen -> Rod Stewart -> Sex Pistols -> The artist formerly known as Prince -> Lenny Kravitz -> The clash -> Don Henley -> Bon Jovi -> Don Henley -> The rolling stones -> Primal scream -> Guns N' Roses ... みたいな感じで続いてますよ。

ええ、ええ、お亡くなりになった方が多いですわね。

そして24時からは「切り替えて」FM802でなうなメタルを聴くわけです。

伊藤先生の番組が10年も続いているうえに昨年からは枠がさらに拡大(2時間から3時間)って・・・関西メタルパワーったらステキ過ぎるす♪


2010/07/16 (金) 00:57:17 as a 餃子倶楽部er

現在地点から歩って5分のところにある大阪王将(食後、駅まで徒歩0分)と歩って10分のところにある餃子の王将(食後、駅まで徒歩10分)ではどちらをチョイスしはります?

あ、状況の条件を補足しときますと、ゲリラ豪雨がいままさにここに襲いかかっているという状況ではありますが、低温サウナルームで2時間みっちりフットサルをしたあとで、晴れてたって全身びしょびしょではありマッスル。

そーでーはー。

餃子の王将がおやすみ or 営業時間外のとき以外はー、餃子の王将っしょ、ふつー。

「ふつー」が言い過ぎだと言うならば、せめて餃子倶楽部er は、とまくらことばを冠しておこうじゃないか。

*_*

"青春の光と影" やもり。

*_*

平日フットサルに続いて、平日スパ銭。

よくほぐほぐしておかないと、ね。

したがってほぐほぐレコーディング・マン。

173.4cm(地球のGの変化に影響を受けず絶対値)/65.80kg。

< 計測に関する情報 >

気温=高い、あるいは湿度が高過ぎるために高く感じる。
食後、約4H。
サウナ(塩サウナ含む)&入浴後。
晩酌前。
計測機器=YAMATO DP-7100PW。

< 考察 >

入浴前=67.00kg、入浴前(小便後)=66.70kg、サウナ&入浴後=65.80kg。

減りが少ないわ。

ま、昨夜のフットサルは筋トレみたいな感じもあったし。
3チームでまわしてたんだけど、13人で3チーム作ったんで、自分のチームが本来休みのときも基本すすんで他チームのGKやってたし(真剣に)。

*_*

追伸 @ 2010/07/16 (金) 01:21:59。

「W杯の後はJリーグ」。
ウチの「J員集合」担当はダーシマ。



スケジュールを思案するでごわす。


2010/07/15 (木) 00:34:04 平日フットサル@フットメッセ北巽

先日の第2回KKYCUP優勝チームのインビテーションなので胸を借りるつもりで・・・なんてつもりは毛頭なくってガツガツガッツリのつもりが・・・内容はそう悪くないと思うんだけど結果いまいち。

低温サウナ模様の室内コートの中、2時間みっちりやったのだが、得点はテクで1、ガッツで1の計2に留まりました。

けっこうみんな滑ってたけど、なかでもダントツおいらが滑ってて(※トークのことぢゃないよ)動き出すときの最初の一歩にかなり気を使わなきゃいけなかった。

室内コートは難しい。

てか、平底のシューズも用意しとかやな、だわ。

フットサルがはけて外に出ると、今夜の北巽はお祭りのようでローライズの女子グループが腰を10cmばかりも見せてくれてた(「くれてた」って言うのがもう負けてる感じで我ながらイヤ)のだが、3〜4人がみな腰に紋々を入れてやって・・・かんべんしてやわ・・・。

それもバラとかちょうちょとかちゃうよ、般若系よ。

どうなん、世の中?

え?
「世の中」は広げ過ぎ?

せやねえ、でも、もうおいらもおっちゃんやからね、これからは少しでも「世直し」に貢献せねばならんという気概も・・・ないな。

これっぽっちもないですわ。

ゴメソ、ゴメソ。

むしろおいらを直して欲しいね。

いやそんな気もさらさらないのに書いてるだけやけどね。

はい、おしまい。


2010/07/13 (火) 23:39:03 ギヤ!

大雨洪水警報発令中!

だけど静かよ?


2010/07/13 (火) 00:00:01 オレのコメント

総括ですか?

まだ今朝終わったばっかりですから、総括と言われても近過ぎて・・・っていうところは正直あるんですけれど・・・。

まず国と国とがサッカーで戦うわけですから、この国のサッカーの歴史を考えれば、よくやったと胸をはっていいんだと思います。

もちろん19世紀からサッカーをやってる国がいちばん強いはずだってことではないですが、プロ化以降の「根付き」ってものがなければ僕らはここにいることもなかっただろうし、僕個人にフォーカスすればもしかしたらサッカーをやってすらいなかったかもしれない。

やはり積み上げてきたものが何もないところに突然強さは生まれないわけで、そういう意味で我々は我々の世代が積むべきピースをうまく積んだんだと思いたいです。

だがし。

次に僕個人としてどうだったかと考えてみると、非常にストレスの溜まる大会だったと言わざるを得ないです。

本大会に向けてチームの戦術が大きく変わったことや、僕個人のコンディション・コントロール、それは不可抗力の怪我や深酒や仮眠が短くって眠くってしょうがなかった晩もあったといったことを含めてということですが、うまくいかなかったことを言い訳にしたくない。

そう、何を言っても言い訳になるので、こういう場では不用意な発言をしたくないのが本音です。
でも「言い訳になるから」と逃げて分析しないんじゃそれもダメですよね。
自己分析もしっかりして、的外れじゃないかなという評論にも耳を傾けて何かを得たいと思っています。

話を戻しますと、どういう点でストレスが溜まったか、ということについては、ゲームに出ていいプレーをしてチームの勝利に貢献するという時間や場面が、僕が大会前に思い描いていたより圧倒的に少なかったということに尽きます。

だがし2。

僕のサッカーはこの大会で終わりじゃない。

いまは僕が立てる場所で、それはつまりTリーグやOKFC、西日本OBサッカー大会などなどエトセトラエトセトラということですが、全力を尽くしてチャレンジし続けていきたいと思います。
そうすることによってしか道は開けてきませんから。

(4年後について)

4年後のことは、いまは遠過ぎて考えられないのが正直なところなんですが、だからと言ってたかだか4年後のビジョンが描けないようでは「サッカー人生は終わりじゃない」なんてつっぱらかっている資格もないですよね。

ただ今日のところは勘弁していただきたいんです。

ひとつひとつのステップに左右され過ぎるべきではないと思いますが、やはりW杯というのはビッグ・ステップです。
それへのチャレンジが正直「失敗」に終わったいまはビジョンの描きなおしも必要だと考えています。

それにあまり時間をかけるべきではないとは思いますが、急ぎ過ぎて誤ったビジョンを描いてしまうことの方がこわい。

まずは「サッカーをプレーすること自身を無垢に楽しむ」というところを取り戻したいと思います。

それはチームメイトやクラブのスタッフだけじゃなくって、僕と関わってくれるすべての人々、家族はもちろん、ずっと応援してくださったサポーターのみなさんやメディアのみなさん、このW杯ではじめてサッカーを観たというようなみなさんまで含めて、ハッピーなサッカーライフのコミュニティを広げていければ、ということです。

ですが、それは僕自身が楽しめていさえすれば、そういういいものは自然に広がっていくと思いますので、繰り返しになりますが、とにかくサッカーを楽しみたいと思います。

(たつろう談)


2010/07/12 (月) 06:16:45 2010W杯決勝を終えて

ワーキング・ウィーク突入間近だけど少しだけ横になりますわね。


2010/07/11 (日) 21:03:43 2010W杯決勝に備えて

仮眠に入りますわね。


2010/07/10 (土) 21:29:07 散髪@ホーム

オレほど恵まれている人間は、今日時点での地球上のにんげんの総数であるところのおおよそ68億人を見渡してみても「まったくいない」と言えるだろう。

皆がかわいそうで不憫で、でもだからと言ってどうしようもなくって、切ない。


2010/07/10 (土) 13:22:57 Worry in vain

Skype 使うてはる言うてたから何年かぶりに Skype インストールして、検索してみたけど見つけられなかった。

あいかわらず Skype の検索機能はヘコいが、そこに文句言うてもしょうがない。
そのくらいで見つかる方がイージー過ぎるんや。

仕方ない。
あとはただ念を送るのみかな。


2010/07/10 (土) 01:50:45 この素晴らしき世界

君を待ち続けて、結果、待ちぼうけなのもしょうがない。

十二分に予想可能なことだっただろ?

いいじゃないか、恋に恋する少女みたいなもんだ、せめて進塁打を狙うべきなのにぶんぶん振り回して、がんばってるつもりで空回りしまくってる自分のことが好きなんだ。

そんな空回りでもいいんだ、いろんなほのかにいい感じのものがココロのずっと奥の方から滲み出てくるかどうか、つまり「人柄」で繋がっていられれば。


2010/07/08 (木) 22:57:55 エゴイスト

「あせるなよ、明日だ、明日水の上を歩くよ」と言ったのは救世主ドナルド・シモダ。

「ただの」飛行機乗りリチャード・ハロルド・ブラックモアは「どうやって?」と聞きたかったのかもしれない。

ドンはこう答えたかもしれないね。

「方法も明日考えるよ」

あるいはこうかも。

「どうやっても」

はたまた。

「それは君がいちばんよく知ってるだろ」


2010/07/07 (水) 20:27:11 今日のところは俺がやる

だって、今日は昨日の明日じゃないか。


2010/07/07 (水) 00:51:33 老いさらばえるということ(パート2)

老眼になったっぽい。

もちろんこれは正確な表現ではない。

老眼の症状が顕在化したっぽいと言うのがまあ正しいのだろう。

まあそれはどっちでもいいよ。

確実に甥、じゃなかった、俺には甥はいないのだ、老いが迫ってきている。

俺は逃げる。

せいいっぱいではないが、いちおう逃げる。

いや、せいいっぱいだが、世で言うアンチ・エージングのような「抵抗」をするわけではなくって、軽やかにさくっとかわせる分だけかわしたろうかという程度のスタンスだ。

追いつきやがった甥、じゃなかった、俺には甥はいないのだ、未来永劫に渡っていないかどうかはわからないが、いまのところはいないのだ、もとい、gdgdが長いので最初っからやり直すと、追いつきやがった老いについてはよっぽど難儀なものでない限りは鯨にへばりついた藤壺のように俺にひっついているがいい。

鯨が藤壺のひとつひとつをいちいち気にするかってんだ。

ま、そんなこんなで、極端に話を吹っ飛ばすと、そんなこんな機会や他の機会に俺の身の回りで聞こえてくる出来事などから、たまには俺も死について考える。

かつて俺はあらゆる文明死を避けたいと思っていた。

文明死とは交通事故とかなんとか、自然いっぱいの昔だったらありえなかったしょうゆうたぐいの死に方のことだ。

まあでも仕方ない。

トラフィックに無縁では生きていかれまい。

それから俺はマーシーの "即死" が好きで、たまにカラオケでも歌うが、俺自身は即死を強く希望しているわけではない。

むしろ最近は逆の発想を得つつある。

つまり「死ぬことを知って死にたい」と思うのだ。

それは楽しいことではないであろう。

しかしせっかくこの世に生を受けたのだ。

即死では味わうことが出来ないこと=自分が死ぬことを知った後、死ぬまでの間、どういうココロモチで、どういうアティチュードで、まわりのひとびとにどのような印象を与えて生きていくのか、知りたくはないか?

俺は知りたいと最近になって思うようになった。

それは誰にだって与えられる季節ではないのだから、もし俺に与えられたら、それを大事にしたいと思う。

貴重なものだろう、大事にしたいなと思うから、それを得たいと思う。

というわけで、ぐるっとまわって、なるたけ健康に気をつけて暮らしていこうと思うのである。


2010/07/06 (火) 00:45:46 維新軍?魔神軍?

北巽(生野区)のスーパー・ライフ前という地味な立地で橋下徹大阪府知事が「吠えて」はった。

大阪市の行政が如何にダメダメかみたいなことばっかり言うてはったのだが、参院選まで1週間を切った今日この頃・・・何かカンケーあんの?

岡部まりさん(50)でキマリっしょ?

*_*

昨日いちばんよかった(※チーム全体で)プレーは、前半のうちらのコーナーキックが不発で相手のサイド前目のひとにボールが出てカウンターになりかけたところにおいらが素早くよせて&ガッツリぶちかまして止めたとこでしょ。

ひさかたぶりに愚弟にも褒めてもらったすぃ♪


2010/07/04 (日) 15:24:22 Physical graffiti bridge

TCup3日目(にして最終日)。

トーナメントを更に下の方向に進んでダディーズ須賀さんと最下位決定戦。

1−1(前半0−0)で「話題」のPK戦へ。

オレがこまきちやギヤンやバッジ男のように外しても、大ちゃんが5番手に控えてるという巨大な安心感を武器に、4番手できっちり決めて、勝ち。
5番手には回さなかった。

だがし、ゲームの内容はヤバかった。

いまやウチがいちばん弱いな、ホンマ。

まあ、そう思えば、上を食うだけだけど。

*_*

帰宅後HDDレコーダーのデータ整理など。

いまのは地デジチューナーも内蔵してないし、TVよりHDDレコーダーの方が先に対応必要やな。
それともいまのやつでもケーブルテレビのデジアナ変換をキャッチ出来るのかな?

いずれにしても機能もヘボいのでグレードアップしたい。
最低限欲しい機能は・・・
・複数番組録画
・A点〜B点カット
・外付けHDDのデイジーチェイン接続
の3つだな。

「A点〜B点カット」っつーのは録画した番組の必要な部分(指定したA点〜B点まで)のみを残すっつー機能ですな、ほんとはもっと違った呼び方があるのやもしれんが、わかるっしょ?これで。

例えば「朝だ!生です旅サラダ(2010/05/29(土)放送分)」だと、みふねみかが味噌屋さんを紹介するシーンの数分間、あるいはもっと絞っておっちゃんの後ろをしまさんがそそくさっと見切る2〜3秒でいいわけですよ、保存するのは。

あるでしょ、しょうゆうこと。

ま、うだうだはそのくらいにして、せっせとフォーマット&ダビングに励むべか・・・。


2010/07/03 (土) 23:54:04 ああもう

ワールドカップに・・・

出てえなあ、もう。


2010/07/03 (土) 15:22:11 個体のはずれ

ハードディスク2回交換、液晶ディスプレイ交換、さらにはセントリーノの感度不良て。

まあ気にしないけどな。
困ってないよ。

PCがヘボいと大騒ぎするヒトってなんかかっこいくない気がする。


2010/07/01 (木) 23:12:10 ビエルサさん?

それいいと思うよ〜〜〜。

協会をも変えられる「へんこつ」がいいと思います。

それはそれとして、岡ちゃんでもこまきちでも、もちろん本田▽でもなく、中村俊輔が何を語るか、これから何を見せてくれるかに興味があるのです。


蒸す。